![]() 箱根スカイラインを走り回ってのお昼ご飯は御殿場「魚啓」。R246からR155を入って3キロぐらい行くとあります。ここの名物は「海鮮丼」死ぬほどあります。朝11時に行ったのですが長蛇の列です。でも回転が速いので待つ価値ありです。 ![]() ![]() ![]() 定食、丼物には全て巨大な味噌汁がつきます。これだけでお腹一杯になりそうです。海鮮丼はウニやら、アジやら、付けマグロやらいろいろ入って1500円です。しかも今回はこれに「自家製しめ鯖」630円をつけてしまいまして、全体で巨大なランチになりまして、最後の一口のご飯が食べ切れませんでした、お百姓さんごめんなさい。 あとはここのオススメは巨大なかき揚定食や、鯛の姿作り定食(それでも1500円です)などなど全メニュー征派を志したいです。 食べ終わった後30分はバイクに乗れませんでした。くるし~~~。 この野郎こんな美味そうな物食いやがって、地獄に落ちるかタスマニアデビルに食われてしまえと思ったらクリックお願いいたします ![]() #
by masabike
| 2007-12-03 13:24
| 美味しい食べ物
|
Comments(7)
![]() PENTAX K10D 21mm 朝起きると急に、写真が撮りたい、バイクに乗りたい、美味いもんが食いたい、でもお墓参りにも行かなければならない(明日12月3日がうちのオヤジの命日なので・・・。) そこでババリアの2気筒ににうちまたがり箱根を目指す。しっかり防寒着を着込み、グリップヒーター全開で西へ向かう。東名ですくター軍団をごぼう抜きにするが、連中はみなETCをつけているのでICで抜きかえされてしまう。トホホ 箱根は寒いけど、空気が張り詰めていてとても素晴らしく、寒い分熱い走りをしてしまった。冬のはじめまで走り続けるライダーたちは相当スキ物なので、皆変な連帯感があり、すれ違う対向のバイクはかなりの確立で挨拶してくれる。皆寒いけど走るの好きなんだなと。 でも東京からほんのわずかな時間で来れる箱根はまさにライダーズパラダイスです これで富士山見えれば最高でした。おまけに御殿場に下る長尾峠も土砂崩れで通行止め。でもババリアの2気筒、しっかり雄たけびをあげるまでエンジン使い切りました。そしてこのあと今日のメインイベントお昼ご飯。今日のメニューはなんとXXXXXXXです 続きはまた次回に。 続きみたいなとお感じいただけましたらクリックお願いいたします なほ続きは海外での生活の方の食生活、精神的にダメージを与える恐れがあります。ぜひ保護者の方はご理解お願いいたします、自己責任でご覧いただければと存じます(笑) ![]() 富士フイルムWeb写真美術館で相原正明2008年カレンダーの販売を始めました。オーストラリアの大自然を余すところ無く銀塩フィルムで撮影した作品です。 ご購入は上記の富士フイルムWeb写真美術館でお願いいたします #
by masabike
| 2007-12-02 23:06
| Motor Bike
|
Comments(2)
![]() ![]() ![]() PENTAX K10D Macro 100mm 先日ツアイス100mmで撮影したところを、違うカメラとレンズで撮影しました 数分の光の違いで違った感じに見えます。ひょっとしたら最後にライフワークに撮影するのは自分の家の庭かもしれない。利休の小さな茶室に宇宙を表現したように、自分の庭で無限の宇宙を表現できればと思います そしてこの庭を造ってくれた大工の祖父に感謝いたします 小さな宇宙を感じていただけたらクリックお願いいたします ![]() #
by masabike
| 2007-12-02 22:43
| マイガーデン
|
Comments(0)
![]() 昨日は関西からお友達が上京しましたので、東京ならではのランチということで、カンダのキッチン南海のカツカレーに行きまし。でもそこで大失敗をやらかしました。いつも普通盛で少し足りないので大盛りを頼んだらこの状態でした。普通盛650円、大盛り750円ですがその差は凄いです。間食できませんでした。ちなみにこのあと向かいに座った人が中盛というのを頼んだ時、次回はそれにしようと学習しました ちなみにキッチン南海営業時間は11:30~15:00です。確か日曜日はお休みです ![]() でもこりずに夜もカレーでした。以前カレーパーティーで残ったのを冷凍しておき、チンして食べました。近所のお惣菜屋さんでコロッケかってきて載せました。じつは木曜の夜もエントランスのオープニングパーティーで僕が作ったカレーを出したのでカレー3連ちゃんです。朝起きたら顔が黄色くなりそうです。 今夜はカレーだねと思ったらクリックお願いいたします ![]() #
by masabike
| 2007-12-01 09:34
| 美味しい食べ物
|
Comments(10)
![]() ウルル夜明け 空撮 1988年撮影Nikon F2 28mm エクタクローム 今回のキャンペーンとは異なる写真です 今日からオーストラリア政府観光局の世界遺産キャンペーンの目玉、山手線でアドトレイン(一編成丸ごと貸切広告で使う列車)が走ります。 僕の写真も3点使われております。 1ウルル(エアーズロック)夜明け ノーザンテリトリー 2カカドゥ国立公園 ノーザンテリトリー 3クレイドルマウンテン タスマニア州 1日中山手線を走り回っております。詳しい時刻が分かり次第お知らせいたします もし写真を見たら、「あ~このカメラマン知っている」といい、僕の名前を3回名前を連呼していただければきっとその日一日オーストラリアの神様がいいことをもたらしてくれると思います。(笑) そして本当に素晴らしいところですのでぜひオーストラリアの世界遺産お越しください!! 年末、ゴールデンウィークはオーストラリアと思ったらクリックお願いいたします ![]() #
by masabike
| 2007-12-01 09:28
| イベント
|
Comments(0)
![]() 富士フイルムWeb写真美術館で相原正明カレンダーの販売を始めました。オーストラリアの大自然を余すところ無く銀塩フィルムで撮影した作品です。どうぞ来年1年間僕の作品とオーストラリア大陸の4億年のパワーとお過ごしいただければと思います。 ご購入は上記の富士フイルムWeb写真美術館でお願いいたします #
by masabike
| 2007-11-30 11:30
| イベント
|
Comments(0)
![]() 金沢城 雨の前 ![]() 新雪の朝 タスマニア クレイドルマウンテン HASSELBRAD 503CX Planer 80mm FUJI FILM ACROS 昨日「ろくろく36展」無事に開催しました。身内のオープニングパーティーはHABU氏も乱入(すいません参加のまちがえでした)して盛り上がりました。 「金沢雨の前」雲がおどろおどろしかったのでアルマゲドン見たいなイメージで撮りたかったのでR1フィルターをかけて空を更に焼き込みました。 オール真四角な写真展不思議な世界です。ぜひ見に来てください。 そして私のパートのみ更に1週間展示が延長になり12月11日まで展示いたしますので。次回の展示企画ともどもフォトエントランス日比谷に足をお運びいただければと存じます 真四角見たくなったらクリックお願いいたします ![]() #
by masabike
| 2007-11-30 10:00
| 写真展
|
Comments(2)
![]() ![]() HASSELBRAD 503CX Planer80mm FUJI FILM ACROS 今日からフォトエントランス日比谷で「ろくろく36写真展」がはじまります。グループ展ですが完全本気モードで出展いたしております。あるいみでこれからの自分の新たなる写心ならびに写真展の方向性を探る目的もあります。デジタルの対極として銀塩アナログプリント、そしてハイスペックデジタルカメラ+高性能ズームレンズの対極としてメカニカルフルマニュアルカメラ+単焦点レンズの組み合わせ(でも昨日ニコンさんのプロサービスでD3をイジって感動してしまいました、まさに映像マシンガンでした)で考えて行きたいと思います そして今回のキーワードは「木」 日本の木造建造物は数百年から数千年、法隆寺に代表されるように世界遺産になる世界最古の木造建築もあります。そしてオーストラリアの森の木、特にタスマニア。4億年のこの大地の森は地球上で最も古い森の部類に属しているとも言われています。そのタスマニアの森の主「パンダニ」。生きている化石と言われています。恐竜時代から生き続けています。われわれ人類と言うか哺乳類よりもはるかに長い歴史の木そして植物。まさに地球の観察者でもあり主でもあるかもしれません。 現在人類は物質文明の行き着く終焉とも言われ分岐点に立たされています。その挙句の地球温暖化(僕自身もその片棒を担いでいるわけですが)これからの人類、地球の未来を恐竜たちの絶滅を見てきたタスマニアのパンダニたちはどのように見ているのだろうか? 昔、田中光二さんの小説だったと思うが「怒りの聖樹」と言うSF小説(記憶が定かでないので違っていたらスイマセン)で人類に対して植物が警鐘を鳴らし戦い挑んで来るというのを読んだ事がある。パンダニたちがそのように思わないようにしたい。 ぜひそんな思いで今回の写真展を見ていただきたいと思います 木を考えてみたいとお感じていただけたらクリックお願いいたします ![]() #
by masabike
| 2007-11-29 08:07
| 写真展
|
Comments(4)
![]() ![]() ![]() ![]() FUJI FILM S5pro Zeiss 50mm Nikor 20~35mm F2モード jpeg オフィウスアイランドはプライベートリゾート、専用水上飛行機でしか来れない。だから島にいるビジターはわずか20人ぐらい。毎朝しずかに島を散歩できる。自分のコテージの周りはまさに熱帯植物園。朝窓を開けると植物の息遣いが聞こえてくる。 オフィウスに植物たちに会いに行ってみたいなとお感じいただけたらクリックお願いいたします ![]() #
by masabike
| 2007-11-29 07:27
| FUJI FILM S5
|
Comments(2)
![]() ![]() 今日エントランスの写真展の飾りつけのまえにお昼ご飯で「谷ラーメン」行きました。すごい!うまい!はまりそうです。シンプルな東京ラーメン。チャルメラの味です。 ここは以前ブログの関係で写真展にお越しいただいた必撮勤め人のphoto_artisanさんに教えていただいたところです。しばらく病み付きです。 今日は大ラーメンプラス半チャンセット1070円とフンパツしてしまいました 次回はラーメンプラス 餃子セットにしたいです きっっとこの記事を出すとタスマニアに帰れなくなることが起きそうです。海外でご覧の皆様ごめんなさい ちなみに今週は寒かったので家でこんな感じの「カキ鍋」でした ![]() ちなみにこの土鍋は50年以上使っています。鍋にお湯をいれるだけでダシが取れそう! ラーメン食べたくなったらクリックしてくださいね ![]() #
by masabike
| 2007-11-28 17:41
| 美味しい食べ物
|
Comments(4)
|
プロフィール
1958年東京都出身。日大法学部新聞学科卒。7年半のサラリーマン生活の後、パリダカールラリーを目指し、そのステップとしてオーストラリアへバイクでの砂漠縦断に行くが、そのままオーストラリアの虜になる。
現在はフリーカメラマンであり、フレンド・オブ・タスマニア(親善大使)としても活動中。 メールはこちらにお願いいたします。 masabikejp@yahoo.co.jp 写真のテクニカル的な質問には、クライアントさんとの関係もありお答えできない場合がございます。ご了承下さい。 ※ サイト内の写真の使用ならびに無断転用を禁じます。 Copyright©MASAAKI AIHARA ![]() ↑ブログランキング参加中。是非クリックして下さい。よろしくお願いします。 ◆相原正明オフィシャルHP New Photography coming Masaaki Aihara Official HP Masaaki Aihara Face book Face book 友達申請の時は必ずコメントお願いいたします。コメントがないと商人いたしまねます。 *相原正明作品収蔵のタスマニアクレイドルマウンテンThe Wilederness GalleryのHP http://wildernessgallery.cart.net.au/cat/2047951.html ◆相原の大型作品が 4点展示されています。 2007.4.27 OPEN モダンオーストラリアン レストラン「Salt」 http://www.pjgroup.jp/salt/ 新丸の内ビル6F (東京駅丸の内北口) ◆ご希望がありましたら、下記『ライフログ』より相原の作品をご購入いただけます。 タスマニアの四季を9万カットの中から厳選した写真集「静かな場所」と、13年間のオーストラリア撮影の総決算DVD写真集「虹大陸」がございます。 ライフログ
カテゴリ
全体 写真展 PENTAX K20D FUJI FILM S5 ワークショップ トークショー 写真集等出版物 イベント 旅 カメラ TOKYO下町 美味しい食べ物 Motor Bike Tokyo City アウトバック タスマニア 花 ドイツモノクロ オーストラリアイベント バックグラウンドストーリー マイガーデン メルボルン 写真アート 日本の風景モノクロ ナッチャンRera クイーンズランド FUJI FINEPIX S100FS ビクトリア州 日本植物 日本風景 広告仕事 ドイツの旅 ハンガリーの旅 大韓民国の旅 鉄道写真 西オーストラリア州 インダストリアルイメージ FIJI GF670 シドニー FUJIFILM S200 フィジー オランダ おのろけ X100 台湾 シベリア マンモス・ユカ 落語 2014ドイツ旅 Ice land 建築土木 ファミリーヒストリー 飛行機 ニュージーランド 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
じぶん日記 sudigital af... 生きる歓び Plaisi... E-STYLE photo:mode ハッピー・トラベルデイズ from our Dia... オートバイとペンタ君 巣鴨長日~Sugamo ... えいじのフォト徒然日記 This is just... 遊牧民的人生 (アラビア... 必撮!勤め人 ukkeylog+ ぼん家の縁側 Magnum Yoda ... travelster 無言歌 ... We"ll Meet A... 心の窓 foto sérénade HEROのアナログな生活 *情熱大陸*ブラジルの写... 写真 from ehim... オヤジローディーとイタグ... Natural*tone 陽だまりDrops♪ タスマニアで生きる人たち 新丸ビルSALT&W.W... K2photo ワルテルとソーラと小説家 Sportsgraphi... YUTAKAの部屋 PHOTO SESSION +deja+ 春一番 友野正の写真ブログ SJ_SL GS LIFE 光る工場地帯-INDUS... SILVA&ME...s... ankou´s wor... In the town ... one's heart YUHIRO&M DES... りゅう太のあしあと 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||