![]() LUMIX S1R+LUMIX 24-70mm トウキョウゲートブリッジ 関西・四国と落語家の皆様と自然風景をたくさん撮ってきた。一瞬写欲は消えたが、いまはまた造形物が撮りたくなった 久しぶりにゲートブリッジに行ってみようかな? 土木という人間が作りえる最大の創造物をモノクロでしっかり撮りたい。建築には硬めのモノクローム LUMIXのL Monochrome Dが好きだ 相原正明撮りおろしのいいちこでおなじみの三和酒類 「koji note」 From OITA 風林光水 大分の光と物語をお見せします 富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね #
by masabike
| 2022-05-12 07:17
| Katachi
|
Comments(0)
![]() 夜明け FUJIFILM GFX100S+FUJINON GF45-100mm ![]() ![]() 2枚とも 臼杵湾 カボスブリの養殖の若い漁師さんたち FUJIFILM X-T4+FUJINON XF10-24mm ![]() FUJIFILM GXF100S+FUJINON GF32-64mm 黄昏 臼杵湾 入江が入り組みとても美しい風景が続く そしてこの美しい海と光でブリの養殖の取り組む若い漁師さんたちがたくさんいる。皆さん脱サラ組 漁師さん=しわくちゃのおじいちゃん 旅番組でよく出てくるがあれはステレオタイプと実感した 1日の撮影が終わり、振り向くと月が登場した 大分の光と影と若い力は、写真家に休む時間を与えてくれない そして朝夕の光のグラデーション やはりGFX力のおかげです さらに青空の色再現 jpeg撮って出し⁺NOフィルター Xが生み出す透明感のつよいブルーです 偏光フィルターかけたらお終いです 相原正明撮りおろしのいいちこでおなじみの三和酒類 「koji note」 From OITA 風林光水 大分の光と物語をお見せします 富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね #
by masabike
| 2022-05-11 08:41
| koji note From OITA
|
Comments(0)
![]() 3月末に札幌で22年目16万キロのリフレッシュ オーバーホールを終えて、札幌から自走して帰って以来きちんと乗っていなかったBMW R1150GS いろいろ手直ししたけど、大きな点は2つ。クラッチの全交換オーバーホール 前後サスペンションのアッセンブリー交換。それ以外にもブレーキ クラッチホースまわりの交換 左右シリンダーのバランスなどなど細かいところは数多く。 だが札幌からの帰り道はほとんど高速の直進のみ。サスとブレーキの調子を見たい 丁度、梅雨時期の撮影のロケハンに行かなければならなかったので、房総版図の山と海岸線でバイクの本調子を見ることにした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家から出て本町から首都高。海ほたる経由で鹿野山へ。鹿野山から房総半島内陸を走り回り、大山千枚田へ。 広めのくねくねした農道。1150GSのフラットツインがいちばん楽しめるシチュエーション。そして適度なアップダウン。 WP系のsuspension良い仕事をしてくれています。中速コーナーでの切り返しでもふられることもなく、アップダウンのワィンディングでもサスがそこづきすることもなく、しっかり踏ん張り姿勢が安定してくれている。左右のエンジンのバランスも良く、無駄なアクセレーションが無くなり20km/Lの燃費だった 半日、山の中を走ると人間もガス欠 ![]() ![]() お昼ご飯は、千倉道の駅 潮風王国で特大アジフライ定食。ともかくデカい 肉厚 そしてサクサク。思わず生ビールくださいと言いそうになった 房総半島、近くて奥の深い楽しいところ 帰りは君津IC~京葉道路経由で帰宅 お家に帰り16時 ちょうどよいロケハンでした 相原正明撮りおろしのいいちこでおなじみの三和酒類 「koji note」 From OITA 風林光水 大分の光と物語をお見せします 富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね #
by masabike
| 2022-05-10 22:37
| 旅
|
Comments(0)
![]() 大分 佐伯 ![]() 鹿児島県 与論島 ![]() 大分 別府湾 ![]() ![]() ![]() 北海道 札幌~東京 BMW修理引き取りツーリング? ![]() ![]() 石川県 金沢 夜鉄 写真展 ![]() ![]() 大分 由布院 ![]() 石川県 金沢 ![]() 大阪 池田市 春団治祭り ![]() 四国 高知県 仁淀川町 3月からGW明けまでこんなに日本を移動したことがないというぐらいに日本を旅しました 以下一覧です 3月3-5日 金沢 フジカラー北陸様 写真展準備 3月7-11日 大分 三和酒類様 ロケ 3月12日 新潟県八海山尊神社 ご祈願 3月16-18日 鹿児島県 与論島 日本国際観光映像祭 3月22日―25日 大分 三和酒類様 ロケ 3月28日-31日 北海道 札幌 BMW1150GS修理完成 引き取りツーリング? 往路 飛行機 復路苫小牧~仙台 フェリー 仙台~東京 常磐道 4月7日-10日 石川県 金沢 フジカラー北陸様 x Station 夜鉄写真展スタート 在廊 4月11-14日 大分 三和酒類様 ロケ 4月15-17日 金沢 Xtation 夜鉄 写真展 在廊&写真教室 4月21-24日 大阪 池田 春団治祭り 桂咲之輔さん トークショウ出演 4月25ー5月5日 四国ロケ 大阪経由で家から四輪車でロケ もう書くだけでも疲れました。よく移動したもんです。北は北海道から南は沖縄県境の与論島まで。使った乗り物も、飛行機 新幹線 ローカル線 船 バイク 四輪とすべての乗り物使いました。あっ自転車とオート三輪使っていないです 笑 感染対策しながら大変でした。これからつかの間の休日が来るのかな? 相原正明撮りおろしのいいちこでおなじみの三和酒類 「koji note」 From OITA 風林光水 大分の光と物語をお見せします 富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね #
by masabike
| 2022-05-09 16:14
| 旅
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 四国の道はバイクで走るにはパラダイス。特に単気筒や2気筒が楽しい。できれば250~600ccクラスが一番良いと思う アップダウンとタイトコーナーが多い四国はスキルが伴えばとても楽しい 僕もバイクを買っての初ツーリングが四国だった 。当時はヤマハGT50(ミニトレ50) だが50ccのバイクでは山岳路は涙が出るくらいつらかった。その後XL250 XL600 FZR1000でも四国を旅したが、やはりレーサーレプリカの1000ccは四国の山道はつらかった ![]() 狭路とアップダウン この繰りかえしで視点が低いレプリカは苦痛だった。BMW R1150GSを買ってから5回ほど四国に行ったが、やはり旅バイクGS1150が一番楽しかった。写真は愛媛と高知の県境を走る 瓶ヶ森林道 通称UFOライン 極悪の狭路と断崖。小さなバイクでもつらかった。 今回 久々に行ってみて、某自動車会社のTVCMで人気になったせいか、サンデードライバーと見栄っ張りSUVで瓶ヶ森林道はごった返していました facebookでも書きました以下の通りです 今回の撮影でドライブした瓶が森林道 通称UFOライン。GWでたくさんのサンデードライバーがいました。事故一歩前の方が多かったです 下記の記事を是非参考にしてください 因みに僕は林道に行くとき守ることがあります 1)ヘッドライトON時にはハイビームにしています 2)林道に入る前は必ず燃料満タン 食料 水を持つこと 3)カーブは曲がったところに対向車あるいは停止車両がいるものと思うこと 4)遠く尾根道を移動する車やバイクを確認 5)カーブミラーを必ず見る 6)カーブミラーのないタイトコーナーはクラクションを鳴らす 7)窓を少し開けて、カーステレオ等をやめて、なるべく外部の音が聞こえるようにする。他の車やバイクの接近音。自分の車の不具合の音がわかるように 8)バイクが来たら必ずわきによけて、先行させる。 今回も、神戸ナンバーのレクサスがバイクを10台ぐらい引き連れて、道を譲らず走っているのを見かけました 9)3ナンバーや大型SUVは避けたほうが無難。今回は離合を考えUFOラインは途中から引き返しました。子持権現山を見下ろす駐車スペースから奥はうちのステップワゴンではすれ違いがかなり難しいので、やめました 10)道路上には自分の車以外も居ることも自覚すること。道になれていると過信する、地元ナンバーも飛ばしていて要注意 林道はトラブってもほとんどJAFが来るのは数時間後、下手したらレッカーが入れない場合もあります。注意して運転してください 四国は携帯が通じにくい 警察や消防にアクセスしずらいです 今回も石鎚から長沢湖に出る林道で、対向から血相変えてサイレン鳴らした、パトカーと消防車 そしてさらにドクターヘリも見かけました。たぶん山奥で事故があったと思います。皆様も十分ご注意ください 相原正明撮りおろしのいいちこでおなじみの三和酒類 「koji note」 From OITA 風林光水 大分の光と物語をお見せします 富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね #
by masabike
| 2022-05-09 15:37
| Motor Bike
|
Comments(0)
|
プロフィール
1958年東京都出身。日大法学部新聞学科卒。7年半のサラリーマン生活の後、パリダカールラリーを目指し、そのステップとしてオーストラリアへバイクでの砂漠縦断に行くが、そのままオーストラリアの虜になる。
現在はフリーカメラマンであり、フレンド・オブ・タスマニア(親善大使)としても活動中。 メールはこちらにお願いいたします。 masabikejp@yahoo.co.jp 写真のテクニカル的な質問には、クライアントさんとの関係もありお答えできない場合がございます。ご了承下さい。 ※ サイト内の写真の使用ならびに無断転用を禁じます。 Copyright©MASAAKI AIHARA ![]() ↑ブログランキング参加中。是非クリックして下さい。よろしくお願いします。 ◆相原正明オフィシャルHP New Photography coming Masaaki Aihara Official HP Masaaki Aihara Face book Face book 友達申請の時は必ずコメントお願いいたします。コメントがないと商人いたしまねます。 *相原正明作品収蔵のタスマニアクレイドルマウンテンThe Wilederness GalleryのHP http://wildernessgallery.cart.net.au/cat/2047951.html ◆相原の大型作品が 4点展示されています。 2007.4.27 OPEN モダンオーストラリアン レストラン「Salt」 http://www.pjgroup.jp/salt/ 新丸の内ビル6F (東京駅丸の内北口) ◆ご希望がありましたら、下記『ライフログ』より相原の作品をご購入いただけます。 タスマニアの四季を9万カットの中から厳選した写真集「静かな場所」と、13年間のオーストラリア撮影の総決算DVD写真集「虹大陸」がございます。 ライフログ
カテゴリ
全体 写真展 PENTAX K20D FUJI FILM S5 ワークショップ トークショー 写真集等出版物 イベント 旅 カメラ TOKYO下町 美味しい食べ物 2020 パリ Motor Bike Tokyo City アウトバック タスマニア 花 ドイツモノクロ オーストラリアイベント バックグラウンドストーリー マイガーデン メルボルン 写真アート 日本の風景モノクロ ナッチャンRera クイーンズランド FUJI FINEPIX S100FS ビクトリア州 日本植物 日本風景 広告仕事 ドイツの旅 ハンガリーの旅 大韓民国の旅 鉄道写真 西オーストラリア州 インダストリアルイメージ FIJI GF670 シドニー FUJIFILM S200 フィジー オランダ おのろけ X100 台湾 シベリア マンモス・ユカ 落語 2014ドイツ旅 Ice land 建築土木 ファミリーヒストリー 飛行機 ニュージーランド 2019 パリ ル・コルビュジエ ラッキー Katachi ヤマトタケル koji note From OITA 未分類 以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
じぶん日記 sudigital af... 生きる歓び Plaisi... E-STYLE photo:mode ハッピー・トラベルデイズ from our Dia... オートバイとペンタ君 巣鴨長日~Sugamo ... えいじのフォト徒然日記 【自由ヶ丘】カメラ初心者... 遊牧民的人生 (アラビア... 必撮!勤め人 ukkeylog+ ぼん家の縁側 Magnum Yoda ... travelster 無言歌 ... We"ll Meet A... 心の窓 foto sérénade HEROのアナログな生活 *情熱大陸*ブラジルの写... 写真 from ehim... Photographer... Natural*tone 陽だまりDrops♪ タスマニアで生きる人たち 新丸ビルSALT&W.W... K2photo ワルテルとソーラと小説家 Sportsgraphi... YUTAKAの部屋 PHOTO SESSION +deja+ 春一番 友野正の写真ブログ SJ_SL GS LIFE 光る工場地帯-INDUS... SILVA&ME...s... ankou´s wor... In the town ... one's heart YUHIRO&M DES... りゅう太のあしあと 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||