2023GW 長野新潟旅 Day4 5月1日  日本海の味覚 新潟 葱ぼうず

2023GW 長野新潟旅 Day4 5月1日  日本海の味覚 新潟 葱ぼうず_f0050534_11590152.jpg


























2023GW 長野新潟旅 Day4 5月1日  日本海の味覚 新潟 葱ぼうず_f0050534_11590314.jpg

























2023GW 長野新潟旅 Day4 5月1日  日本海の味覚 新潟 葱ぼうず_f0050534_11590715.jpg






























2023GW 長野新潟旅 Day4 5月1日  日本海の味覚 新潟 葱ぼうず_f0050534_11590912.jpg

























2023GW 長野新潟旅 Day4 5月1日  日本海の味覚 新潟 葱ぼうず_f0050534_11591171.jpg





























2023GW 長野新潟旅 Day4 5月1日  日本海の味覚 新潟 葱ぼうず_f0050534_11591235.jpg


























2023GW 長野新潟旅 Day4 5月1日  日本海の味覚 新潟 葱ぼうず_f0050534_11591423.jpg


LUMIX S5Ⅱ+SIGMA 24mmF3.5 DG DN  45mmF2.8 DG DN




六日町まで来ると、せっかく新潟県に来たのだから、やはり日本海の味覚が食べたいという事で、新潟のお店を予約しめざせ日本海でした。GWとはいえ 新潟への道は空いていて、六日町から1時間半ぐらいで新潟・小針の浜に到着。でも強風で海岸に行くのはあきらめました。そういえば新潟で給油したらリッター142円(オカモト ガソリンスタンド) 安いです。長野や大分と30円ぐらい違います


今回 新潟で予約したのは新潟駅前の「葱ぼうず」郷土料理店。あとで写真家の内田ユキオさんに聞いたら、新潟で一押しのお店だそうです。

今回は地物お刺身盛り合わせ。それと珍しいところでマンボウのお刺身(上から2枚目)食感はトロの様でした。美味しかったですよ。そして栃尾の油揚げに、鮭とイクラの土鍋ご飯。これが最高に美味しかったです。きちんと土鍋を竈で焚いていました。隣のテーブルではおばちゃんたちが大宴会。こんなに頼んで食べれれるのかな?というぐらい頼んでいましたが、見事完食。最後には土鍋抱えて食べていました。でも最後の最後に「次はラーメン屋に向かう」との一言。驚きです。

新潟の味を堪能して、18:30にはお江戸に向かいました。高速はガラガラで上里SAには9時半ぐらいに到着。その後三芳パーキングエリアまで行き、少し仮眠。12時過ぎに高速の料金所を通過して30%OFF 

お家に帰ったのが12:45ぐらい。全行程約800kmでした

2023年GWは楽しく 美味しくリラックスして充電できた休日でした

追申 新潟駅ではクマさんに遭遇しました 笑


2023GW 長野新潟旅 Day4 5月1日  日本海の味覚 新潟 葱ぼうず_f0050534_11590007.jpg


相原正明撮りおろしのkoji note From OITA 相原正明 フォトエッセイ  ぜひお楽しみください







富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね



ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑
下のランキングバナーをクリックしてください。















# by masabike | 2023-05-14 17:10 | | Comments(0)

キンバリー

キンバリー_f0050534_08183203.jpg

LUMIX GH5+LEICA100-400mm
西オーストラリア州 バングルバングル









キンバリー_f0050534_08191909.jpg

FUJIFILM X-T2+FUJINON XF10-24mm
西オーストラリア州 西キンバリー


撮影協力 西オーストラリア州政府観光局 カンタス航空



オーストラリア北西部 キンバリー まさに地球の素顔が見れる場所。奇岩とバオバブが主役の大地

僕のお気に入りのオーストラリアのエリアだ。

現地も雨季が空けてそろそろ移動ができる季節。もうすぐここの大地に降り立つことになる。コロナで3年間のブランク。大地とシンクロすることがとても大切。キンバリーの神様は微笑んでくれるだろうか?

ちなみに僕のお気に入りのオーストラリア
●タスマニア highland地方
●クイーンズランド州 ケアンズの熱帯雨林
●南オーストラリア シンプソンデザート
●ノーザンテリトリー デビルズマーブルズ
●ノーザンテリトリー カカドゥ
●西オーストラリア州 ユークラから エスペランスにかけて


いずれも何回行っても飽きないエリア。
因みに町だと、シドニーとメルボルン そしてホバートが好きです

相原正明撮りおろしのkoji note From OITA 相原正明 フォトエッセイ  ぜひお楽しみください







富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね



ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑
下のランキングバナーをクリックしてください。









# by masabike | 2023-05-14 08:27 | 西オーストラリア州 | Comments(0)

三和酒類様 カレンダー1月

三和酒類様 カレンダー1月_f0050534_08055720.jpg

大分 佐伯湾 日の出
FUJIFILM GFX100S+FUJINON GF45-100mm


今年2023の三和酒類様のカレンダーの撮影をさせていただいた。5月は前の記事でご紹介した宇佐 岳切渓谷。

12ヶ月 12枚で大分を表現したカレンダー。当然以来の撮りおろしのお仕事。ただきれいな写真を撮ればよいというわけではない。企業イメージ テーマとコンセプト。これにのっとって撮影する。自分が好きなだけでは撮りおろしの依頼撮影はダメだ。あくまでクライアント様のご期待にそうものというのが大前提

素子て1年間どこかのお家 オフィスで飾っていただくので、同じトーンでなければならない。そのためには自分の視点と心がぶれないことが大切
因みにカレンダーは非売品です

普段の三和酒類様のフォトエッセイは下記のリンクからどうぞ

相原正明撮りおろしのkoji note From OITA 相原正明 フォトエッセイ  ぜひお楽しみください







富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね



ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑
下のランキングバナーをクリックしてください。










# by masabike | 2023-05-14 08:12 | koji note From OITA | Comments(0)

三和酒類様カレンダー5月

三和酒類様カレンダー5月_f0050534_09212305.jpg


FUJIFILM GFX100S+FUJINON 45-100mm

大分県 岳切渓谷


三和酒類様の企業カレンダー5月の作品は新緑の岳切渓谷

水に映り込む緑と、お酒の源である水の表情を表現しました

大分の緑を表現するために選んだ機材は、迷わずFUJIFILM GFX100S 緑のグラデーションの再現は秀逸です

大分を旅させていただき始めてもうすぐ2年
やっとやっと大分の水と光と対話が少しだけできるようになりました


大分の旅のフォトエッセイは下記のリンクよりお楽しみください



相原正明撮りおろしのkoji note From OITA 相原正明 フォトエッセイ  ぜひお楽しみください







富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね



ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑
下のランキングバナーをクリックしてください。







# by masabike | 2023-05-12 09:27 | koji note From OITA | Comments(0)

2023GW 長野新潟旅 Day4 5月1日  八海山酒造



2023GW 長野新潟旅 Day4 5月1日  八海山酒造_f0050534_11592147.jpg

























2023GW 長野新潟旅 Day4 5月1日  八海山酒造_f0050534_11592285.jpg









2023GW 長野新潟旅 Day4 5月1日  八海山酒造_f0050534_11592400.jpg

FUJIFILM GFX100S+FUJINON GF45-100mm


NASPA湯沢を出た後、八海山酒造に向かいました。目的はお酒ではなく酒粕バームクーヘンを買いに行きましたが、なんとかき入れ時のGWのお休みでした 涙
でもふと敷地の裏庭を見ると、満開の菜の花。すばらしいです。

GFX100S持ち出しました。黄色は色が飽和しやすく、かつ色が濁りやすいので超高画素のGFX100Sが一番得意とする被写体です。
撮影のあと、今はやりのおにぎり屋さんがここにもありました。もちろん地元魚沼産コシヒカリです。そしてけんちん汁も。シンプルだけどすごく美味しく、お米ってこんなに美味しいのか!と驚かされる味でした




このあとは日本海の魚を求めて新潟市に向かいます


相原正明撮りおろしのkoji note From OITA 相原正明 フォトエッセイ  ぜひお楽しみください







富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね



ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑
下のランキングバナーをクリックしてください。















# by masabike | 2023-05-12 07:36 | | Comments(0)