朝、ホテルで起きて頭の中を落語の世界からランドスケープの撮影の世界に切り替えることから1日の始まり そしてホテルの朝ごはん 前日は撮影がハードだったので納豆なっぷりご飯 そして25日の朝は 会食が続いたので、野菜ジュースとヨーグルトとシリアルでヘルシー路線です いけだ市民文化振興財団の皆様にお礼のごあいさつにお伺いしました。今回は撮影もさせていただいた上に大入り袋までいただいてしまい、大恐縮です。 そして中国道宝塚ICから徳島を目指します 中国道~明石大橋~徳島道とめぐり、美馬ICで高速を降りる 降りたとたん、地元軽自動車のおっさんに突っ込まれそうになる 田舎の軽自動車 まさにカミカゼです 軽自動車を見たら地雷と思うようにします 貞光からR438号を通り剣山へ いろいろお仕事撮影しました 内緒です 夜は剣山のロープウエイ乗り場で車中泊 貞光のスーパーのお弁当+ノンアルコールビール 朝が早いので、車中泊で飲酒してアルコールが抜けていないとやばいので よく道の駅で車中泊して飲酒して 夜明けの撮影に行く人を見かけますが、危ないですよ。夜明けに意外と地元以外ナンバーだとパトカーの職質受けますよ でも車中泊 睡眠時間がたくさんとれてお宿よりも爆睡できます 相原正明撮りおろしのいいちこでおなじみの三和酒類 「koji note」 From OITA 風林光水 大分の光と物語をお見せします 富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね #
by masabike
| 2022-05-26 17:04
| 旅
|
Comments(0)
FUJIFILM X-T4&H1 FUJINON XF10-24mm 100-400mm 春団治祭り2日目はいよいよ佳境で、3代目春団治師匠の直弟子の皆さん勢ぞろい(めったに一堂に会する機会がないので)の豪華な舞台となりました 特に直弟子の皆様による、師匠との思い出を語るトークショウは拍手喝采でした 司会は春団治師匠 の最後のお弟子さん 桂春蝶師匠がされました 舞台上での集合写真は一般のお客様も撮影がOKでした 集合写真は 左から桂春蝶師匠 桂春若師匠 4代目桂春團治師匠 桂福團治師匠 桂小春團治師匠 桂梅團治師匠 桂春雨師匠です コロナが少しだけ落ち着き、生の落語を見れかつ撮影できた楽しみで過ぎた1日でした 撮影協力をいただきました、大阪池田市 いけだ市民文化振興財団の皆様 本当にありがとうございました。 相原正明撮りおろしのいいちこでおなじみの三和酒類 「koji note」 From OITA 風林光水 大分の光と物語をお見せします 富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね #
by masabike
| 2022-05-23 07:11
| 落語
|
Comments(0)
![]() FUJIFILM X-Pro2+FUJINON XF50mmF2.0 今回の東北の4日間 バイクで思い切り緑のトンネルと新緑の香りの中を走り抜けた4日間 そしてところどころ水の香りが 奥入瀬渓谷を走り抜けるとき、本当に新鮮な水の香りがした これはまさにバイクだけが味わえる空気の味 今回のツーリング コンパクトなFUJINON XF50mmF2 R WRを持って行ってすごく助かった バイク乗りで写真好きな方にお勧めのレンズです しかも防塵防滴仕様です。ツーリングのつよい味方です 相原正明撮りおろしのいいちこでおなじみの三和酒類 「koji note」 From OITA 風林光水 大分の光と物語をお見せします 富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね #
by masabike
| 2022-05-22 15:51
| 旅
|
Comments(0)
![]() ![]() コロナで中断していた、大阪 池田市の「春団治祭り」今年は3年ぶりに再開となり、お客様も演者様も皆様大喜び そんあ末席を汚す形で撮影をさせていただきました そして今回はコロナで延び延びになっていた令和元年 文化庁芸術祭 優秀賞を受賞された桂梅團治師匠の受賞記念もかねての会となります 関係者からの花束を受けた師匠と、お弟子さんでもあり親子でもある桂小梅さんもうれしそうです 高座の前に舞台で記念写真を撮らせていただきました ![]() ![]() 落語文化研究家?の前田先生ともお祝いの記念写真 ![]() ![]() 会場も感染対策でいつも大ホールではなく小ホールで人数制限して開催しました ![]() ![]() ![]() ![]() 撮影 FUJIFILM X-H1&T4 FUJINON XF16mm 35mm 梅團治師匠と小梅さん 写真 FUJIFILM GFX100S+FUJINON GF45-100mm 夜は春団治祭り開催と前田先生のお誕生日をかねての会食です いろいろな落語や郷土文化のお話が聞けてとても楽しい一夜でした 撮影の時だけ、マスクは外ししています 相原正明撮りおろしのいいちこでおなじみの三和酒類 「koji note」 From OITA 風林光水 大分の光と物語をお見せします 富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね #
by masabike
| 2022-05-22 15:37
| 旅
|
Comments(0)
![]() FUJIFILM X-Pro2+FUJINON XF16mmF1.4 久しぶりに連泊の東北長距離ツーリングに出かけた。2019年の秋以降 約2年半ぶりの旅 今回の旅は、コロナ禍でお会いできなかったお客様 仕事を通じての友人に会うのが目的。さらには東北のロケハン、あともう1つ体にバイク旅のリズムを思い出させる目的であった 新緑の風を受けながら走るのは久しぶり。爽快であるとともに、バイクは風の香りや雨の匂いそして、緯度が変わるごとに季節が変わるのも敏感に感じられる乗り物であることをお思い出させてくれた。この雨や季節の変化が五感で感じられることが撮影のポイントをロケハンするにはとても大事。そして視点が車よりはるかに高いバイクでは、農道や山道を走りながらいろいろな新しい場所を見つけることができた。今年の夏以降 今回見つけたポイントで撮影をしたい 来年の新緑の季節 、この写真の場所でじっくり撮りたいと思っています でもロケハンでも本番並みの写真も撮れるように今回はバイクでFUJIFILM X-Pro2+FUJINON XF16mm 35mm 50mmを持って行きました。念のためにメディアも300GBぐらい持って行きました。楽しい実のある東北4日間でした 相原正明撮りおろしのいいちこでおなじみの三和酒類 「koji note」 From OITA 風林光水 大分の光と物語をお見せします 富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね #
by masabike
| 2022-05-22 06:48
| 旅
|
Comments(0)
|
プロフィール
1958年東京都出身。日大法学部新聞学科卒。7年半のサラリーマン生活の後、パリダカールラリーを目指し、そのステップとしてオーストラリアへバイクでの砂漠縦断に行くが、そのままオーストラリアの虜になる。
現在はフリーカメラマンであり、フレンド・オブ・タスマニア(親善大使)としても活動中。 メールはこちらにお願いいたします。 masabikejp@yahoo.co.jp 写真のテクニカル的な質問には、クライアントさんとの関係もありお答えできない場合がございます。ご了承下さい。 ※ サイト内の写真の使用ならびに無断転用を禁じます。 Copyright©MASAAKI AIHARA ![]() ↑ブログランキング参加中。是非クリックして下さい。よろしくお願いします。 ◆相原正明オフィシャルHP New Photography coming Masaaki Aihara Official HP Masaaki Aihara Face book Face book 友達申請の時は必ずコメントお願いいたします。コメントがないと商人いたしまねます。 *相原正明作品収蔵のタスマニアクレイドルマウンテンThe Wilederness GalleryのHP http://wildernessgallery.cart.net.au/cat/2047951.html ◆相原の大型作品が 4点展示されています。 2007.4.27 OPEN モダンオーストラリアン レストラン「Salt」 http://www.pjgroup.jp/salt/ 新丸の内ビル6F (東京駅丸の内北口) ◆ご希望がありましたら、下記『ライフログ』より相原の作品をご購入いただけます。 タスマニアの四季を9万カットの中から厳選した写真集「静かな場所」と、13年間のオーストラリア撮影の総決算DVD写真集「虹大陸」がございます。 ライフログ
カテゴリ
全体 写真展 PENTAX K20D FUJI FILM S5 ワークショップ トークショー 写真集等出版物 イベント 旅 カメラ TOKYO下町 美味しい食べ物 2020 パリ Motor Bike Tokyo City アウトバック タスマニア 花 ドイツモノクロ オーストラリアイベント バックグラウンドストーリー マイガーデン メルボルン 写真アート 日本の風景モノクロ ナッチャンRera クイーンズランド FUJI FINEPIX S100FS ビクトリア州 日本植物 日本風景 広告仕事 ドイツの旅 ハンガリーの旅 大韓民国の旅 鉄道写真 西オーストラリア州 インダストリアルイメージ FIJI GF670 シドニー FUJIFILM S200 フィジー オランダ おのろけ X100 台湾 シベリア マンモス・ユカ 落語 2014ドイツ旅 Ice land 建築土木 ファミリーヒストリー 飛行機 ニュージーランド 2019 パリ ル・コルビュジエ ラッキー Katachi ヤマトタケル koji note From OITA 未分類 以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
じぶん日記 sudigital af... 生きる歓び Plaisi... E-STYLE photo:mode ハッピー・トラベルデイズ from our Dia... オートバイとペンタ君 巣鴨長日~Sugamo ... えいじのフォト徒然日記 【自由ヶ丘】カメラ初心者... 遊牧民的人生 (アラビア... 必撮!勤め人 ukkeylog+ ぼん家の縁側 Magnum Yoda ... travelster 無言歌 ... We"ll Meet A... 心の窓 foto sérénade HEROのアナログな生活 *情熱大陸*ブラジルの写... 写真 from ehim... Photographer... Natural*tone 陽だまりDrops♪ タスマニアで生きる人たち 新丸ビルSALT&W.W... K2photo ワルテルとソーラと小説家 Sportsgraphi... YUTAKAの部屋 PHOTO SESSION +deja+ 春一番 友野正の写真ブログ SJ_SL GS LIFE 光る工場地帯-INDUS... SILVA&ME...s... ankou´s wor... In the town ... one's heart YUHIRO&M DES... りゅう太のあしあと 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||