![]() ![]() ![]() PENTAX K20D+35mm Nikon D700+Nikkor35mm PENTAX 67+75mm+Kodak Tri X 2018年7月に初の鉄道写真展(個展)を開催いたします。タイトルは"Snow Star Steel"(仮称)です 開催場所は東京・銀座にある富士フォトギャラリーと大阪の富士フォトギャラリーの2か所で開催いたします。 2018年はオーストラリアの撮影を始めて30年目に当たります。その節目に鉄道写真展を行いたいと思います。どうして?と疑問がわくかもしれませんが、僕が写真を始めるきっかけは、小学生のころSLを撮るためでした。ですので、節目の年に原点にもどり、鉄道写真展をしようと思いました。いぜん70年代~80年代に鉄道写真グループ展をしたことがありますが今回は個展です。 そして開催場所の富士フォトギャラリー銀座は初の鉄道写真展を開催した、東京フォトギャラリーというギャラリーがあった京橋交差点に近いです。また広告代理店・創芸時代の本社のすぐ隣でもあります。そのような意味で自分の人生の原点みたいなところでここを選ばせていただきました 写真展 タイトルSnow Sta Steel"は次の意味を持たせております Snow 冬の北海道、東北、など雪景色のシーン Star 夜の鉄道をイメージしています Stee l 鉄道を意味しています 写真展は2部構成です。 1部 Snow&Steel 学生時代に撮影した、冬の北海道&東北の全モノクロフィルム作品です。フィルムは自分でD76もしくはパンドールで現像したものです。そしていまの作品すべての原点です。今見ると技術的に稚拙で荒削りな部分もありますが、10~20代のエネルギーで撮った作品で今は二度と撮れないです。今や廃線になった場所もたくさんあります カメラはNikon F&F2 PENTAX67です 2部 Star&Steel 2011年 FUJI FILM X100に始まるデジタル+高感度で撮影した夜の鉄道です。学生時代に見た、深夜の狩勝峠を走る夜行列車のイメージが始まりです。カメラもFUJIFILM X100 T2 Nikon D700 D800E D4S D5 Df PENTAK K20Dです。 そして学生時代からの心の師匠でもある、夜の鉄道を撮影したアメリカ人の写真家 O Winston Linkに捧げる作品群です 今回は100%自分の趣味の写真展です。そしてゆるくない鉄道写真展をしようと思います。現在もまだまだ作品撮影中です。どうぞお楽しみにお待ちください 相原正明 写真展詳細 (暫定) 東京会場 2018年7月6日~7月12日 富士フォトギャラリー 銀座 大阪会場 2018年7月20日~26日 富士フォトギャラリー 大阪 トークショウ等も予定しております みなさまどうぞお楽しみに ▲
by masabike
| 2017-01-31 13:19
| 鉄道写真
|
Comments(6)
![]() 【和の「写心」 By Masaaki Aihara】 「二つの光」 東京 晴海 オーストラリアで個展をしている時に、お客様からもキュレーターからも「オーストラリアを撮影した作品なのに、とても「和」を感じる。和のオーストラリアですね」としばしば言われることがあった。 自分では、「和」を意識して撮影したわけではないのでどうしてなのだろう?と検証してみた。とりあえず自分で導き出した答えは二つ。一つは、空間に「間」を取った構図が多いためではないだろうか。やはりオーストラリアの空間の広がりを出すためには日本画的な「間」というのが自分には向いていると感じるのと、自分の日本人というDNAが自然とそのような構図を選んでいるのかもしれない。 もう一つが「月」だと思う。オーストラリアの風景は広くフラットな所が多い。「間」をとった空間にワンポイントが必要となり月をかなり意識したのと、あと日本人の持つ、月への季節感や美意識が働いたのかなとも思う。日本では月の名称は、200とも300とも言われている。それだけ日本の文化と月は密接な関係であると、海の外に出て初めて感じさせられた。そして「和」というのは、単に竹林や鯉やお寺、あるいは日本の風景を写せば「和」ではないと言うことも教えられた。その画面の中のありようで和にも洋にもなることを学習した。 今回は、近代的な建築と、その上に月をワンポイント置くことで少し不思議な、「和」のテイストのTokyo Bayエリアを表現してみました。そして立ち位置に制限のある建築や風景の撮影では、FUJINON XF10-24mmを含め、16-55mm、50-140mm、100-400mmが大きく作品作りに貢献してくれる。ほんの数ミリ立ち位置やフレーミングが思い通りにならないとそれが作品に出てしまう。そして大型プリントにしたときFUJINONズームレンズの進化により、クリアな抜けの良いプリントとして、レンズの真価が発揮させられる。月と建物の自分なりのベストのポジション。FUJINONズームレンズが大きな役割を果たしてくれた。ズームは、なんとなく食わず嫌いという方、ぜひFUJINONズームレンズをお試しあれ。 ▲
by masabike
| 2017-01-31 10:11
| Tokyo City
|
Comments(0)
ミラーレス機の大きな特徴は、画像のアスペクト比を変えられること。速にT2&pro2になってから画素も上がったので、スクエアにしても大伸ばしに耐えられる。これから出てくる、GFXもおなじ。GFXはパノラマや6x7の比率もある。 フレーミングの自由度は作品のバリエーション、あるいは個人個人により好みのアスペクト比がある。自分の好みのアスペクト比を見つけることは、良い作品を作る大きな力となる ▲
by masabike
| 2017-01-31 07:58
| 日本風景
|
Comments(0)
▲
by masabike
| 2017-01-31 07:51
| 鉄道写真
|
Comments(0)
▲
by masabike
| 2017-01-30 08:12
| 美味しい食べ物
|
Comments(0)
盛岡 夢一本店 味噌ラーメン 1月の東北ロケ、寒かったので麺が多かったです 東北のラーメン系、美味しいですよ ▲
by masabike
| 2017-01-30 08:08
| 美味しい食べ物
|
Comments(0)
![]() ![]() Nikon Df+Nikkor20/1.8 列車を撮影して、車に戻ったら車が雪だるまになっていました。でもステップワゴン4WS+ブリザック は雪道で頑張ってくれました 秋田 比立内付近 ▲
by masabike
| 2017-01-29 08:46
| 旅
|
Comments(0)
![]() Nikon D5+Nikkor24/1.4 車も埋まるほどの吹雪、この日最後の阿仁合に向かう列車が雪に耐えていた ▲
by masabike
| 2017-01-29 08:35
| 鉄道写真
|
Comments(0)
お正月の間は普段あまり撮らない、東京の夜景を撮りました でも被写体の見た目の良さで、ごまかすことが出来てしまうのが、夜景写真の面白さとずるさかもしれません ▲
by masabike
| 2017-01-28 09:08
| Tokyo City
|
Comments(0)
FUJIFILM X30 昨日のランチは久しぶりに、新宿のとんかつの名店 豚珍館に行きました。相変わらずすごい行列でした。トンカツはとてもおいしいのですが何よりもすごいのが、このお店のお客様のさばきかた、店長の采配、店員さんのお客様への目配せ凄いです。必見です そして昨日はX Photographer ヤマグチハルクさんの作品でおなじみのモデルさんAiraさんとご一緒させていただきました ▲
by masabike
| 2017-01-28 08:57
| 美味しい食べ物
|
Comments(0)
|
プロフィール
1958年東京都出身。日大法学部新聞学科卒。7年半のサラリーマン生活の後、パリダカールラリーを目指し、そのステップとしてオーストラリアへバイクでの砂漠縦断に行くが、そのままオーストラリアの虜になる。
現在はフリーカメラマンであり、フレンド・オブ・タスマニア(親善大使)としても活動中。 メールはこちらにお願いいたします。 masabikejp@yahoo.co.jp 写真のテクニカル的な質問には、クライアントさんとの関係もありお答えできない場合がございます。ご了承下さい。 ※ サイト内の写真の使用ならびに無断転用を禁じます。 Copyright©MASAAKI AIHARA ![]() ↑ブログランキング参加中。是非クリックして下さい。よろしくお願いします。 ◆相原正明オフィシャルHP New Photography coming Masaaki Aihara Official HP Masaaki Aihara Face book Face book 友達申請の時は必ずコメントお願いいたします。コメントがないと商人いたしまねます。 *相原正明作品収蔵のタスマニアクレイドルマウンテンThe Wilederness GalleryのHP http://wildernessgallery.cart.net.au/cat/2047951.html ◆相原の大型作品が 4点展示されています。 2007.4.27 OPEN モダンオーストラリアン レストラン「Salt」 http://www.pjgroup.jp/salt/ 新丸の内ビル6F (東京駅丸の内北口) ◆ご希望がありましたら、下記『ライフログ』より相原の作品をご購入いただけます。 タスマニアの四季を9万カットの中から厳選した写真集「静かな場所」と、13年間のオーストラリア撮影の総決算DVD写真集「虹大陸」がございます。 ライフログ
カテゴリ
全体 写真展 PENTAX K20D FUJI FILM S5 ワークショップ トークショー 写真集等出版物 イベント 旅 カメラ TOKYO下町 美味しい食べ物 Motor Bike Tokyo City アウトバック タスマニア 花 ドイツモノクロ オーストラリアイベント バックグラウンドストーリー マイガーデン メルボルン 写真アート 日本の風景モノクロ ナッチャンRera クイーンズランド FUJI FINEPIX S100FS ビクトリア州 日本植物 日本風景 広告仕事 ドイツの旅 ハンガリーの旅 大韓民国の旅 鉄道写真 西オーストラリア州 インダストリアルイメージ FIJI GF670 シドニー FUJIFILM S200 フィジー オランダ おのろけ X100 台湾 シベリア マンモス・ユカ 落語 2014ドイツ旅 Ice land 建築土木 ファミリーヒストリー 飛行機 ニュージーランド 2019 パリ ル・コルビュジエ 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
じぶん日記 sudigital af... 生きる歓び Plaisi... E-STYLE photo:mode ハッピー・トラベルデイズ from our Dia... オートバイとペンタ君 巣鴨長日~Sugamo ... えいじのフォト徒然日記 写真家・椎名トモミの旅カメラ 遊牧民的人生 (アラビア... 必撮!勤め人 ukkeylog+ ぼん家の縁側 Magnum Yoda ... travelster 無言歌 ... We"ll Meet A... 心の窓 foto sérénade HEROのアナログな生活 *情熱大陸*ブラジルの写... 写真 from ehim... Photographer... Natural*tone 陽だまりDrops♪ タスマニアで生きる人たち 新丸ビルSALT&W.W... K2photo ワルテルとソーラと小説家 Sportsgraphi... YUTAKAの部屋 PHOTO SESSION +deja+ 春一番 友野正の写真ブログ SJ_SL GS LIFE 光る工場地帯-INDUS... SILVA&ME...s... ankou´s wor... In the town ... one's heart YUHIRO&M DES... りゅう太のあしあと 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||