![]() ![]() ![]() ![]() ![]() FUJIFILM x20 今日はイースター。先日、オランダから来た友人カップルに、イースターグッズをいただきました。イースターエッグをイメージしたチョコレートを今日食べました。オランダチョコレートなかなか美味しいです。止まらなくなりそうでした 昨年11月下旬 35000人のなかより選ばれた3名の超ラッキーな方と行ったNikon オーストラリア・タスマニアツアーの模様が、ニコンさんのHPにUPされました。ぜひぜひご覧ください。 X100S日本語サイト X100S Global English X100Sの詳しいことはこちらへ 富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで和の写心 (毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね 応援クリックお願いいたします! ![]() X-Pro1 18mm 35mm作品に僕の作品がUPされています。ぜひご覧ください 富士フイルムさんのXシリーズで撮影した作品を集めた、X Photograpaher,sに僕の作品が更に追加となり、X-Pro1冬編とX-Pro1春&夏編 ▲
by masabike
| 2013-03-31 17:54
| 美味しい食べ物
|
Comments(4)
![]() FUJIFILM X20 梅とモクレンが終わると今度は、カイドウの花が咲き始めました。毎日庭が変化してとても楽しいです。やはり我が家が一番かもしれないです。青い鳥は足元にいるのかなと実感します X20スーパーマクロモードは1センチまで寄れます。でも自分の影の処理を上手にしないとまずいです。普段見れない世界が見れるので、庭でいきなり戦闘モードで撮影となるときもあります 昨年11月下旬 35000人のなかより選ばれた3名の超ラッキーな方と行ったNikon オーストラリア・タスマニアツアーの模様が、ニコンさんのHPにUPされました。ぜひぜひご覧ください。 X100S日本語サイト X100S Global English X100Sの詳しいことはこちらへ 富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで和の写心 (毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね 応援クリックお願いいたします! ![]() X-Pro1 18mm 35mm作品に僕の作品がUPされています。ぜひご覧ください 富士フイルムさんのXシリーズで撮影した作品を集めた、X Photograpaher,sに僕の作品が更に追加となり、X-Pro1冬編とX-Pro1春&夏編 ▲
by masabike
| 2013-03-30 09:10
| マイガーデン
|
Comments(2)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() FUJIFILM X-Pro1 18~55mm 今回のシベリア・ヤクーツクの写真すべてはマンモス展の企画主催の読売新聞社様が使用権を持っております。写真の無断使用はご遠慮ください 今回は撮影が忙しくて、食事はほとんど夕飯はホテルのレストラン。イタリアンとやクート料理の混ぜ合わせ。日本のロシアレストランにあるようなものは意外と少ない。たとえばキャビアとかピロシキなんかはなかったです。 珍しかったのは、川魚を凍らせて食べるお刺身、北海道のルイベみたいなもの。同行の読売新聞の人がお醤油とわさびを持っていたのでおいしく食べられました。あとは餃子みたいのが出てきておいしかったです。でも食事の間も、翌日の撮影の打ち合わせや、データーのバックアップや、撮影した画像の確認などなどやることたくさんで、ゆっくりお食事という気分ではなかったです。でも仕事で行き、貴重な撮影なので仕方がないというか当り前です。撮影のために行ったので観光やグルメではないですので 最後の写真はボルシチですが意外とあっさりしておいしく、くせになり毎日食べていました。東大の犬塚先生もボルシチの虜になったみたいで、やはり毎日食べていました。現地ではボルシチというと通じず、「ボルシュ」というと通じていました でもとうとうウォッカも飲まずじまいでした。次回はウォッカ飲むつもりです。でもそういっていると再びシベリア送りになりそうです 昨年11月下旬 35000人のなかより選ばれた3名の超ラッキーな方と行ったNikon オーストラリア・タスマニアツアーの模様が、ニコンさんのHPにUPされました。ぜひぜひご覧ください。 X100S日本語サイト X100S Global English X100Sの詳しいことはこちらへ 富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで和の写心 (毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね 応援クリックお願いいたします! ![]() X-Pro1 18mm 35mm作品に僕の作品がUPされています。ぜひご覧ください 富士フイルムさんのXシリーズで撮影した作品を集めた、X Photograpaher,sに僕の作品が更に追加となり、X-Pro1冬編とX-Pro1春&夏編 ▲
by masabike
| 2013-03-29 16:18
| シベリア
|
Comments(0)
![]() ![]() NIKON D800E Nikkor24~70mm ISO6400 今回のシベリア・ヤクーツクの写真すべてはマンモス展の企画主催の読売新聞社様が使用権を持っております。写真の無断使用はご遠慮ください 朝6:35分にヤクーツクを離陸したS7のフライトは、時間さえもその氷に閉じ込めてしまいそうなシベリアの大地を行く。夜明け前の大地、窓から見える景色が僕には地球ではなくて、冥王星に見えてくるのは僕だけだろうか 昨年11月下旬 35000人のなかより選ばれた3名の超ラッキーな方と行ったNikon オーストラリア・タスマニアツアーの模様が、ニコンさんのHPにUPされました。ぜひぜひご覧ください。 X100S日本語サイト X100S Global English X100Sの詳しいことはこちらへ 富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで和の写心 (毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね 応援クリックお願いいたします! ![]() X-Pro1 18mm 35mm作品に僕の作品がUPされています。ぜひご覧ください 富士フイルムさんのXシリーズで撮影した作品を集めた、X Photograpaher,sに僕の作品が更に追加となり、X-Pro1冬編とX-Pro1春&夏編 ▲
by masabike
| 2013-03-29 16:02
| シベリア
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() FUJIFILM X20 ISO3200 昨晩は、ディズニーアンバサダーホテル日豪交流ディーナーに御呼ばれしました。メルボルン在住の日本人シェフ荒金さんが企画主催して、両国のアイアンシェフ 坂井宏行さん、陳健一さん、神戸まさひこさん。オーストラリアシェフ Luke Nguyen, Mark Normoyle, Florent Gerardin さんなどなど豪華な顔ぶれで行われました こうゆう時は、親善大使とフォトグラファーと言う役得で御呼ばれいたしました。シベリアでの栄養不足を?補う絶好の機会でした(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() 前菜は、オーストラリア産のマグロとウニを絡めたシーフードプレート。食事の下の海のイメージの海草敷物がお洒落でした。もちろんワインはオーストラリア産のシャルドネ。セカンドプレートはご飯を焼いて作ったライスケーキのうえに、作られたオーストラリアクィジーヌ。絶妙な味のバランスに涙しそうでした。でもいつもーストラリアではキャンプ生活なので、こんなもの食べたことがないです ![]() ![]() ![]() ![]() そして昨晩のメインイベントは、料理の鉄人中の鉄人 陳 健一さんによるご存知、麻婆豆腐の実演。もう黒山の人だかりでした。山椒がぴりりと効いた本場四川の味でした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メインのお魚とお肉が出るころになると、ミッキーをデザインしたパンも出てきました。奥様にお持ち帰りしようと思ったら、気がついたら胃袋の中にありました。お魚はタラをベースとし、さわやかな味付けでした。お肉は10時間以上赤ワインで煮込んだオージービーフ。なかなかコクがあり赤ワインとよく合いました。そして最後は伊藤園さんサポートのまっ茶ケーキ。さわやかな味付けで締めくくりに最高でした。同じテーブルのタスマニア観光局のK嬢はなんと甘いものが苦手で残していました。だったらもうひとさらと皿食べたのに(笑) ちなみに僕の座ったテーブルはジャナーリスト関係。よこで撮影していた、アメリカ人のフォトグラファーは白いレンズのXX1Dと言うのを持っていました。X20スーパーマクロで撮影しているのを見て「その小さいカメラ綺麗に撮れるの?見せて」と言うのでカメラごと渡して見せると「すげ~~、こんな寄れるの」「1センチまで寄れてRAWもとれるよ」というと「今度グルメ取材はこの白いレンズやめてX20にしよう。色綺麗だよね、レタッチいらないんじゃない」とのコメントでした。 こんな感じで日豪交流ディナー楽しみました。デイズにーランドを出たのは10時過ぎ。帰りの地下鉄爆睡しました。アイアンシェフの皆さんご馳走様でした 協力 キリンビール 伊藤園 クラブオーストラリア オーストラリア政府観光局 タスマニア州政府観光局 X100S日本語サイト X100S Global English X100Sの詳しいことはこちらへ 富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで和の写心 (毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね 応援クリックお願いいたします! ![]() X-Pro1 18mm 35mm作品に僕の作品がUPされています。ぜひご覧ください 富士フイルムさんのXシリーズで撮影した作品を集めた、X Photograpaher,sに僕の作品が更に追加となり、X-Pro1冬編とX-Pro1春&夏編 ▲
by masabike
| 2013-03-29 09:02
| 美味しい食べ物
|
Comments(0)
![]() ![]() Nikon D800E Nikkor70~200mm 永久凍土の世界からいきなり春爛漫の日本に帰って来てまだ頭の中が混乱しています 昨年11月下旬 35000人のなかより選ばれた3名の超ラッキーな方と行ったNikon オーストラリア・タスマニアツアーの模様が、ニコンさんのHPにUPされました。ぜひぜひご覧ください。 X100S日本語サイト X100S Global English X100Sの詳しいことはこちらへ 富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで和の写心 (毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね 応援クリックお願いいたします! ![]() X-Pro1 18mm 35mm作品に僕の作品がUPされています。ぜひご覧ください 富士フイルムさんのXシリーズで撮影した作品を集めた、X Photograpaher,sに僕の作品が更に追加となり、X-Pro1冬編とX-Pro1春&夏編 ▲
by masabike
| 2013-03-28 07:36
| 日本風景
|
Comments(0)
![]() ![]() FUJIFILM X20 我が家の小さな庭もあちらこちら春の力が開いています。今朝もヤツデの新芽がきれいでした。でもでも、昨晩大変なことがありました。夜9時過ぎに「ピンポン」とチャイムの音がするので、玄関に行くとお巡りさんが3人。帰国の歓迎お出迎え?それにしては仰々しい。お巡りさん開口一番「こちらのお宅の庭に人骨があるという110番通報がありましたので、外に来ていただけますか?」「え~~」でした。夕飯も終わりまったりしていたところでしたので絶句でした。外に出ると鑑識と刑事さんさらにパトカー2台。まさにテレビの「相棒」の世界でした。人骨と思しきものは、門柱の横にありました。長さ5センチぐらいの小さな骨でした。通行人のカップルが110番通報したそうです そこでお決まりの、職務質問。「お名前、ご住所、生年月日をお教えください」それに答えると、「いつぐらいから、あったか何か記憶がありますか?」「すいませんおとといまで海外に行っていてわからないです」「海外はどちらへ?」「ロシア、シベリアのヤクーツク」「えっ??そんなところで何していたんですか」「氷の下から見つかったマンモスの赤ちゃんの撮影」そこで刑事さん、鑑識、ほかのお巡りさん一同全員絶句した後「え~~何でそんなとこに行くの?寒いの?」「カメラマンです。気温マイナス30度ぐらいですね」しばし再び全員絶句。その後骨らしきものは残飯の豚足の骨らしき物らしく、カラスがくわえてきたのではと、無事決着しました。日常生活にもサプライズはあります、皆さんもおきおつけください 昨年11月下旬 35000人のなかより選ばれた3名の超ラッキーな方と行ったNikon オーストラリア・タスマニアツアーの模様が、ニコンさんのHPにUPされました。ぜひぜひご覧ください。 X100S日本語サイト X100S Global English X100Sの詳しいことはこちらへ 富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで和の写心 (毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね 応援クリックお願いいたします! ![]() X-Pro1 18mm 35mm作品に僕の作品がUPされています。ぜひご覧ください 富士フイルムさんのXシリーズで撮影した作品を集めた、X Photograpaher,sに僕の作品が更に追加となり、X-Pro1冬編とX-Pro1春&夏編 ▲
by masabike
| 2013-03-28 07:31
| マイガーデン
|
Comments(0)
![]() ![]() Nikon D800E Nikkor24~70mm ISO6400 朝、6時半に飛行機はヤクーツクを離陸し一路モスクワに向かう。その間ひたすら永久凍土の大地が続く。まだこのどこかにマンモスが眠っているのかと思うと、地球は本当にすごいと感じる。モスクワまで7時間、そのあと10時間トランジットで9時間半のモスクワ~成田のフライト。帰路、モスクワ空港が吹雪で着陸の時は久しぶりに飛行機怖かったです。でも帰りのJALも吹雪で飛ばないかもしれないといわれかなりドッキリでしたが、無事に帰れました 今回のシベリア・ヤクーツクの写真すべてはマンモス展の企画主催の読売新聞社様が使用権を持っております。写真の無断使用はご遠慮ください 昨年11月下旬 35000人のなかより選ばれた3名の超ラッキーな方と行ったNikon オーストラリア・タスマニアツアーの模様が、ニコンさんのHPにUPされました。ぜひぜひご覧ください。 X100S日本語サイト X100S Global English X100Sの詳しいことはこちらへ 富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで和の写心 (毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね 応援クリックお願いいたします! ![]() X-Pro1 18mm 35mm作品に僕の作品がUPされています。ぜひご覧ください 富士フイルムさんのXシリーズで撮影した作品を集めた、X Photograpaher,sに僕の作品が更に追加となり、X-Pro1冬編とX-Pro1春&夏編 ▲
by masabike
| 2013-03-27 11:49
| シベリア
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() FUJIFILM X-E1 18~55mm 今回の撮影では、多くの時間をマンモスの骨格とかの撮影に費やした。そのため撮影場所はロシアンアカデミーなどの研究機関などが多かった。でも撮影していると午前と午後のお茶の時間にお声をかけていただき、ロシアンティー体験ができた。なかなか甘い紅茶とお菓子で、片言の英語での会話。辺境に来たんだなと実感した。でも地元のドクターたちはみなさん親切で温かい人たちでした。お茶の時間になると研究所のおばちゃんたちも井戸端会議。でもこの人たちも昔は妖精みたいにきれいだったんだろうなと思う。ロシアの人は10~20代はみな妖精みたいで40代以降マンモスみたいになってくる ![]() ![]() ちなみに研究所の廊下は暗く長く殺風景で、実はマンモスではなく宇宙人の死体なんか隠しているのではと疑ってしまう(笑) 今回のシベリア・ヤクーツクの写真すべてはマンモス展の企画主催の読売新聞社様が使用権を持っております。写真の無断使用はご遠慮ください 昨年11月下旬 35000人のなかより選ばれた3名の超ラッキーな方と行ったNikon オーストラリア・タスマニアツアーの模様が、ニコンさんのHPにUPされました。ぜひぜひご覧ください。 X100S日本語サイト X100S Global English X100Sの詳しいことはこちらへ 富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで和の写心 (毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね 応援クリックお願いいたします! ![]() X-Pro1 18mm 35mm作品に僕の作品がUPされています。ぜひご覧ください 富士フイルムさんのXシリーズで撮影した作品を集めた、X Photograpaher,sに僕の作品が更に追加となり、X-Pro1冬編とX-Pro1春&夏編 ▲
by masabike
| 2013-03-27 11:42
| シベリア
|
Comments(4)
![]() Nikon D800E Nikkor70~200mm シベリアから帰ったら、いきなり日本はお花見モード。今朝仕事に行く前に、近所の石神井川でプチ花見しました。やはり日本の四季は最高ですね。シベリア帰りには青空と桜吹雪がまぶしかったです 昨年11月下旬 35000人のなかより選ばれた3名の超ラッキーな方と行ったNikon オーストラリア・タスマニアツアーの模様が、ニコンさんのHPにUPされました。ぜひぜひご覧ください。 X100S日本語サイト X100S Global English X100Sの詳しいことはこちらへ 富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで和の写心 (毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね 応援クリックお願いいたします! ![]() X-Pro1 18mm 35mm作品に僕の作品がUPされています。ぜひご覧ください 富士フイルムさんのXシリーズで撮影した作品を集めた、X Photograpaher,sに僕の作品が更に追加となり、X-Pro1冬編とX-Pro1春&夏編 ▲
by masabike
| 2013-03-27 02:03
| TOKYO下町
|
Comments(0)
|
プロフィール
1958年東京都出身。日大法学部新聞学科卒。7年半のサラリーマン生活の後、パリダカールラリーを目指し、そのステップとしてオーストラリアへバイクでの砂漠縦断に行くが、そのままオーストラリアの虜になる。
現在はフリーカメラマンであり、フレンド・オブ・タスマニア(親善大使)としても活動中。 メールはこちらにお願いいたします。 masabikejp@yahoo.co.jp 写真のテクニカル的な質問には、クライアントさんとの関係もありお答えできない場合がございます。ご了承下さい。 ※ サイト内の写真の使用ならびに無断転用を禁じます。 Copyright©MASAAKI AIHARA ![]() ↑ブログランキング参加中。是非クリックして下さい。よろしくお願いします。 ◆相原正明オフィシャルHP New Photography coming Masaaki Aihara Official HP Masaaki Aihara Face book Face book 友達申請の時は必ずコメントお願いいたします。コメントがないと商人いたしまねます。 *相原正明作品収蔵のタスマニアクレイドルマウンテンThe Wilederness GalleryのHP http://wildernessgallery.cart.net.au/cat/2047951.html ◆相原の大型作品が 4点展示されています。 2007.4.27 OPEN モダンオーストラリアン レストラン「Salt」 http://www.pjgroup.jp/salt/ 新丸の内ビル6F (東京駅丸の内北口) ◆ご希望がありましたら、下記『ライフログ』より相原の作品をご購入いただけます。 タスマニアの四季を9万カットの中から厳選した写真集「静かな場所」と、13年間のオーストラリア撮影の総決算DVD写真集「虹大陸」がございます。 ライフログ
カテゴリ
全体 写真展 PENTAX K20D FUJI FILM S5 ワークショップ トークショー 写真集等出版物 イベント 旅 カメラ TOKYO下町 美味しい食べ物 Motor Bike Tokyo City アウトバック タスマニア 花 ドイツモノクロ オーストラリアイベント バックグラウンドストーリー マイガーデン メルボルン 写真アート 日本の風景モノクロ ナッチャンRera クイーンズランド FUJI FINEPIX S100FS ビクトリア州 日本植物 日本風景 広告仕事 ドイツの旅 ハンガリーの旅 大韓民国の旅 鉄道写真 西オーストラリア州 インダストリアルイメージ FIJI GF670 シドニー FUJIFILM S200 フィジー オランダ おのろけ X100 台湾 シベリア マンモス・ユカ 落語 2014ドイツ旅 Ice land 建築土木 ファミリーヒストリー 飛行機 ニュージーランド 2019 パリ ル・コルビュジエ 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
じぶん日記 sudigital af... 生きる歓び Plaisi... E-STYLE photo:mode ハッピー・トラベルデイズ from our Dia... オートバイとペンタ君 巣鴨長日~Sugamo ... えいじのフォト徒然日記 This is just... 遊牧民的人生 (アラビア... 必撮!勤め人 ukkeylog+ ぼん家の縁側 Magnum Yoda ... travelster 無言歌 ... We"ll Meet A... 心の窓 foto sérénade HEROのアナログな生活 *情熱大陸*ブラジルの写... 写真 from ehim... オヤジローディーとイタグ... Natural*tone 陽だまりDrops♪ タスマニアで生きる人たち 新丸ビルSALT&W.W... K2photo ワルテルとソーラと小説家 Sportsgraphi... YUTAKAの部屋 PHOTO SESSION +deja+ 春一番 友野正の写真ブログ SJ_SL GS LIFE 光る工場地帯-INDUS... SILVA&ME...s... ankou´s wor... In the town ... one's heart YUHIRO&M DES... りゅう太のあしあと 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||