![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 松山の夜は、松山の夜の帝王ブロガーfutenさんに案内していただきました。地元の魚を中心に、四国の海の幸の居酒屋さんでサザエに、カツオにオコゼなどなど、今思い出しても湯誰が滴り落ちるほどです。そしてお刺身で食べたオコゼを最後は唐揚!! もうこれでお腹いっぱいと思いきや、次は??? ![]() ![]() 魚の次はお肉で、焼酎ということになり飛込みで地鶏のお店へ。地鶏刺身&レバ刺しで焼酎で宴会となりました。でもお料理よりも、隣のテーブルの婚活合コンが気になりました。もうばっちり気合入れた女の子と、草食系男子の宴会でした。女の子が、向かいの草食男子に「食べ物何が一番好きですか?」と聞いたとき、後ろから「お寿司!!」といって乱入したかったです。もうおなかでカツオとオコゼと鳥が運動会しております。で終わりと思いきや ![]() ![]() 最後の締めはラーメン屋さんでおでんと言われ??? 松山ではラーメン屋さんではおでんが定番で、ラーメン出てくるまでおでんで、いっぱいやるそうです。で!!最後の占めはおでんとビールとラーメンでした。松山ラーメン、お醤油ベースで少し甘みがあり美味しかったです。 もちろんホテルに戻り1秒で轟沈!!深い眠りにつきました。 あっ、すいませんお店の名前はすべて忘れました。ごめんなさい ▲
by masabike
| 2010-05-31 19:06
| 美味しい食べ物
|
Comments(2)
![]() ![]() ![]() ![]() 松山ランチは、松山に送り込んでいた先遣強襲偵察隊が見つけたプチレストラン「アミティエー」(電話089-998-2811)で県立美術館のすぐ近く、お堀に面しています なんとこのゴージャスランチが1050円のお値打ちものです。グリンピースのスープと大根サラダ、それにコーヒーもついています。野菜はオーガニックだそうです 特にその日のお任せお魚ムニエルはお勧めです。かなりお腹いっぱいです。パンを頼んで料理のソースもしっかりパンですくい食べましょう。お店の雰囲気も良いです。オーガニック商品も沢山あります。オーナー&シェフはフランス人のおじさんです。 お店の中の宣伝コピーもフランス流で面白いです。必食、必見です。 お腹すかしていってください。このあとデザートの「禁断のデザート」が気になり再訪するかもしれません ![]() ▲
by masabike
| 2010-05-29 15:33
| 美味しい食べ物
|
Comments(1)
▲
by masabike
| 2010-05-29 14:48
| 日本風景
|
Comments(0)
![]() Nikon D700 Nikkor28~70mm ヨーロッパの通りはなぜかカップルで歩くと絵になる。次回はぜひカップルで歩きたいです。日本ならさしずめ本郷か、白山下の昔の料亭あったあたりがいいのですが。しかも銭湯の帰りなんて最高です カップルでヨーロッパ行きたいと思ったらクリックお願いいたします ![]() ▲
by masabike
| 2010-05-29 14:44
| オランダ
|
Comments(2)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 松山についていきなり、大宴会の洗礼を受けました。お店の名前は炙楽、よく宴会で肉と魚どっちが良いですかと聞かれて、迷うことありませんか。ここはまさにお魚活き造りと 焼肉が同居しています。お魚は愛媛近海のものですし、肉は伊予牛です。もうお腹から肉が、目から魚がこぼれそうなぐらい食べました。特に白いご飯でお刺身最高でしたが、最後に大誤算、お魚をタマゴでといて、ご飯にかけるひうが飯?が出てきました。お腹が裂けそうでした。でもご馳走様でした。 翌日朝ごはんはバナナだけにしました。朝お腹の中で、タイと牛が走り回っていました またうまいもん食いやがってとお怒りの方クリックお願いいたします ![]() ▲
by masabike
| 2010-05-29 09:39
| 美味しい食べ物
|
Comments(1)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から愛媛県県立美術館でル・コルビジュエ展が開催されます。今回松山に来ているのは、そのイベント撮影のためです。 ル・コルビジュエは近代建築の礎を築いた記載でもあり、また建築以外でも絵でも非凡な才能を発揮するアーティストです。また車のデザインなども手がけています。 日本人になじみの深いのは、東京・上野の西洋美術館がかれの作品になっています。「住宅は住むための機械である」という名言を残したル・コルビジュエの作品をごらんにぜひお越しください。 本日11時からと14時から大成建設・ギャルリータイセイのキュレーターのギャラリートーク(今回の展示の主要作品は大成建設の収蔵品を展示しております)もありますのでぜひお越しください 昨日は開会式典と内覧会で多くのお客様で盛り上がりました。建築関係の写真集も数多く販売しております。ぜひお越しください。 アート応援クリックよろしくお願いいたします ![]() ▲
by masabike
| 2010-05-29 09:08
| 写真アート
|
Comments(2)
![]() ![]() ![]() NikonD700 Nikkor20mm 28~70mm いままでヨーロッパは数回しか行ったことがないですが、いつも街中の光と影のコントラストにはドキドキさせられる。いつでもどこでも写心が撮りたくなる。撮りたい新鮮なパッションが大事なことを旅は気づかせてくれる ▲
by masabike
| 2010-05-28 17:47
| オランダ
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() グルメ4連ちゃんの最後です。今日から四国に来ています。愛媛松山で建築家のル・コルビジュエ展を撮影のためと、うちのご本家にお墓参りで来ています。さっき飛行機で高松入りして、いま「特急いしづち」で松山に向かっております 20年ぶりに高松駅に来ました。駅横で「連絡船うどん」見つけて思わず入ってしまいました。昔よくうちの親父に連れられて、家族親戚みんなで徳島に帰省するときに、かならず宇高連絡船の甲板でこのうどんを食べさせてもらいました。東京駅で夜長い時間並び、夜行列車の急行「瀬戸」で12~13時間かけて宇野まで行き、そこかれ連絡船に乗り換えて、高松に向かいました。 高松、いろいろ美味しいうどん屋さんが、あるとおもいますがこのうどんがうちの親父との思い出の味です。七味唐辛子のせいでたべながら眼からだし汁が出てきてしまいました。 高松のホーム、昔は宇高連絡船が着くと多くの人でごったがえすなか僕が走って徳島行きの急行列車の座席をとったものですが、いまは静かな駅になっていました。一気に心が40年間タイムスリップしてしまいました GF670GF670九州セミナーもよろしくお願いいたします 週末讃岐にうどん食べに行くぞという方クリックお願いいたします ![]() ▲
by masabike
| 2010-05-27 18:11
| 美味しい食べ物
|
Comments(8)
![]() FUJIFILM F200EXR 昨日は久しぶりに板橋の我が家。一人でじっくりの夕飯でした。奥様はいま夜逃げしてしまい、いません(冗談です、仕事で出張中です)そこで近くの銭湯に行きひとつ風呂浴びて、板橋駅前ホルモン道場喜多八へ。もちろんここの煮込みとホッピーで1杯。それとカシラとシビレの塩焼きと、にんにく焼きで栄養つけました。常連のお客さんたちと、テレビを肴に(昨日は鳩山総理が肴でした)ホッピーで乾杯でした。まさに庶民のお店で庶民の味。こんなところ大好きです。五つ星のお店は、どうせ食べても味の違いがわからないのでこんなところが一番ほっとします ちなみに独断と偏見の板橋界隈ベスト5は 1 二葉寿司 2うなぎの仲宿 3ホルモン道場喜多八 4栄児(ロンアール)家庭料理 四川料理 5龍神(ラーメン)です ちなみにブログにコメントいただくF14トムキャットさんは自称「板橋観光親善大使 フレンド オブ イタバシ」です GF670GF670九州セミナーもよろしくお願いいたします 板橋応援クリックお願いいたします ![]() ▲
by masabike
| 2010-05-27 18:08
| 美味しい食べ物
|
Comments(2)
![]() ![]() FUJIFILM F200EXR タスマニアからミーアキャットマナブさんがうれしいお土産を先日持ってきてくれました。なんと”Tim Tam”オーストラリア人なら必ずおやつはこれという人気定番商品です。ビスケットをチョコレートでくるんだもので、オーストラリアでは必ずこれを食べます。まさに僕にとっても故郷の味です。いまはいろいろなバリエーションがありますが、やはり一番ベーシックなタイプが大好きです。機能はフィルム整理とたな卸しでバイトさんと食べました。 Tim Tam食べながらウォルシングマチルダ聞いたらもう涙が出てきます。早くアウトバックに帰りたいです。日本にいながらホームシックです。マナブサンうれしいお土産どうもありがとうございます 追伸 捜査願いです。迷子のタスマニアフォトグラファー マナブサンを見かけた方はご一報を!!謝礼は彼から出ます(爆)きっとレンズを落として帰れないのだと思います(笑) GF670GF670九州セミナーもよろしくお願いいたします 応援クリックお願いいたします ![]() ▲
by masabike
| 2010-05-27 18:06
| 美味しい食べ物
|
Comments(4)
|
プロフィール
1958年東京都出身。日大法学部新聞学科卒。7年半のサラリーマン生活の後、パリダカールラリーを目指し、そのステップとしてオーストラリアへバイクでの砂漠縦断に行くが、そのままオーストラリアの虜になる。
現在はフリーカメラマンであり、フレンド・オブ・タスマニア(親善大使)としても活動中。 メールはこちらにお願いいたします。 masabikejp@yahoo.co.jp 写真のテクニカル的な質問には、クライアントさんとの関係もありお答えできない場合がございます。ご了承下さい。 ※ サイト内の写真の使用ならびに無断転用を禁じます。 Copyright©MASAAKI AIHARA ![]() ↑ブログランキング参加中。是非クリックして下さい。よろしくお願いします。 ◆相原正明オフィシャルHP New Photography coming Masaaki Aihara Official HP Masaaki Aihara Face book Face book 友達申請の時は必ずコメントお願いいたします。コメントがないと商人いたしまねます。 *相原正明作品収蔵のタスマニアクレイドルマウンテンThe Wilederness GalleryのHP http://wildernessgallery.cart.net.au/cat/2047951.html ◆相原の大型作品が 4点展示されています。 2007.4.27 OPEN モダンオーストラリアン レストラン「Salt」 http://www.pjgroup.jp/salt/ 新丸の内ビル6F (東京駅丸の内北口) ◆ご希望がありましたら、下記『ライフログ』より相原の作品をご購入いただけます。 タスマニアの四季を9万カットの中から厳選した写真集「静かな場所」と、13年間のオーストラリア撮影の総決算DVD写真集「虹大陸」がございます。 ライフログ
カテゴリ
全体 写真展 PENTAX K20D FUJI FILM S5 ワークショップ トークショー 写真集等出版物 イベント 旅 カメラ TOKYO下町 美味しい食べ物 Motor Bike Tokyo City アウトバック タスマニア 花 ドイツモノクロ オーストラリアイベント バックグラウンドストーリー マイガーデン メルボルン 写真アート 日本の風景モノクロ ナッチャンRera クイーンズランド FUJI FINEPIX S100FS ビクトリア州 日本植物 日本風景 広告仕事 ドイツの旅 ハンガリーの旅 大韓民国の旅 鉄道写真 西オーストラリア州 インダストリアルイメージ FIJI GF670 シドニー FUJIFILM S200 フィジー オランダ おのろけ X100 台湾 シベリア マンモス・ユカ 落語 2014ドイツ旅 Ice land 建築土木 ファミリーヒストリー 飛行機 ニュージーランド 2019 パリ ル・コルビュジエ 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
じぶん日記 sudigital af... 生きる歓び Plaisi... E-STYLE photo:mode ハッピー・トラベルデイズ from our Dia... オートバイとペンタ君 巣鴨長日~Sugamo ... えいじのフォト徒然日記 写真家・椎名トモミの旅カメラ 遊牧民的人生 (アラビア... 必撮!勤め人 ukkeylog+ ぼん家の縁側 Magnum Yoda ... travelster 無言歌 ... We"ll Meet A... 心の窓 foto sérénade HEROのアナログな生活 *情熱大陸*ブラジルの写... 写真 from ehim... Photographer... Natural*tone 陽だまりDrops♪ タスマニアで生きる人たち 新丸ビルSALT&W.W... K2photo ワルテルとソーラと小説家 Sportsgraphi... YUTAKAの部屋 PHOTO SESSION +deja+ 春一番 友野正の写真ブログ SJ_SL GS LIFE 光る工場地帯-INDUS... SILVA&ME...s... ankou´s wor... In the town ... one's heart YUHIRO&M DES... りゅう太のあしあと 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||