![]() FUJIFILM S200 オーストラリアといえばオージービーフ、そしてタスマニアは大変良質なオージービーフが取れます。今回の撮影旅行でももちろんしっかり食べています。クレイドルマウンテンのゲートアゥエイの街ロンセストン。そこにあるジェイルステーキハウスは絶品です。ここはホンダオーストラリア産がタスマニアのサーキットでイベントをするときの定番レストランということで、教えていただきました。まさに肉食ったという感じで、はじめ人間ギャートルズの気分になれます。ちなみにこれで350gのステーキです。サラダバーが付いて2000円ぐらいでした。お試しくださいね!!もちろん翌日は朝ごはんは食べられませんでした(爆) 次回 相原正明スライド&トークショウは10月15日フォトアート銀座お申し込みはフォトアート銀座までおねがいいたします あと10月17日富士フイルムスクエアで開催いたします。お申し込みは富士フォトサロン(電話03-6271-3351)までお願いいたします 食欲応援クリックお願いいたします ![]() ▲
by masabike
| 2009-09-30 09:15
| FUJIFILM S200
|
Comments(4)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Nikon D700 Nikor28mm 50mm 上野桜木町に古い酒屋さん?を使った資料館がある。中の白熱灯がとてもやわらかく、モノクロ撮影にはうってつけ。路地裏撮影生徒さんたちはだいぶ楽しみそして苦労されていたみたいでした 次回 相原正明スライド&トークショウは10月15日フォトアート銀座お申し込みはフォトアート銀座までおねがいいたします あと10月17日富士フイルムスクエアで開催いたします。お申し込みは富士フォトサロン(電話03-6271-3351)までお願いいたします。17日トークショウまだお席ございます。ぜひぜひご参加ください。写真絵本「ちいさないのち」プロのナレーターによる朗読もあります。 応援クリックお願いいたします ![]() ▲
by masabike
| 2009-09-30 09:05
| 写真アート
|
Comments(2)
![]() ![]() ![]() ![]() FUJIFILM S200EXR タスマニア中央部の田舎町エバンデール。昔の街道筋の町。僕は結構ここが好きだ。落ち着いたたたずまい、そしておしゃれなパン屋さんもある。撮影の息抜きでコーヒーとパイを食べにパン屋さんに入り一休み。外に出ると、ドラマチックな光が。もうわくわくどきどき、ときめいてしまう。どこから撮っていいのかわからないぐらい嬉しい、光でした。いい光をどうもありがとう。 次回 相原正明スライド&トークショウは10月15日フォトアート銀座お申し込みはフォトアート銀座までおねがいいたします あと10月17日富士フイルムスクエアで開催いたします。お申し込みは富士フォトサロン(電話03-6271-3351)までお願いいたします 応援クリックお願いいたします ![]() ▲
by masabike
| 2009-09-29 07:18
| FUJIFILM S200
|
Comments(2)
![]() ![]() ![]() Nikon D700 Nikor28mm 50mm 日暮里、谷中の路地から路地へ10人のお客様をご案内して撮影しました。そのときアドバイスしたのは「たくさん見ること、後ろも振り向いてよく見ること」でした。そして足元も、ちょっとした路地の壁も。細かいところも撮りました。 次回 相原正明スライド&トークショウは10月15日フォトアート銀座お申し込みはフォトアート銀座までおねがいいたします あと10月17日富士フイルムスクエアで開催いたします。お申し込みは富士フォトサロン(電話03-6271-3351)までお願いいたします 秋は写真だという方クリックお願いいたします ![]() ▲
by masabike
| 2009-09-29 07:05
| ワークショップ
|
Comments(0)
![]() ![]() 今日もお昼はうちの事務方アシスタントのM嬢との打ち合わせで湯島へ。もちろんお昼はイタリアンのHARUです。先日横の人が食べていてすごーーく気になっていたサラダです。この1週間頭から離れられなかったです。ともかくもう食べられないよというぐらいのサラダです。まさにKing of SARADAです。味もエクセレント!今日はカツオのカルパッチョサラダでした。これにデザート、エスプレッソついて950円です。お試しください。 ![]() ![]() そのあとは写真展Spiritの最終テストプリント確認です。写真弘社さんの職人さん集団がこの1ヶ月プリントしてくれています。日本いや世界のトップクラスのプリント職人さんたちです。チェックしながら涙が出るくらい嬉しかったです。1998年に写真弘社さんにラボを変えてから写真展が激変しました。F1でタイヤのチョイスを変えたらいきなりラップタイムが上がりコースレコードという感じでした。 もうあとはこれで写真展まで安心して、飲みに行けます・・・・、じゃなくて眠ることができます。今日はおなかも心も大満足です。 次回 相原正明スライド&トークショウは10月15日フォトアート銀座お申し込みはフォトアート銀座までおねがいいたします あと10月17日富士フイルムスクエアで開催いたします。お申し込みは富士フォトサロン(電話03-6271-3351)までお願いいたします 応援クリックお願いいたします ![]() ▲
by masabike
| 2009-09-28 20:14
| 美味しい食べ物
|
Comments(2)
![]() ![]() 四国でのもろもろのイベントも終わり、再びドイツの駿馬で東京へ!でも途中寄り道するので1000キロぐらいになりそうです。徳島鳴門ICを入り、鳴門大橋、明石大橋を渡りました。絶景です!!停まって撮影したいですが、駐車禁止でパクラレそうです。あきらめました。本州渡ってからは、中国道~近畿道経由で奈良の天川神社へ、写真展と絵本の成功の願掛けでお伺いしましたが・・・・、ギェ~~ ![]() ![]() 天川神社の境内に怪獣・・・・じゃなくて奈良の有名写真ブロガーN氏ことナチュレアサン現れました。重さで神社の階段壊れたらどうしよう・・・。このあと一緒にお参りしましたが、彼が何を祈ったのか不明です(笑)たぶん高山の写真ブロガーの抹殺?(笑) このあと僕も社務所でお護摩をお願いしたのですが、願い事を考えているとN氏が巫女さんに「願いは世界征服でおねがいします」というとさすがの天川神社の巫女さんものけぞっていました。本当は「商売繁盛 家内安全」でした。世界は当分征服しません、皆様ご安心を(爆) ![]() ![]() そのあとN氏と天川の渓谷を撮影に行きまして、秋の紅葉のときにここで撮影したらいいだろうなと話しました。もちろんここで高山のワンちゃん写真ブロガーコースケ君をどつきまわそうなんて話は出ませんでした。 でも天川に来ると何かとても心が落ち着き、力が心にみなぎるのを感じます ![]() ![]() 帰りは針ICから東名阪道です。ICにはまたたくさんのバイク、当たり前ですがみんな関西ナンバー。ア~~自分は遠くまで帰るんだと実感しました。たこ焼きでパワーブースターに栄養を付けていざ!江戸エ 途中鈴鹿~四日市大渋滞にはまり、伊勢湾岸道~中部環状~中央道で帰宅。途中甲府からはまた雨~~、やっと家に着いたのが11時半でした。〆て3500キロ走りました。めでたしめでたし そのうちまた激走ツーリングお見せします。四国の皆さんありがとうございました。 ちなみにナチュレア氏の写真はノーレタッチです 次回 相原正明スライド&トークショウは10月15日フォトアート銀座お申し込みはフォトアート銀座までおねがいいたします あと10月17日富士フイルムスクエアで開催いたします。お申し込みは富士フォトサロン(電話03-6271-3351)までお願いいたします 応援クリックお願いいたします ![]() ▲
by masabike
| 2009-09-28 10:46
| Motor Bike
|
Comments(23)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() NikonD700 Nikor28mm 50mm 今回はストリートスナップです。観察力とひらめきが大事です。そして根気も。皆さんだいぶ苦労していましたがだいぶ楽しんでいただけたみたいです。僕はこんな感じで撮りました!えっ?自分のほうがうまい!やばいです。もっとがんばります。 あと今回はその場で写真をお見せし、参加者の皆様に説明するのでオールデジタルでした。こんなときデジタル便利です。フィルムもデジタルも100%万能ではありません。お互いのいいところどりでお使いください 次回 相原正明スライド&トークショウは10月15日フォトアート銀座お申し込みはフォトアート銀座までおねがいいたします あと10月17日富士フイルムスクエアで開催いたします。お申し込みは富士フォトサロン(電話03-6271-3351)までお願いいたします 秋は写真と思った方クリックお願いいたします ![]() ▲
by masabike
| 2009-09-28 08:21
| ワークショップ
|
Comments(2)
![]() FUJIFILM S5pro 週末土曜日、フォトエントランス日比谷主催の撮影会が無事終了しました。おかげさまで天気もよく楽しく一生懸命撮影できました。機材もフィルム&デジタル、中版~ハーフサイズまでと色とりどりで、スペックに頼らないで写真本来の楽しさを満喫していただけたみたいです。 約二十名の皆様は遠く名古屋方面からもお越しいただき、もう大感激で帰りの電車の中では感無量でした。もちろんブログをご覧の方も多数お越しいただき、改めてブログ力を感じました。 午前中は鶯谷~谷中~日暮里を歩きました。午後は王子~西ヶ原~新庚申塚~巣鴨とげ抜き地蔵と歩きました。午前午後あわせて10キロぐらい歩きました。山と違い都内の10キロは意外と疲れました。 ![]() ![]() 午前中のセッション終了後、おなかペコペコなので谷中商店街のうどん屋さん「やよい」に!ここのうどんと天ぷらは最高なのですが、親父が少しうんちくが多いのが・・・・(爆) でもここは盛が多いので相当おなかすかして行って下さい。 ![]() FUJIFILM F100 巣鴨で終了後皆さんとお茶をして、終了報告で日比谷エントランスに行きました、帰りはしっかり「グリルつばめ」で友達と栄養つけました。今回は新メニュー挑戦でした。オリジナルベーコン巻きハンブルグステーキです。ここはハンバーグではなくハンブルグステーキです。 次回 相原正明スライド&トークショウは10月15日フォトアート銀座お申し込みはフォトアート銀座までおねがいいたします あと10月17日富士フイルムスクエアで開催いたします。お申し込みは富士フォトサロン(電話03-6271-3351)までお願いいたします 秋は食欲と思った方クリックお願いいたします ![]() ▲
by masabike
| 2009-09-28 07:51
| ワークショップ
|
Comments(0)
![]() ![]() 朝起きたら、バイク乗りたい病の発作が起きていました(笑) 先週、関越トンネルの先が事故で通行止めで不完全燃焼状態だったので、残り火で病に火がついたみたいです。5時半過ぎに家を出て関越に向かいます。タイヤも新品になり、浜松製駿馬は、信号で止まるたびに雄たけびを上げております。 関越高速はシルバーウィークの翌週なので空いており、あっという間に高崎に着きました。高崎で」昨晩友達にいただいた、クロワッサンで美味しい幸せなブレークファーストです。思わず誰かと目が会うと「ボンジュール」といいそうになります(笑) ![]() ![]() ![]() 小出に着いたのが8時半。かなり快適なペースです。エンジンも心地よさそうな音がしています。小出から国道252号線。ひたすらワインディングコースと崖です。どんどん只見川に沿いおくに向かいます。横を只見線が併走しています。途中、田子倉ダムで小休止。こんな山の中にバイクがウジャウジャいました。 小休止の後はひたすら、コーナリング。気分は(気分だけは)ワインガードナー。でもまだ少しからだが硬くぎくしゃくした走りでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 途中あ会津宮下で、ぴんと来る食堂があったので早めのお昼。もちろんおそばです。このお店自家製の手打ちそばです。かなりあたりで歯ごたえもよくなめこも美味しかったです。そして最後に出た蕎麦湯も美味でした これで700円。お店の名前は「雪国茶屋」ファミリービジネスのお店です。まさに昭和の食堂でした。 ![]() ![]() おなかが膨れたので、今度は少し心も満たしたくて、温泉に来ました。行き当たりばったりで街道から10キロぐらい山の中に入ったひなびた温泉「西山温泉」。村の温泉センターみたいなところに入りました。値段が素晴らしかったです。時間制限なしで300円。東京の銭湯よりも安いです(ちなみに銭湯息らか知っていますか?450円ですよ) そしてお湯も熱からずぬるからずで1時間も入りました。露天風呂でシンクロナイズドスイミングもしちゃいました(爆) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 温泉から出て、本当は国道252の終点の会津坂下ICから高速乗って全開ワープ帰宅の予定でしたが、天気もよいしまだ1時過ぎなので、それではと喜多方経由で、国道121号大峠トンネル越えて米沢に行きました。 秋の稲穂が綺麗でした。正しい日本の田園風景という感じでした。 さらに激走したおかげで、小野川温泉過ぎたあたりで再度空腹。ならばということで「米沢ラーメン」ちじれ麺が美味でした。そのあとは西吾妻スカイラインを通り桧原湖へ。もう紅葉が始まっていました。写欲が沸いてきます。日本の一番美しい季節の始まりです。来月はフル装備のカメラ機材で撮影に来たいです。もちろん4月に学習しましたので、沼には気をつけます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桧原湖周辺はあと半月ぐらいしたら最高に、いい感じでした。秋の夕方の光のトンネルを走り浜松駿馬も絶好調。でもアンブッシュしている白いオートバイが怖いです。でも秋の光の中を走っていると自然とヘルメットの中で笑っている自分に気がつきました。途中でなめこをj買い、猪苗代ICよりワープ高速走行で江戸に戻ります。途中磐梯熱海から白川まで少し雨に降られました(霧雨ぐらいですがまたも雨、高山のコースケのたたりかな??) ![]() ![]() 最後の休息は大谷SAです。昨日写真教室で名古屋の常連のお客様から長打した中津川の栗きんとんでおやつです。美味しかったです。秋はやっぱり栗です。てなわけでその後も激走して、家に着いたのは19時でした。本日は願いまして750キロのプチツーリングでした。天気がもっとよければ仙台のちゃんぽんも制覇したのに。こんな秋の麺食いツーリングでした 次回 相原正明スライド&トークショウは10月15日フォトアート銀座お申し込みはフォトアート銀座までおねがいいたします あと10月17日富士フイルムスクエアで開催いたします。お申し込みは富士フォトサロン(電話03-6271-3351)までお願いいたします 秋はバイクと思った方クリックお願いいたします ![]() ▲
by masabike
| 2009-09-27 22:33
| Motor Bike
|
Comments(4)
![]() ![]() ![]() FUJIFILM S200EXR 冬の朝、フレッシュネーに陽が昇る。あたりが一面真っ赤になる。世界から「赤」 以外の色がなくなり赤のグラデーションだけで世界が構成される。 次回 相原正明スライド&トークショウは10月15日フォトアート銀座お申し込みはフォトアート銀座までおねがいいたします あと10月17日富士フイルムスクエアで開催いたします。お申し込みは富士フォトサロン(電話03-6271-3351)までお願いいたします タスマニアもっと見たい方クリックお願いいたします ![]() ▲
by masabike
| 2009-09-26 07:26
| FUJIFILM S200
|
Comments(2)
|
プロフィール
1958年東京都出身。日大法学部新聞学科卒。7年半のサラリーマン生活の後、パリダカールラリーを目指し、そのステップとしてオーストラリアへバイクでの砂漠縦断に行くが、そのままオーストラリアの虜になる。
現在はフリーカメラマンであり、フレンド・オブ・タスマニア(親善大使)としても活動中。 メールはこちらにお願いいたします。 masabikejp@yahoo.co.jp 写真のテクニカル的な質問には、クライアントさんとの関係もありお答えできない場合がございます。ご了承下さい。 ※ サイト内の写真の使用ならびに無断転用を禁じます。 Copyright©MASAAKI AIHARA ![]() ↑ブログランキング参加中。是非クリックして下さい。よろしくお願いします。 ◆相原正明オフィシャルHP New Photography coming Masaaki Aihara Official HP Masaaki Aihara Face book Face book 友達申請の時は必ずコメントお願いいたします。コメントがないと商人いたしまねます。 *相原正明作品収蔵のタスマニアクレイドルマウンテンThe Wilederness GalleryのHP http://wildernessgallery.cart.net.au/cat/2047951.html ◆相原の大型作品が 4点展示されています。 2007.4.27 OPEN モダンオーストラリアン レストラン「Salt」 http://www.pjgroup.jp/salt/ 新丸の内ビル6F (東京駅丸の内北口) ◆ご希望がありましたら、下記『ライフログ』より相原の作品をご購入いただけます。 タスマニアの四季を9万カットの中から厳選した写真集「静かな場所」と、13年間のオーストラリア撮影の総決算DVD写真集「虹大陸」がございます。 ライフログ
カテゴリ
全体 写真展 PENTAX K20D FUJI FILM S5 ワークショップ トークショー 写真集等出版物 イベント 旅 カメラ TOKYO下町 美味しい食べ物 Motor Bike Tokyo City アウトバック タスマニア 花 ドイツモノクロ オーストラリアイベント バックグラウンドストーリー マイガーデン メルボルン 写真アート 日本の風景モノクロ ナッチャンRera クイーンズランド FUJI FINEPIX S100FS ビクトリア州 日本植物 日本風景 広告仕事 ドイツの旅 ハンガリーの旅 大韓民国の旅 鉄道写真 西オーストラリア州 インダストリアルイメージ FIJI GF670 シドニー FUJIFILM S200 フィジー オランダ おのろけ X100 台湾 シベリア マンモス・ユカ 落語 2014ドイツ旅 Ice land 建築土木 ファミリーヒストリー 飛行機 ニュージーランド 2019 パリ ル・コルビュジエ 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
じぶん日記 sudigital af... 生きる歓び Plaisi... E-STYLE photo:mode ハッピー・トラベルデイズ from our Dia... オートバイとペンタ君 巣鴨長日~Sugamo ... えいじのフォト徒然日記 写真家・椎名トモミの旅カメラ 遊牧民的人生 (アラビア... 必撮!勤め人 ukkeylog+ ぼん家の縁側 Magnum Yoda ... travelster 無言歌 ... We"ll Meet A... 心の窓 foto sérénade HEROのアナログな生活 *情熱大陸*ブラジルの写... 写真 from ehim... Photographer... Natural*tone 陽だまりDrops♪ タスマニアで生きる人たち 新丸ビルSALT&W.W... K2photo ワルテルとソーラと小説家 Sportsgraphi... YUTAKAの部屋 PHOTO SESSION +deja+ 春一番 友野正の写真ブログ SJ_SL GS LIFE 光る工場地帯-INDUS... SILVA&ME...s... ankou´s wor... In the town ... one's heart YUHIRO&M DES... りゅう太のあしあと 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||