![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真夏と真冬の入り混じったタスマニアからUPします。24日に無事初めてのクラブツーリズムさん主催のタスマニア撮影ツアーが終了いたしました。皆さん1週間で春夏秋冬、雪雨ミゾレ晴れ夕焼け朝焼けブルースカイ、そして動物人物ポートレイトとありとあらゆる撮影シーンが撮れてとてもハッピーだったみたいで、満面の笑みで日本に向かうフライトに乗られました タスマニアは気象変化も激しく、森が多いので露出や構図の切り取りがアマチュアの方にはとても難しいと思いますが、8名の皆様とても頑張って撮られていました。撮影以外のも皆様タスマニア政府観光局の提供したタスマニアワインにとても満足していただけたみたいで多くの皆様が帰りにワインを買ってかえられました(重いのにスイマセン) 8名のうち5名の方がキャノン、2名がニコン、もうお一人がオリンパスと風景写真ではアマチュアの間ではとてもキャノンさんが強いのに実感しました(キャノン+ベルビア+偏光フィルターの竹内さん効果かも知れません) お客様の多くの方が僕のブログをご覧になっていただいているみたいでブログに関してもいくつかの質問が来ました。代表的な質問は「奈良のナチュレアさんはどんな人?」「タスマニアでマナブサンに会えますか?」と言うものでした。最初の質問には「奈良のN氏はとても大きく大仏さんぐらいあります。奈良市では彼の出金時間には交通規制をしています(笑)」後者の質問には「マナブサンはなかなか人前に出ません。とてもシャイなので特に女性と話すときは100メートルぐらい離れないと話せません(汗)」と答えておきました でも今回一番ビックリしたのは高齢の方が多いのに皆さん毎日夜明け前に起きて一生懸命撮影していました。日没も9時近いのに夜も一生懸命撮影していましたし、昼や撮影終了後即興のワークショップをすると必ず全員参加されしっかり聞いていただけました。でも皆さん他にもアフリカ、パタゴニア、チベット、北欧と精力的に撮影されているのに脱帽です。先を越され月に行ってしまいそうです 今日29日でタスマニアともお別れで東京に出張に行きます。来週から韓国ソウルに出張です(グルメしたり、チェジュウさんに会いに行くわけではありません(笑)) 協力クラブツーリズム タスマニア州政府観光局 カンタス航空 では次回の記事は板橋からだと思います!! タスマニアの天気の移り変わり感じていただけたらクリックお願いいたします ![]() ▲
by masabike
| 2008-11-29 06:46
| タスマニア
|
Comments(11)
![]() ![]() ![]() FUJI FILM アクロス プレスト400 ブタペストは世界遺産の街並みがある。たまに歩いていると車ではなく路地から馬車が出てきそうな錯覚に陥る。味があるおばさんが散歩をしていた。このおばさんも世界遺産か? 世界遺産散歩したいと思ったらクリックお願いします。 ▲
by masabike
| 2008-11-29 01:12
|
Comments(2)
![]() シナゴクの裏のレストラン「青いバラ」 トマトスープに午後の光がスパイス代わりに効いていた。テーブルクロスとスープの赤が綺麗だった。 光あふれるレストランで遅めのランチしたいと思ったらクリックお願いいたします。 ![]() ▲
by masabike
| 2008-11-28 00:10
|
Comments(4)
![]() ![]() カフェにいるとどうしてこんなに早く時間が過ぎるのかと思うぐらい、至福のときはあっという間に過ぎる。コーヒーの香りと人々の会話がカフェを熟成させる。 カフェ行きたいなと思ったらクリックお願います。 ![]() ▲
by masabike
| 2008-11-27 23:46
|
Comments(0)
![]() ブタペストのカフェでお茶を飲んでいると、時間を楽しむ、空間を楽しむそして文化を楽しむと言うことがとても良く分かる。日本にもこんなカフェがたくさん欲しいです。 ブタペストのカフェの時間が味わいたいと思ったらクリックお願いいたします。 ![]() ▲
by masabike
| 2008-11-25 23:55
|
Comments(2)
![]() ![]() オペラ座の中に入ると醸造された時間の素晴らしさを感じる。長い時間と人がかもし出す空気感が漂う。1997年南オーストラリアの砂漠でデミ・キリ・テ・カナワが歌うオペラを聴くまで「オペラなんて年寄りや変な成金趣味の人が聞く音楽」という偏見を持っていた。でも彼女の声を聞いて、たった一瞬で自分の考えが間違っていたことに気づいた。そして人間の声の素晴らしさを。いまだにあの夜の彼女の魂の歌声を凌ぐ歌を聴いたことない。まさにマオリ族の魂の響きだと感じた。 オペラ聞きにブタペストに行こうと感じたらクリックお願いいたします。 ![]() ▲
by masabike
| 2008-11-24 23:32
|
Comments(1)
![]() ![]() くさり橋は遠くから眺めても綺麗だが、近くで眺めてもそのリベットがとても力づよく美しい。職人さんの魂が伝わってくる。マイスターを感じる。 ブタペスト行きたいなと感じたらクリックお願いいたします。 ![]() ▲
by masabike
| 2008-11-23 00:40
|
Comments(4)
![]() ![]() カフェで本を読んでいると、スイートはいかがとスタッフが訪ねてきた。うちのケーキは美味しいよと!と自慢していたのでついつい頼んでしまった。またたくさん歩かないと!! ハンガリーはスィートとスタッフの笑顔が自慢のカフェが多い。 ブタペストのケーキ食べたいとお感じいただけたらクリックお願いいたします。 ![]() ▲
by masabike
| 2008-11-22 23:33
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() 真夏のタスマニアからUPします。真夏なのに雪が降ったり、防寒着に身を包んだり、南極に近いこの地では毎日に四季があり大変です。今クラブツーリズムのタスマニア撮影ツアーのお客様8人を引率しております。皆様熟年熟女ですがとてもアグレッシブで毎日楽しく撮影しております。 決して安くはない旅行費用を頂戴しているので、やはりお値段以上に楽しんでいただき、お値打ちでしたと言うように思っていただきたいので日夜サービス業に徹して頑張っております。けっして金剛力士にはなりません(笑) 昨日無事マキラマ嬢もNYに戻りました。NYのグランドセントラルステーションでのオイスタバーでの再会を約束して(マキサン~~!!ご馳走してくださいね)涙涙のお別れでした(笑&汗) 今日からホバートエリアを離れセントラルハイランドに移動します。天気はとても良さそうです。では次回は再びクレイドルマウンテンからUPします 夏のタスマニア撮影ツアーに行きたいなと思ったらクリックお願いいたします ▲
by masabike
| 2008-11-21 05:34
| タスマニア
|
Comments(7)
![]() ベルリンに続いてブタペストでも徒歩で歩き回った。マメがつぶれるほど歩いた。歩き疲れるとカフェを探し一息つく。ハンガリーの人たちはとても素朴でシャイ。普段旅しているオーストラリアとは正反対。でも少し時間をかけるととても打ち解けてくれる。何回かお茶をしに行ったオペラ座の隣のカフェ。「写真撮ってもいい?」とウエイトレスさんに尋ねると。スタッフ皆が集まり記念撮影大会になった。ほんとうは彼女だけが撮りたかったのだけど(涙) ハンガリーのカフェ行きたいと感じていただけたらクリックお願いいたします。 ![]() ▲
by masabike
| 2008-11-21 00:09
|
Comments(2)
|
プロフィール
1958年東京都出身。日大法学部新聞学科卒。7年半のサラリーマン生活の後、パリダカールラリーを目指し、そのステップとしてオーストラリアへバイクでの砂漠縦断に行くが、そのままオーストラリアの虜になる。
現在はフリーカメラマンであり、フレンド・オブ・タスマニア(親善大使)としても活動中。 メールはこちらにお願いいたします。 masabikejp@yahoo.co.jp 写真のテクニカル的な質問には、クライアントさんとの関係もありお答えできない場合がございます。ご了承下さい。 ※ サイト内の写真の使用ならびに無断転用を禁じます。 Copyright©MASAAKI AIHARA ![]() ↑ブログランキング参加中。是非クリックして下さい。よろしくお願いします。 ◆相原正明オフィシャルHP New Photography coming Masaaki Aihara Official HP Masaaki Aihara Face book Face book 友達申請の時は必ずコメントお願いいたします。コメントがないと商人いたしまねます。 *相原正明作品収蔵のタスマニアクレイドルマウンテンThe Wilederness GalleryのHP http://wildernessgallery.cart.net.au/cat/2047951.html ◆相原の大型作品が 4点展示されています。 2007.4.27 OPEN モダンオーストラリアン レストラン「Salt」 http://www.pjgroup.jp/salt/ 新丸の内ビル6F (東京駅丸の内北口) ◆ご希望がありましたら、下記『ライフログ』より相原の作品をご購入いただけます。 タスマニアの四季を9万カットの中から厳選した写真集「静かな場所」と、13年間のオーストラリア撮影の総決算DVD写真集「虹大陸」がございます。 ライフログ
カテゴリ
全体 写真展 PENTAX K20D FUJI FILM S5 ワークショップ トークショー 写真集等出版物 イベント 旅 カメラ TOKYO下町 美味しい食べ物 Motor Bike Tokyo City アウトバック タスマニア 花 ドイツモノクロ オーストラリアイベント バックグラウンドストーリー マイガーデン メルボルン 写真アート 日本の風景モノクロ ナッチャンRera クイーンズランド FUJI FINEPIX S100FS ビクトリア州 日本植物 日本風景 広告仕事 ドイツの旅 ハンガリーの旅 大韓民国の旅 鉄道写真 西オーストラリア州 インダストリアルイメージ FIJI GF670 シドニー FUJIFILM S200 フィジー オランダ おのろけ X100 台湾 シベリア マンモス・ユカ 落語 2014ドイツ旅 Ice land 建築土木 ファミリーヒストリー 飛行機 ニュージーランド 2019 パリ ル・コルビュジエ 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
じぶん日記 sudigital af... 生きる歓び Plaisi... E-STYLE photo:mode ハッピー・トラベルデイズ from our Dia... オートバイとペンタ君 巣鴨長日~Sugamo ... えいじのフォト徒然日記 This is just... 遊牧民的人生 (アラビア... 必撮!勤め人 ukkeylog+ ぼん家の縁側 Magnum Yoda ... travelster 無言歌 ... We"ll Meet A... 心の窓 foto sérénade HEROのアナログな生活 *情熱大陸*ブラジルの写... 写真 from ehim... オヤジローディーとイタグ... Natural*tone 陽だまりDrops♪ タスマニアで生きる人たち 新丸ビルSALT&W.W... K2photo ワルテルとソーラと小説家 Sportsgraphi... YUTAKAの部屋 PHOTO SESSION +deja+ 春一番 友野正の写真ブログ SJ_SL GS LIFE 光る工場地帯-INDUS... SILVA&ME...s... ankou´s wor... In the town ... one's heart YUHIRO&M DES... りゅう太のあしあと 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||