![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() FUJIFILM X-pro2+FUJINON18mm 昨夜は相原事務j所 忘年会本番でした。アシスタントさん達4人が参加しての今年の〆です。手作りビーフシチュー 鶏のダッチオーブンでの蒸し焼き 札幌の幻手作りハムなどなど。5時間の忘年会。毎年我が家で行います うちのアシスタントさんは全員オーストラリアの砂漠 荒野 熱帯雨林 タスマニアの原生林を一緒に旅しています。中には命からがらの体験や8時間の空撮に同行してもらった人もいます。あるいはタスマニアでの個展に現地でお手伝いで来てもらった人もいます。英語堪能な人、料理堪能な人もいます。いろいろな個性を集めています。でも共通項はポジティブ&ネアカです。広大なオーストラリア大陸 暗くネガティブな人間では旅が持ちません そして一緒に旅したアシスタントさん全員が戦友であり大事な家族です。だから家族が年に何度か全員集まり、同じ釜の飯を食べて楽しい時間を過ごすことはとても大事なのと、楽しい気持ちは家に、事務所にパワーをもたらしてくれます もともとホームパーティーを始めたのは1990年ごろ。フォトグラファー見習のころ。家で一人でご飯を食べていると、やはり家に力がなくなる。見習いで手取り10万円だと外で飲み会に行けない。将来の不安で暗くなりそうになる。ならばみんなを集めて笑いを集めて、そうすれば家に勝つ力が集まると思いはじめて30年近くです これからも家族が集う楽しい場を続けていきたいです。アシスタントの皆さん 新しいレシピをお勉強しておきます もう1度年内に第2次忘年会したいですね!!みなさんよい年末を 富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑 下のランキングバナーをクリックしてください。 ▲
by masabike
| 2019-12-08 10:01
| イベント
|
Comments(0)
![]() ![]() 昨晩はペンタックスの平井さん(本当はリコーイメージングなのですが、僕の中では永遠のペンタックスさんなのでリコーの皆様すいません)の定年退職記念宴会をしました。もう30年近くフリーランスになる前からお世話になっています。そして撮り鉄つながりでもあります ペンタックスさんの本社が板橋にあったころから、板橋駅前の平家という居酒屋中華?でよく飲んでいましたので、そちらで記念お祝い宴会でした。昨日は退職記念で、PENTAX645NⅡ+SMC400mmで撮影した、嵐の夜明けのウルルの作品をもらっていただきました。僕の唯一の賞をいただいた作品で、オーストラリア政府観光局の世界遺産キャンペーンで中日新聞広告企画賞をいただきました。80年代から現在に至るまで、オーストラリアの作品はいつもPENTAXさんとともにありました。それは平井さん達はじめ、エンジニアの皆さんのg苦労とともにありましたので、この作品をプレゼントさせていただきました 昨晩はうちの元アシスタント山下君と呉越同舟?でニコンの鈴木さんも参加していただきました(写真学会で、よく鈴木さんは平井さんとお仕事されていました) ![]() ![]() 板橋駅前 平家はアットホームでリーズナブルなお値段、気が付いた昨晩も4時間越えの宴会でした。皆さん 終電間に合ったのかな?心配です www 平井さん、今度ACROSⅡを詰めたPENTAX67で撮り鉄に行きましょう!! 富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑 下のランキングバナーをクリックしてください。 ▲
by masabike
| 2019-12-05 09:01
| イベント
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() 2003年11月22日 この日が何の日かご存知ですか? そうオーストラリアで開催された、第5回ラグビーワールドカップ決勝戦の日。決勝は主催国オーストラリアVSイングランド。結果から言うと、延長戦までもつれ込み17対20でイングランド勝利で、はじめて北半球にカップを持ち帰った(確かそうだと思います) でも試合はまさに死闘でした。魂と魂のぶつかり合い。そして小柄なワラビーズのキャプテン ジョージグレガンがあれほどパワフルで、巧妙な動きで驚きました。まさに走るコンピューターと言われるだけあるなと感じました そして試合が終了した直後、我が家のリビングにたオーストラリア人たちは墓場の様でした 当時、日本ではラグビー熱は今一つで、地上波の生中継はありませんでした。2002サッカーワールドカップ日韓開催の翌年でしたので、野球以外のスポーツにも目を向けてくれるかなと思いましたが、メディアは冷たいもんでした。試合を生で見れるのはCATVのスポーツチャンネルのみ。僕は当時からMOTO GPやサッカー ラグビーを見たくて、スポーツJチャンネルに加入していました。なので、決勝当日、試合を見たいオーストラリア関係の方が我が家に来て、パブリックビューイング。国歌斉唱で、我が家でAdvanced Australiaを歌い盛り上がりました。そして約2時間後、我が家のリビングは墓場のような静けさになりました。ワールドカップ、国の威信をかけたこの一戦、負けるとこうなるのかと、ひしひしと感じました。深夜、我が家を出ていくオーストラリアの人たちの後ろ姿が今でも目に焼き付いています あれから16年、日本もワラビーズも決勝トーナメントとで敗退し消えていきました。でも今回、これだけ盛り上がり、素晴らし試合と思い出の数々。あの2003年の白熱を多くの日本の人たちが体験できたのがとても良かったです。そしていつの日か、決勝 トーナメント 決勝戦に日の丸が上がり、我が家でシャンパイファイトのパブリックビューイングが出来る日を夢見ています。個人的にはJapan VS Australiaで、未来のラグビーワールドカップ 日本大会を見たいです 今はラグビーワールドカップロスになっています。でもそうなるために活躍していただいた、選手 スタッフ、ボランティアの皆さんありがとうございました。エコパ静岡で、潮合終了後 駅まで続くボランティアの皆さんのお見送りハイタッチは一生忘れない素晴らしい思い出です。 富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑 下のランキングバナーをクリックしてください。 ▲
by masabike
| 2019-11-04 16:05
| イベント
|
Comments(0)
![]() ![]() ノーサイドの笛が鳴り、試合終了。日本の快進撃が終わってしまった。残念な気持ちと、ここまで来たんだという、エールを送る気持ちがまじりあい、不思議な気持ちだった 1997年 南オーストラリアアデレード 「日本人ですか?」機材を車に積んでいた僕は手を止めて振り返ると、ゴッイ体格のホテルのベルボーイさんが立っていた。「日本から来ました」というと、彼はこう話しかけてきた。日本に行ったことがありますよ。ラグビーの試合をしに、僕はオーストラリアの学生選抜ラグビーチームの選手でした。そして全日本とも試合をしたと言っていた(当時の僕の貧しい語学力だったから、違っていたらごめんなさい) かなりの差で勝ったと彼は言っていた。「日本のチームはどんな印象?」と尋ねると、テクニックとスピードは速いけど、体力とパワーがない。だからタックルすると簡単に倒せる。と言っていた。日本代表チームでもオーストラリア学生選抜に負けるんだと思った。あり得る話だ。その訳は広告代理店時代に、キリンワールドバスケットというイベントを会社がやっていた。試合会場の雑用係で代々木体育館に行って、初めてバスケの試合を見たとき、全日本VSアメリカ学生選抜。結果はトリプルスコア―ぐらいで日本の敗北。それを見ていたからあり得ると思った それから数年後、ワラビーズVS日本代表のテストマッチをオーストラリアでテレビを見ていた。結果は110:3だか6で大敗。その時、勝利者インタビューで、オーストラリアの監督が「日本に3点も入れられてしまった。0で抑えたかった」と言い、ワラビーズの選手は、練習よりも楽だったと言い放っていた またタスマニアでラグビー留学に来ていた、日本の実業団の選手とあったことがある。彼はオーストラリアでラグビーの概念が変わったと言っていた。ある日 タックルの練習をしていると、コーチから呼ばれ「君のタックルだと選手はすぐに起き上がり走り出す。タックルは相手の戦闘能力を奪うつもりでしろ」と言われ、またあるひNZのチームとテストマッチで、スクラムを組んだときNZの選手から「てめえ、殺してやるからな」と言われビビったという。これは試合ではなく、武器を持たない戦争だと感じたと言っていた それから約20年、ラグビーワールドカップを自国開催し、プール戦を突破しベスト8に残ることをだれが想像しただろう。しかも日本中が一丸となって応援することを ラグビーがこれほど盛り上がるとはラグビーワールドカップ前は想像できなかった。でも昔はサッカーもそうだった。最近は卓球 バトミントン そしてボルダリングなど、今までテレビ中継が無かったスポーツ中継が増えて、日本のスポーツの多様性が出てきた。1つのスポーツだけが国民みんなが好きに決まっている時代からスポーツ多様性の時代とても素晴らしいと思う。そこでメディアの人にお願いが2つある 1つはもしかしたら、僕たちが知らないスポーツが世界で活躍している日本選手がいればどんどん報道してほしい。更なる選手層をうみ多様性が増すからだ もう1つはスポーツ中継にお飾りのタレントあるいは素人知識のタレントを呼ばないこと。オーストラリアでラグビーやテニスの試合のテレビを見てもタレント出てこない。ほかの国も同じだと思う。今回のラグビーの試合でも、日本のタレントは放送席が映ると、必ずカメラ目線で演技をしている。怒りさえ覚える。タレントを出さないと試合に関心がない。これは視聴者を馬鹿にしている。そのスポーツのプロがしっかり、知識を持って解説してくれる。これが最高だと思う。そしてメディアの人たちも 、取材するスポーツを勉強し、また自分でアンテナを広げて、知らないスポーツを、あるいは選手を掘り下げてほしい。前回のラグビーワールドカップのあと、五郎丸選手の試合にメディアが殺到した。あるラグビー関係のフォトグラファーから聞いた話だが、撮影に来たメジャー新聞のカメラマンから「どの選手が五郎丸?」と聞かれて唖然となったと聞いた ともかく昨晩、日本代表と昨日の試合を見ていた多くの人は世界の壁を感じたと思う。でも壁があることを感じ見ることはとても大切。なぜならば壁がある場所が解れば、あとは壁を乗り越える方法を見つけて、乗り越えるだけだからだ。4年後 日本代表 また大きな楽しい夢を見せてください。本当にありがとうお疲れ様、まずはゆっくり静養してください 富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑 下のランキングバナーをクリックしてください。 ▲
by masabike
| 2019-10-21 07:42
| イベント
|
Comments(0)
![]() 富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑 下のランキングバナーをクリックしてください。 ▲
by masabike
| 2019-10-19 23:44
| イベント
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 皆さん本当に、たのしく充実した時間をありがとうございました。次は冬にまたJoyでトークショウしたいと思います See you next time 富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑 下のランキングバナーをクリックしてください。 ▲
by masabike
| 2019-10-18 18:12
| イベント
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() LUMIX G9pro+LEICA200mm/F2.8 19:15 両国の国歌斉唱に始まりいよいよキックオフ オーストラリア国歌 キーを間違えて 前半部分はうまく歌えず 焦りました 笑 今回は観客席が良いポジションで、放送席の前だったので、カメラをしっかり持って行きました。今回のチョイスはLUMIX G9pro+LEICA200mm/F2.8 フルサイズ換算400mmで2.8の明るさ。しかも強力な手振れ補正と、コンパクトさ。普通のディパックに入るのと、試合終了後の帰りの、電車の混雑でも他のお客様の迷惑にならないからチョイスしました。さらの高速連写と、カメラの開発は実際にパナソノックの社員の方が、パナソニックのラグビーチームをテスト撮影されて煮詰めているので、その信頼性からチョイスです ![]() ![]() ![]() ![]() 試合終了後 本当にノーサイド。力が入った80分の試合でしたが、あっという間に終わった感じで、イメージ30分ぐらいでした でも本当に、生で試合が見れて良かったです。4年に一度ではない一生に一度!!大会のスローガンが胸に染み入りました 決勝リーグ オーストラリア ぜひ決勝戦まで勝ち上がってほしいです。出来れば日本も勝ち上がり、決勝はJapan VS Australiaが見たいです。でももちろん勝利の美酒は日本酒を飲むことになるでしょうが!!! 富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑 下のランキングバナーをクリックしてください。 ▲
by masabike
| 2019-10-15 07:05
| イベント
|
Comments(0)
![]() ![]() でもボランティスタッフの女性の皆さんが、お客さんに声をかけて看板バックに写真撮りませんか?とのサービス 静岡のおもてなしは最高でした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予約したシートはテレビカメラのすぐ前、特等席です。テレビカメラマンも鉢巻き姿で気合入っています 甲斐さんに合流したのもつかの間、ワラビーズのサポーターと盛り上がりました それにしてもオージーはビールを死ぬほど飲みます いよいよキックオフかな?続き 富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑 下のランキングバナーをクリックしてください。 ▲
by masabike
| 2019-10-13 15:47
| イベント
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑 下のランキングバナーをクリックしてください。 ▲
by masabike
| 2019-10-13 10:39
| イベント
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() LUMIX G9pro+LEICA12-60mm 11日 金曜日 ラグビーワールドカップ オーストラリアVSジョージア戦のチケットが当たったので、家内と応援観戦行きました 翌日の台風が心配でしたが、試合を最後まで見るために、東京から車で行きました(新幹線だと最終に間に合わない可能性が大なので) お宿を掛川駅前に撮りました。ホテルはワールドカップ価格。ダブルベットの部屋(ほぼシングル)で二人で26000円です。仕方がないです 掛川についてまずしたことは、台風対策です。車に非常食の買いだめをしました(籠城に備えて) あとガソリンを満タンに。更にホテルから高速までの冠水しそうな場所のチェック。そして車を出しやすい駐車場の確保。タイヤの空気圧のチェックです。 ホテルは朝食つきでしたが、台風に備えて5時にチェックアウトしますので、キャンセルとホテルマンに伝えると、「朝ごはんもついていますし、お部屋で10時までおくつろぎできますよ?」と言われましたが、下手をすると、帰れなくなり3日間ぐらいくつろぐことになるので、丁重にお断りしました 掛川来たのは初めてでしたが、地元の居酒屋さんは、お昼から開店していて、まずは餃子と麻婆ドーフと冷たいビールで、事前祝勝会?笑 浜松餃子らしき、餃子は美味しかったですよ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑 下のランキングバナーをクリックしてください。 ▲
by masabike
| 2019-10-13 10:22
| イベント
|
Comments(0)
|
プロフィール
1958年東京都出身。日大法学部新聞学科卒。7年半のサラリーマン生活の後、パリダカールラリーを目指し、そのステップとしてオーストラリアへバイクでの砂漠縦断に行くが、そのままオーストラリアの虜になる。
現在はフリーカメラマンであり、フレンド・オブ・タスマニア(親善大使)としても活動中。 メールはこちらにお願いいたします。 masabikejp@yahoo.co.jp 写真のテクニカル的な質問には、クライアントさんとの関係もありお答えできない場合がございます。ご了承下さい。 ※ サイト内の写真の使用ならびに無断転用を禁じます。 Copyright©MASAAKI AIHARA ![]() ↑ブログランキング参加中。是非クリックして下さい。よろしくお願いします。 ◆相原正明オフィシャルHP New Photography coming Masaaki Aihara Official HP Masaaki Aihara Face book Face book 友達申請の時は必ずコメントお願いいたします。コメントがないと商人いたしまねます。 *相原正明作品収蔵のタスマニアクレイドルマウンテンThe Wilederness GalleryのHP http://wildernessgallery.cart.net.au/cat/2047951.html ◆相原の大型作品が 4点展示されています。 2007.4.27 OPEN モダンオーストラリアン レストラン「Salt」 http://www.pjgroup.jp/salt/ 新丸の内ビル6F (東京駅丸の内北口) ◆ご希望がありましたら、下記『ライフログ』より相原の作品をご購入いただけます。 タスマニアの四季を9万カットの中から厳選した写真集「静かな場所」と、13年間のオーストラリア撮影の総決算DVD写真集「虹大陸」がございます。 ライフログ
カテゴリ
全体 写真展 PENTAX K20D FUJI FILM S5 ワークショップ トークショー 写真集等出版物 イベント 旅 カメラ TOKYO下町 美味しい食べ物 Motor Bike Tokyo City アウトバック タスマニア 花 ドイツモノクロ オーストラリアイベント バックグラウンドストーリー マイガーデン メルボルン 写真アート 日本の風景モノクロ ナッチャンRera クイーンズランド FUJI FINEPIX S100FS ビクトリア州 日本植物 日本風景 広告仕事 ドイツの旅 ハンガリーの旅 大韓民国の旅 鉄道写真 西オーストラリア州 インダストリアルイメージ FIJI GF670 シドニー FUJIFILM S200 フィジー オランダ おのろけ X100 台湾 シベリア マンモス・ユカ 落語 2014ドイツ旅 Ice land 建築土木 ファミリーヒストリー 飛行機 ニュージーランド 2019 パリ ル・コルビュジエ 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
じぶん日記 sudigital af... 生きる歓び Plaisi... E-STYLE photo:mode ハッピー・トラベルデイズ from our Dia... オートバイとペンタ君 巣鴨長日~Sugamo ... えいじのフォト徒然日記 写真家・椎名トモミの旅カメラ 遊牧民的人生 (アラビア... 必撮!勤め人 ukkeylog+ ぼん家の縁側 Magnum Yoda ... travelster 無言歌 ... We"ll Meet A... 心の窓 foto sérénade HEROのアナログな生活 *情熱大陸*ブラジルの写... 写真 from ehim... Photographer... Natural*tone 陽だまりDrops♪ タスマニアで生きる人たち 新丸ビルSALT&W.W... K2photo ワルテルとソーラと小説家 Sportsgraphi... YUTAKAの部屋 PHOTO SESSION +deja+ 春一番 友野正の写真ブログ SJ_SL GS LIFE 光る工場地帯-INDUS... SILVA&ME...s... ankou´s wor... In the town ... one's heart YUHIRO&M DES... りゅう太のあしあと 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||