
今日はドイツの旅の箸休めに日本の味覚を!先日仕事の願掛けと旅の安全をお願いした、新潟八海神社にお礼参り(ケンカ売りにいったわけではありません(笑))ツーリングに行きました。お礼参りのあと神社裏手にある
宮野屋さんに立ち寄りました。おそばはしこしこして、新そばの香りもよく超美味です。山菜の天ぷらもとても美味しく口の中に日本の野山の秋が広がる感じでした。
そして今回はツーリング初体験コースです、小出から只見をへて桧枝岐に抜ける国道352号線です。以前はここはなぜか二輪車通行禁止でしたが近年解除され通れるようになりました。途中只見&奥会津の山岳&渓谷ルートなので何十年も行ってみたかったところです
道は小出を出ると田子倉湖目指してドンドン高度を上げます。そのあとは田子倉湖に沿い、侠路&UP&DOWNでバイクに乗っていても目が回りそうな道で教習場のスラロームコースが延々と続くみたいです。でも紅葉はとても素晴らしく日本の秋!!です。この一月で秋の欧州、初夏のオーストラリアのワイルドフラワー、日本の紅葉を見れた自分がとても幸せだと思います
。そして桧枝岐を抜けるころ体は冷え切りそして・・・。
渓流沿いの無料露天風呂(いちおうカンパ200円です)の木賊温泉に入りました。少し熱めのお湯ですがとてもお湯が柔らかく、紅葉の渓谷を見、せせらぎの音を聞きながら、気持ちよくゆっくりは入れます。ただ砂漠で日焼けしていまアボリジニなみに肌が黒いので、周りの湯治客の人は「こいつ日焼けなのか汚れて黒いのかどっちだろう」といぶかしげでした。そして体もあったまるとやはりお腹が・・。
カメラは全てFUJIFILM F100fd
最後は会津から日光に向かう山王峠したのお蕎麦屋さん「かいなり」で最後の〆のおそばを食べました。ここのおそばも新そばの香りがよくおつゆをつけるのがもったいないぐらいでした。と言うわけで日本の秋を楽しんだ600キロのプチツーリングでした
日本の秋堪能していただけたらクリックお願いいたします