雨に笑えば

雨に笑えば_f0050534_7581669.jpg






雨に笑えば_f0050534_7583395.jpg








雨に笑えば_f0050534_758467.jpg


PENTAX K20D18~55mm jpeg

 昨日は熱くなり、S5とK20DとF3まで持ち出して撮ってしまった。ゆっくり休むはずがついつい楽しくなり・・・。言い古された表現だけど、青い鳥は自分の家にいるのかもしれない。タスマニアの原生林、ケアンズの熱帯雨林、キンバリーの荒野を撮影して行き着くのは自分の庭かも知れない。祖父が建てたこの家と庭に育てられた感じがある。そういえば先日ある写真関係の人が「大きな風景を撮影するには、天井が高い家に住む西洋人にはかなわない、日本の家屋はみんな天井が低いから、高く広がる視点がない」とおっしゃっていた。幸いうちの家は、昔の昭和のモダン住宅というやつ。天井が高い。やはり僕はこの家に育てられ作られたのだと思う。マイハウス&マイガーデンもっと大事にしなくてはと・・。

青い鳥何か感じていただけたらクリックお願いいたします



by masabike | 2008-05-25 08:05 | マイガーデン | Comments(6)
Commented by Capucci-mm at 2008-05-25 08:09
白の花びらが緑に映えます~~♪
写真にもホームってあるように思います、ただ、私ごときでは
同じ場所は同じようにしか撮れなくて悩む時も(>_<)
Commented by handachin at 2008-05-25 22:05
相原さん、こんばんは
素敵なお家にお住まいですね。
自分の家で撮影出来る。何とも羨ましいです。
育つ環境、確かに大事だと思います。
僕は廊下にクラシックが流れているような環境で育ったので...
ということはなく、大鋸屑の匂いで育ちました。
なので、山や森に行くともの凄く安心します^^
Commented by tatsuya_kitao at 2008-05-25 23:37
相原さん、こんばんは!
>青い鳥は自分の家にいるのかもしれない
本当に、そうかも知れませんね。
ぼくは、今、あまり遠出できない身の上ですが、そのため、家の庭や、近所、通勤路で何とか写真を撮っているうちに、それらの魅力に気付きました。
ぼくも、今日の雨上がり、庭の草花がとても生き生きとしていたので、カメラを持ち出しました。いいものが撮れていれば、アップしたいと思っています。

Commented by masabike at 2008-05-26 08:08
カプチサンヘ
少し目線を変えてみてください。凄く新しいものが見えますよ
Commented by masabike at 2008-05-26 08:09
handachinさんへ
自分の状況、とても贅沢だとい思い祖父と親に感謝しています
Commented by masabike at 2008-05-26 08:10
キタオさんへやはり身近で撮るのが写真の基本かなと最近考えます
<< 雨に目覚めれば 雨に歌えば >>