![]() ![]() 今回日本への帰国便はデイフライト(昼間のフライト)。ケアンズを離陸したカンタスQF69便(ちなみにオーストラリア人にカンタスと発音しても通じません。コンタスかクォアンタスといわないと分からないです。カンタスと発音するととてもブログでは特に女性には人前で言えない恥ずかしい意味になります。もともとはQueensland and Northern Territory Aerial Serviceの略称です)は日本を目指して北上する。しばらくすると珊瑚海を渡りパプアニューギニア・ポートモレスビー上空に差し掛かかる。窓から外を見るとニューギニアの大ジャングル地帯とスタンレー山脈がモンスーンの雲の切れ間から見える。昔の太平洋戦争の大激戦地だ。スタンレイ山脈には今日も魔女は見えなかった。 何でこんなことを言うのかというと僕の大好きな漫画に松本零士さんの「スタンレーの魔女」というのがある。時はまさに太平洋戦争末期だいぶ日軍本が苦しくなってきたとき。主人公は海軍の爆撃機の飛行士。彼の愛読書はスタンレー山脈を昔の複葉機で越えようとして夢果たせなかった冒険飛行家の物語。世界中の未開の地を征服した初めて味わった挫折と敗北。山を去るとき彼が飛行機から振り向くと山の魔女が彼に向かってあざけり、笑うように微笑んでいたという。彼はこの物語を何十回も読んで、いつか自分もニューギニアのスタンレー山脈を越えたいと思っていた。彼の爆撃機はクルーが8~10人ぐらい。クルーは家族同然でいつも一心同体だった。 彼のクルーたちがニューギニア近いラバウルで出撃命令待ちをしているといよいよニューギニアのポートモレスビー攻撃の命令が下った。だが飛行機はいろいろな爆撃機の部品の寄せ集めのガラクタだった。でももうそんな飛行機しか日本軍には残されていなかった。ラバウルを飛び立ち、かれは念願だったスタンレー山脈の上空を自分の飛行機で自分の操縦で越えることができた。操縦士の彼は「うわー俺はスタンレーを越えたぞ、征服したぞ」というと機長が「お前魔女は見えたか・とりあえず片道だけは征服できたが・・・。」というコメントを残した。ポートモレスビー爆撃を終えると彼の爆撃機は被弾し被害をこうむり、2つのエンジンのうち一つが停止している。送り狼で追っかけてきた敵戦闘機も片肺エンジンの飛行機がスタンレーを越えられないことを知っており、追撃を中止して越えられるなら越えてみろというジェスチャーをして去っていく。片肺の飛行機で高度を高くするため、飛行機の中のありとあらゆるものをクルーは捨てた。機銃、弾薬、無線機、果ては飛行服まで。荷物は何でも捨てた。飛行士は必死で操縦かんにしがみつく。やっと飛行機はスタンレー山脈の上を翼を地面にこすりながらだけど越えられた。主人公の飛行士が「おーいみんな、機長も帰りも僕はスタンレーを征服したよと」言い機内を見渡すとか例外のクルーは誰もいない。みんなパラシュートで飛び降りてしまった。ニューギニアの大密林へ。最後は人間が減れば一番軽くなる。飛行士のためにみんな飛び降りた。飛行士が「みんなで越えなきゃ何も意味がないじゃないか、ちきしょー」といいポケットから愛読書をだしスタンレー山脈に向かって投げ捨てる。そのとき彼にも微笑んで入間じゃが見えたというお話。 ぼくもいつもオーストラリアに行くときこのスタンレーを越えるとき帰りもどうかここを通り無事日本へ帰れますように念じてしまう。アウトバックやタスマニアの原生林、慣れてきてはいるけどちょっとしたことが命取り。いまだにオーストラリアに撮影で行くときは怖い、もしかしたらというのを毎回考えてしまう。その怖さはこの19年間変わらない。そして次のオーストラリアの旅でも無事このスタンレーを越えて日本に戻れることを思いたい。 戦争の裏に潜むヒーローではない普通の人々を描いた漫画です。僕も何十と読みました。単行本で出ているはずですので是非ご一読を。 オーストラリアに行くとき魔女をみてみたいと思ったらクリックお願いいたします
by masabike
| 2008-01-15 06:51
| 旅
|
Comments(5)
「スタンレーの魔女」は私も好きなエピソードです。
まさか相原さんのブログで目にするとは思いませんでした(笑) 遅くなりましたが、本年も宜しくお願いします。
0
photo_artisanさんへ
スタンレーの魔女何度読み返しても飽きないストーリーです。これで長編アニメか映画になったら見てみたいです。でも実写版だとがっかりするかも・・・。こちらこそ今年もよろしくお願いいたします
photo_artisanさんへ
やはりアニメですよね。DVD借りてみます。 ![]()
lc?OfZFm, www.sexmaxbox.com, 素人動画集, http://www.sexmaxbox.com/
|
プロフィール
1958年東京都出身。日大法学部新聞学科卒。7年半のサラリーマン生活の後、パリダカールラリーを目指し、そのステップとしてオーストラリアへバイクでの砂漠縦断に行くが、そのままオーストラリアの虜になる。
現在はフリーカメラマンであり、フレンド・オブ・タスマニア(親善大使)としても活動中。 メールはこちらにお願いいたします。 masabikejp@yahoo.co.jp 写真のテクニカル的な質問には、クライアントさんとの関係もありお答えできない場合がございます。ご了承下さい。 ※ サイト内の写真の使用ならびに無断転用を禁じます。 Copyright©MASAAKI AIHARA ![]() ↑ブログランキング参加中。是非クリックして下さい。よろしくお願いします。 ◆相原正明オフィシャルHP New Photography coming Masaaki Aihara Official HP Masaaki Aihara Face book Face book 友達申請の時は必ずコメントお願いいたします。コメントがないと商人いたしまねます。 *相原正明作品収蔵のタスマニアクレイドルマウンテンThe Wilederness GalleryのHP http://wildernessgallery.cart.net.au/cat/2047951.html ◆相原の大型作品が 4点展示されています。 2007.4.27 OPEN モダンオーストラリアン レストラン「Salt」 http://www.pjgroup.jp/salt/ 新丸の内ビル6F (東京駅丸の内北口) ◆ご希望がありましたら、下記『ライフログ』より相原の作品をご購入いただけます。 タスマニアの四季を9万カットの中から厳選した写真集「静かな場所」と、13年間のオーストラリア撮影の総決算DVD写真集「虹大陸」がございます。 ライフログ
カテゴリ
全体 写真展 PENTAX K20D FUJI FILM S5 ワークショップ トークショー 写真集等出版物 イベント 旅 カメラ TOKYO下町 美味しい食べ物 2020 パリ Motor Bike Tokyo City アウトバック タスマニア 花 ドイツモノクロ オーストラリアイベント バックグラウンドストーリー マイガーデン メルボルン 写真アート 日本の風景モノクロ ナッチャンRera クイーンズランド FUJI FINEPIX S100FS ビクトリア州 日本植物 日本風景 広告仕事 ドイツの旅 ハンガリーの旅 大韓民国の旅 鉄道写真 西オーストラリア州 インダストリアルイメージ FIJI GF670 シドニー FUJIFILM S200 フィジー オランダ おのろけ X100 台湾 シベリア マンモス・ユカ 落語 2014ドイツ旅 Ice land 建築土木 ファミリーヒストリー 飛行機 ニュージーランド 2019 パリ ル・コルビュジエ ラッキー Katachi ヤマトタケル koji note From OITA レンズ メディア ジャーナリズム 報道 未分類 以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
じぶん日記 sudigital af... 生きる歓び Plaisi... E-STYLE photo:mode ハッピー・トラベルデイズ from our Dia... オートバイとペンタ君 巣鴨長日~Sugamo ... えいじのフォト徒然日記 【自由ヶ丘】カメラ初心者... ... 必撮!勤め人 ukkeylog+ ぼん家の縁側 Magnum Yoda ... travelster 無言歌 ... We"ll Meet A... 心の窓 foto sérénade HEROのアナログな生活 *情熱大陸*ブラジルの写... 写真 from ehim... Photographer... Natural*tone 陽だまりDrops♪ タスマニアで生きる人たち 新丸ビルSALT&W.W... K2photo ワルテルとソーラと小説家 Sportsgraphi... YUTAKAの部屋 PHOTO SESSION +deja+ 春一番 友野正の写真ブログ SJ_SL GS LIFE 光る工場地帯-INDUS... SILVA&ME...s... ankou´s wor... In the town ... one's heart YUHIRO&M DES... りゅう太のあしあと 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||