大沼公園

大沼公園_f0050534_17544460.jpg



HASSELBRAD503CX  PLANER80mm ACROS

列車がトンネルを抜けると日本離れした景色が広がっていた。そこが大沼公園だっ
た。

1970年小学校6年生の時初めて北海道に来た。函館の駅で「僕は内地から来た
の?」と地元の人に聞かれ

ビックリした。それが北海道の第一印象。長万部行きのSLのひく列車でトンネルを抜
けると外国みたいな景色が広がって

いたのが大沼公園。今は皆飛行機で札幌だがその当時はほとんどに人が青函連絡船で
函館につき汽車で道内各地に向かった。

そこで多くの旅人がここで北海道の洗礼第一発目に会う。今はそんなことがなくなっ
てしまったのが懐かしくそして悲しい。



仕事には飛行機は良いが旅は列車かバイクかチャリかな?


by masabike | 2007-09-18 17:55 | 日本の風景モノクロ | Comments(6)
Commented at 2007-09-18 19:17 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by somashiona at 2007-09-19 02:38
「内地」という言葉、北海道では本当に使います。
僕も子供の頃から内地に行ったことも無いのに「ナイチ」とこの言葉を使っていました。
タスマニアではオーストラリア本土のことをメインランドといいます。
メインランドからタスマニアに来た人がここでこの言葉を初めて聞いたときは驚いたと言っていました。メインランドではまったく使われない言葉だからです。
Commented by tear_drop_0617 at 2007-09-20 22:18
はじめまして。
お邪魔します。過去の作品も拝見しました(すべてじゃありませんが)
青函連絡船←懐かしいですね。
夜、波が窓を濡らす勢いが恐かったです。
また寄らせてください。
リンクはフリーでしょうか?
Commented by masabike at 2007-09-21 20:14
19:17の鍵コメさんへ
ご心配ありがとうございます。残念ながら現在生活が分裂症気味です。(笑)この1月少しで北海道出張2回、雪のタスマニア、春のシドニー、熱帯のグレートバリアリーフ、写真展開催3箇所、飛行機搭乗回数20回以上、よろしければこの分裂症気味の生活体験しに来ませんか?(笑)
Commented by masabike at 2007-09-21 20:15
まなぶさんへ
いぜんクレイドルマウンテン写真展に」来た地元のじいさんはここがメインランドで、あっちは北の島といっていました
Commented by masabike at 2007-09-21 20:17
tear-drop-0617さんへ
冬の津軽海峡さすがに恐ろしかったです。船酔いも怖いですが・・・。リンクはよろしくおね願いいたします。大歓迎です
<< 大沼界隈 天川にて >>