![]() ![]() にも言葉で出ないくらいの夜明けだった。まさにこの大地がウルルの岩から生み出される感じがした。天地創造の一瞬を見た感じだ。いつもウルルの岩を夜明けに見るたびにスタンリーキューブリック監督の「2001年宇宙の旅」に出てくるモノリスをイメージする。この岩の中に天地創造のプログラムが隠されている感じがする。以前聞いた話だと地上に出ているのは全体の10分の1だそうで、あと9割が地中にあるという。まさに地球のへそ。 撮影のあとブリーフィングでレインジャーの女性に会うと「今朝の夜明けはアルマゲドンの映画みたいだったわ」と言っていたまさにその通り。 FUJI FILM S5pro フィルムシュミレーション F2MODE jpeg Nikor 20~35mm 帰国後しばらくはPIEの為とその他メンテナンスでいままで今回の撮影S5作品が出せませんでした。スイマセン。作品は今まで同様jpeg撮りっぱなし、加工しておりません。 フイルムもそうですが、冨士フイルムさんの広告撮影のときは大原則として製品の持っている基本性能と良さを最大限にアピールするために一切の加工、フィルターワークは認められておりません。もちろん偏光フィルターもそうです。ですからベルビア100、ベルビア50、 プロビア100、プロビア400X、そしてクラッセWまで全て僕の撮影した作品は色等無加工です。やはり色をアピールしセールスポイントするメーカーさんなので加工はしておりません。 下記の写真はペンタックスOW-10です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の撮影のあと久しぶりにウルルの周りを歩いた。撮影はほとんどなし。岩周辺は撮影禁止地帯が多い。観光客の人が行く登岩口には昔なかったこんな表示があった。 観光業者の人にとっては大きなマイナスポイントかもしれないが、本来の所有者先住民アボリジニの人々にとっては切実な問題だ。正直18年前僕も知らないで登ってしまったので大きなことは言えないし、いえる資格もない。本当に登ってしまってスイマセンと言うしか言いようがないです。ウルルに限らず世界中にはこのような場所がたくさんあると思う。やはり現地地元の人の意見習慣を大事にすることが優先事項だと思う。みなさんもウルル行かれたとき考えてみてください。 ![]() ウルル周辺で撮影の3種の神気です。水、ハエ避けネット、虫除けクリームこれがないと撮影は大変です。とくに水です。そして撮影するには次のものも必要です ![]() ![]() ![]() ![]() 今回のウルルも含めた撮影に必要な書類一式です。実は海外ロケと言うのは大量のペーパーワークとの戦いです。機材を持って現場に行きカメラを構えたときには95%の仕事は終わっています。行くまでが、現場に立つまでが勝負です。 今回そろえた書類は 1)ウルル撮影許可証と車にはる撮影認定カメラマン許可証 2)カカドゥ撮影許可証 3)ノーザンテリトリー北部の国立公園3箇所撮影許可証 4)撮影同意書 5)オーストラリア入国のためタスマニア州サポートレター(しばしば入国する為運び屋と疑われるため) 6)カルネ通関証明書 カメラ機材が400万円分ぐらいあるので通関税金申告のため 7)カンタス航空 荷物重量超過免除証明書レター 8)ノーザンテリトリー政府 撮影行動指示予定書類 これだけそろえるので成田空港に着いたときは毎回ヘロヘロです。海外ロケは大変です。しかも現地レインジャーとかヘリパイロット、観光局担当者との打ち合わせ。当たり前ですけど全て英語です。ちなみに英語には自信がないです(中学校のとき5段階評価で英語はいつも2でした) 帰国するといつもノバとかジオス行こうかなと考えてしまいます そんな思いをしてでもやっぱりオーストラリアを撮りたいです。やっぱり大好きな所ですから。ついついこの大地に帰ってしまいます。 写真が上手いだけではカメラマンになれないと思います。上手なだけでしたらアマチュアのかたでもプロカメラマンよりたくさんいると思います。やはり写真家といえども営業商行為ですので、撮影以外いろいろなことが要求されます。 カメラマンの裏方の部分を少しご理解していただけたらクリックお願いいたします。 ![]() http://www.aihara-australia.ecnet.jp/ こちらもよろしくお願いします。
by masabike
| 2007-04-03 10:25
| FUJI FILM S5
|
Comments(8)
すごいですね、400万円相当の機材、車の調達、書類各種。本当にカメラマンって、大変だと思います。
だから写真に生命がこもるのかな? バングルバングルきっと行きます。 今年はやることやらないといけないので、無理そうですが、やることやった後、いってきます。 そして、ウルルでしょ、シンプソンギャップでしょ・・(m_m)/メモメモ
0
csunyan2さんへ
色々行くところが多くて大変だと思いますが、優先順位としてバングルバングルをお勧めいたします。カメラマンは何でも調達いたします。でも一番大変なのはお金です。
photo_ehimeさんへ
カメラマン1にも2にも体力です。それから前にも書きましたがお金です。紫色の空、本当に凄かったです。目の前で見ていてもCGかと思ってしまいました。本当は遠くからアボリジニの人がスライドショーで映しているのだと思います。
Pombo_Brasilさんへ
コメントありがとうございます。じつは砂漠の土の中にPC用のDINコードのプラグを見たような記憶があります
飛行機に乗るとき、いつもレンズは手持ちにしているのですが、サイパン出国の際のチェックがとても面倒くさいです。すべてのレンズのキャップをとって、光を通してレンズ内を目視検査するのです。それも周到に。レンズ数が多いときにはうんざりします。
ataligさんへ
実は今回アリススプリングスの空港でガムテープを没収されました。理由は機内で他人を拘束する恐れがあるからということです。そのうち飛行機は手ぶらで裸で乗るようになるのでは・・・。
|
プロフィール
1958年東京都出身。日大法学部新聞学科卒。7年半のサラリーマン生活の後、パリダカールラリーを目指し、そのステップとしてオーストラリアへバイクでの砂漠縦断に行くが、そのままオーストラリアの虜になる。
現在はフリーカメラマンであり、フレンド・オブ・タスマニア(親善大使)としても活動中。 メールはこちらにお願いいたします。 masabikejp@yahoo.co.jp 写真のテクニカル的な質問には、クライアントさんとの関係もありお答えできない場合がございます。ご了承下さい。 ※ サイト内の写真の使用ならびに無断転用を禁じます。 Copyright©MASAAKI AIHARA ![]() ↑ブログランキング参加中。是非クリックして下さい。よろしくお願いします。 ◆相原正明オフィシャルHP New Photography coming Masaaki Aihara Official HP Masaaki Aihara Face book Face book 友達申請の時は必ずコメントお願いいたします。コメントがないと商人いたしまねます。 *相原正明作品収蔵のタスマニアクレイドルマウンテンThe Wilederness GalleryのHP http://wildernessgallery.cart.net.au/cat/2047951.html ◆相原の大型作品が 4点展示されています。 2007.4.27 OPEN モダンオーストラリアン レストラン「Salt」 http://www.pjgroup.jp/salt/ 新丸の内ビル6F (東京駅丸の内北口) ◆ご希望がありましたら、下記『ライフログ』より相原の作品をご購入いただけます。 タスマニアの四季を9万カットの中から厳選した写真集「静かな場所」と、13年間のオーストラリア撮影の総決算DVD写真集「虹大陸」がございます。 ライフログ
カテゴリ
全体 写真展 PENTAX K20D FUJI FILM S5 ワークショップ トークショー 写真集等出版物 イベント 旅 カメラ TOKYO下町 美味しい食べ物 2020 パリ Motor Bike Tokyo City アウトバック タスマニア 花 ドイツモノクロ オーストラリアイベント バックグラウンドストーリー マイガーデン メルボルン 写真アート 日本の風景モノクロ ナッチャンRera クイーンズランド FUJI FINEPIX S100FS ビクトリア州 日本植物 日本風景 広告仕事 ドイツの旅 ハンガリーの旅 大韓民国の旅 鉄道写真 西オーストラリア州 インダストリアルイメージ FIJI GF670 シドニー FUJIFILM S200 フィジー オランダ おのろけ X100 台湾 シベリア マンモス・ユカ 落語 2014ドイツ旅 Ice land 建築土木 ファミリーヒストリー 飛行機 ニュージーランド 2019 パリ ル・コルビュジエ ラッキー Katachi ヤマトタケル koji note From OITA レンズ メディア ジャーナリズム 報道 未分類 以前の記事
2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
じぶん日記 sudigital af... 生きる歓び Plaisi... E-STYLE photo:mode ハッピー・トラベルデイズ from our Dia... オートバイとペンタ君 巣鴨長日~Sugamo ... えいじのフォト徒然日記 【自由ヶ丘】カメラ初心者... 遊牧民的人生 (アラビア... 必撮!勤め人 ukkeylog+ ぼん家の縁側 Magnum Yoda ... travelster 無言歌 ... We"ll Meet A... 心の窓 foto sérénade HEROのアナログな生活 *情熱大陸*ブラジルの写... 写真 from ehim... Photographer... Natural*tone 陽だまりDrops♪ タスマニアで生きる人たち 新丸ビルSALT&W.W... K2photo ワルテルとソーラと小説家 Sportsgraphi... YUTAKAの部屋 PHOTO SESSION +deja+ 春一番 友野正の写真ブログ SJ_SL GS LIFE 光る工場地帯-INDUS... SILVA&ME...s... ankou´s wor... In the town ... one's heart YUHIRO&M DES... りゅう太のあしあと 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||