![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Nikon D200 Nikor 300~200mm 300mm WB タングステン 曇天 オート 蛍光灯 今朝撮り立てのサクラ。家の近くで撮りました。夜明け前4時半に行き2時間ぐらい撮影。まだぐれごりーゴルベート写真展症候群が治っていないみたいで、まだハイテンション。 同じサクラでも漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字でイメージが変わるように今回ホワイトバランス変えて遊んで見ました。皆さんはどれが御好きですか?これ以外にもフィルムでフォルティア、64T,400X、コダクローム64(もう無くなってしまいます、悲しいですね)アクロス(モノクロ) サイズも35mmNikon F3Pwith500mm F4.0と6X6ハッセルブラッド プラナー80mmと家の近くなのについ総力戦オールキャストで撮影していました。6時ぐらい近所のおじさんが散歩で通り目をひん剥いていました. それもこれも明日には散ってしまうサクラだからでしょう。外人には散り行く美学。散り際の美というのはわからないだろうな。まさに和美さび、そして言い過ぎれば武士道にも通じるのかな? そういえば植木等さんもライフも終わり、サクラと同じように皆散っていってしまった。こころに空白地帯が出来た感じがします。明日の朝もう一度、サクラを撮りに行ってみようと思います。 サクラを明日も見てみたいなと思ったらクリックお願いいたします。よりテンション上げて楽しみ撮ります。サクラの精は人を惑わすと言いますので ![]() 相原正明オフィシャルHP http://www.aihara-australia.ecnet.jp/ こちらもよろしくお願いします。
by masabike
| 2007-03-31 09:37
| 花
|
Comments(7)
初めまして、相原さん、私のブログにコメントありがとうございました。アシスト君は必要不可欠ですが、悩みの種になる時もありますね。
風景写真は門外漢ですが、桜繋がりでTBさせていただきました。 オーストラリアですが、高校生の頃、友人とバイクで一周したいと思い、当時赤坂のサンカイドウビルにあった、オーストラリア観光局に相談に行ったところ、とても親切に対応していただき、シドニーのバラ園でのアルバイト先まで紹介してくれました。ただし、その当時はオーストラリアを一周する道は無いとの事でした。色々計画を練ったのですが、学校を1年くらい休まねばならない事、バイクの修理等の技術がまだまだな事等々で諦めました。今、思えば、あのプランでは死んでいたかもしれません。 それから、何年かして1渡だけシドニーへ行きました。また、アソシエーツフォトグラファーが車の雑誌のタイアップk企画でオーストラリアで撮影中、ブッシュに乗り上げ、車が転覆大破、持って行ったカメラは全滅、本人とフィルムは奇跡的に軽傷で済んだという事もありました。 命あっての物種です。どうかお体に気をつけて、ご活躍ください。
0
タングステンと蛍光灯が好みですが、ブルーは何か気分が暗くなりそう(笑)
白い桜よりピンクの方が華やかな気分になれそうです・・・・・・ タングステンで蓮の花を撮るのもいい感じですが、どうも今の自分が暗いせいかもしれません(ToT)
aricomさんへ
以前に色で性格判断をする人がブルーは静かな闘志といっていました。暗いせいではないと思います。ご安心を!!
寒色系が好きです。
桜のイメージが変わりました。 松山はまだ満開でないので、そろそろ桜撮りに行って見ます。 上海で満開の桜撮って、蘇州で葉桜撮ってますから、五部咲きにチャレンジしてきます。 新田高校のランキングはずしたので、今度は、自分のブログ気合入れます(笑)。
photo-ehimeさんへ
中国のサクラいいですね、水墨画風にとってみたいです。ちなみに以前コメントいただいた新田高校のfutenさんは御知り合いですか? こんどはphoto-ehimeさんのブログ楽しみにしております
photo_ehimeさんへ
納得いたしました。てっきりうちのブログはなんで愛媛県でこんなに反響あるのだろうと不思議でしたので。そのうち轢いたカンガルーの供養で八十八ヵ所巡礼に行きたいです。
|
プロフィール
1958年東京都出身。日大法学部新聞学科卒。7年半のサラリーマン生活の後、パリダカールラリーを目指し、そのステップとしてオーストラリアへバイクでの砂漠縦断に行くが、そのままオーストラリアの虜になる。
現在はフリーカメラマンであり、フレンド・オブ・タスマニア(親善大使)としても活動中。 メールはこちらにお願いいたします。 masabikejp@yahoo.co.jp 写真のテクニカル的な質問には、クライアントさんとの関係もありお答えできない場合がございます。ご了承下さい。 ※ サイト内の写真の使用ならびに無断転用を禁じます。 Copyright©MASAAKI AIHARA ![]() ↑ブログランキング参加中。是非クリックして下さい。よろしくお願いします。 ◆相原正明オフィシャルHP New Photography coming Masaaki Aihara Official HP Masaaki Aihara Face book Face book 友達申請の時は必ずコメントお願いいたします。コメントがないと商人いたしまねます。 *相原正明作品収蔵のタスマニアクレイドルマウンテンThe Wilederness GalleryのHP http://wildernessgallery.cart.net.au/cat/2047951.html ◆相原の大型作品が 4点展示されています。 2007.4.27 OPEN モダンオーストラリアン レストラン「Salt」 http://www.pjgroup.jp/salt/ 新丸の内ビル6F (東京駅丸の内北口) ◆ご希望がありましたら、下記『ライフログ』より相原の作品をご購入いただけます。 タスマニアの四季を9万カットの中から厳選した写真集「静かな場所」と、13年間のオーストラリア撮影の総決算DVD写真集「虹大陸」がございます。 ライフログ
カテゴリ
全体 写真展 PENTAX K20D FUJI FILM S5 ワークショップ トークショー 写真集等出版物 イベント 旅 カメラ TOKYO下町 美味しい食べ物 2020 パリ Motor Bike Tokyo City アウトバック タスマニア 花 ドイツモノクロ オーストラリアイベント バックグラウンドストーリー マイガーデン メルボルン 写真アート 日本の風景モノクロ ナッチャンRera クイーンズランド FUJI FINEPIX S100FS ビクトリア州 日本植物 日本風景 広告仕事 ドイツの旅 ハンガリーの旅 大韓民国の旅 鉄道写真 西オーストラリア州 インダストリアルイメージ FIJI GF670 シドニー FUJIFILM S200 フィジー オランダ おのろけ X100 台湾 シベリア マンモス・ユカ 落語 2014ドイツ旅 Ice land 建築土木 ファミリーヒストリー 飛行機 ニュージーランド 2019 パリ ル・コルビュジエ ラッキー Katachi ヤマトタケル koji note From OITA レンズ メディア ジャーナリズム 報道 未分類 以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
じぶん日記 sudigital af... 生きる歓び Plaisi... E-STYLE photo:mode ハッピー・トラベルデイズ from our Dia... オートバイとペンタ君 巣鴨長日~Sugamo ... えいじのフォト徒然日記 【自由ヶ丘】カメラ初心者... 遊牧民的人生 (アラビア... 必撮!勤め人 ukkeylog+ ぼん家の縁側 Magnum Yoda ... travelster 無言歌 ... We"ll Meet A... 心の窓 foto sérénade HEROのアナログな生活 *情熱大陸*ブラジルの写... 写真 from ehim... Photographer... Natural*tone 陽だまりDrops♪ タスマニアで生きる人たち 新丸ビルSALT&W.W... K2photo ワルテルとソーラと小説家 Sportsgraphi... YUTAKAの部屋 PHOTO SESSION +deja+ 春一番 友野正の写真ブログ SJ_SL GS LIFE 光る工場地帯-INDUS... SILVA&ME...s... ankou´s wor... In the town ... one's heart YUHIRO&M DES... りゅう太のあしあと 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||