![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 砂漠の上でヘリは旋回して夜明けの太陽を待つ。まさに映画「地獄の黙示録」の「ワルキューレの騎行」が聞こえてきそうな雰囲気。20分前パイロットの「オールシステム グリーン テイクオフ」の合図とともに850キロの金属製の怪鳥ベルジェットレインジャーは地面を蹴り上げ、夜明けのギブ新デザートの上空に躍り上がった。毎時200キロで西に向かう。扉の無い吹きさらしのコックピットに夜明けの重く鋭い空気が入り込む。撮影の前に再度体を固定するハーネスの安全の確認と撮影手順を再度頭に中で反復してイメージトレーニングする。再度カメラの作動確認のため全てのカメラ4台ともからうちでシャッターを切る。アドレナリンが出まくる。戦闘開始1分前。地平線がピンクに変わり天地創造の神々のドラマが始まる。まさしく自分の目線で神々の創造の世界が見れる。再度パイロットより「Are you OK Masa?」の問いかけ「All system Green ,I,m OK. Shooting start go go go」ヘリは目標とする山並みの上で急旋回をし機体をバンクさせパイロットはカメラマンがより撮りやすい位置を空中で確保してくれる。2台のTX-1,2台のペンタックス645そしてS5proがひたすら天地創造の一瞬を撮りまくる。まさに機銃掃射。カメラとヘリと自分が一つの映像を作るマシンになったみたいな感じだ。気がつくと1時間経過。莫大なフイルムとデジタルデーターを大地から切り取った。空撮は大成功。ダーウィンでの嵐で無駄にした時間を充分取り戻せた。 ヘリパッドへ戻るときは放心状態。更に戻って1時間20分のヘリのチャーター代150000円を払うときは更に放心状態。記憶喪失になりたかった。つい熱くなって予定より30分多くフライトしてしまった。まあまた一生懸命働けばいいやと。まさに空撮はギャンブルと同じ。熱くなります。 ![]() ![]() ![]() ヘリのパイロットの後ろの注意書き、必ず非常時脱出の時は前に逃げること。後ろに逃げると後ろのローターに巻き込まれるのとヘリは後ろに燃料を積んでるので後ろが爆発する危険があるので前に行けと書いてある、それから空撮専用の特性ハーネス。ヘリ会社が持っていた。そして今朝の撮影の立役者2里のパイロット。彼らはナショナルジオグラフィックやオーストラリア政府観光局のCMの撮影もしたと言う。まさにプロ中のプロ。本当に上手でパイロットはファインダーを横から覗いているかのようにドンぴしゃりの位置にヘリを持っていった ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 撮影まえ動いてはいけないスイッチ、ボタン、ダイヤル、それから外れそうな外付けファインダーなど全てガムテープで固定します。ピントリングも無限遠に固定する。ピントぐらいと言う人もいるかも知れないけど意外とあせっていてゆれる機内ではピントがずれてしまっても気がつかないことがあるので固定します。それからもう1台のペンタックス645のペンタプリズム部にガムテープが張ってあるのは2種類のフィルムを装てんしているので、どちらのボディーにどのフィルムが入っているかとっさのときに間違わないための目印です。あとは必ず離陸前トイレをしときます。それから風で飛んでいってしまいそうなレンズキャップやポケットの中のものは地上においていきます。空撮は飛び立つまでが大変です。 ![]() ![]() 今回の1時間半の空撮の成果は、TX-1 2台、ペンタックス6452台、S5pro1台で220フィルム4本、35mmパノラマ12本(2本はカメラの中です)デジタル4Gです。まさに戦争でした。 ![]() ![]() 撮影前パノラマ縦構図でこんな機体のポジションで撮りたいとパイロットに説明したラフスケッチ。東西南北と山のイメージと影のでかたのイメージ。言葉だけでは怖いのでよくこんなのを書きます。それで間違ったところに連れて行かれたらとほほです。今度は絵を習いに行きます。 ![]() ![]() 撮影が終わりホテルに戻り機材を整理するともう精も根も使い果たし放心状態。朝からローストビーフとチキンのスモークそしてワインで乾杯。デザートもつけました。ではおやすみなさい。 大陸の大きさを感じていただけたらクリックお願いいたします (実際の空撮作品はしばしお待ちください。ごめんなさい。今回の空撮サンプル画像はPENTAX OW-10です) ![]()
by masabike
| 2007-03-24 22:20
| アウトバック
|
Comments(2)
地球の背骨、巨大なワニのように見えます。
更なるアップ、とても楽しみです。 アリススプリングなど中央部は一切足を踏み入れたことがなく、今後の参考にさせていただきます。
0
csunyan2さんへ
昔と違って多くの旅行者はアリススプリングスを素通りしてウルル(エアーズロック)へ行ってしまいますし、以前もウルルの陰に隠れて意外とアリス周辺は観光エアーポケットとなっていますが、かなりダイナミックでワイルドな風景が広がっています。是非行ってくださいね。これからがベストシーズンです
|
プロフィール
1958年東京都出身。日大法学部新聞学科卒。7年半のサラリーマン生活の後、パリダカールラリーを目指し、そのステップとしてオーストラリアへバイクでの砂漠縦断に行くが、そのままオーストラリアの虜になる。
現在はフリーカメラマンであり、フレンド・オブ・タスマニア(親善大使)としても活動中。 メールはこちらにお願いいたします。 masabikejp@yahoo.co.jp 写真のテクニカル的な質問には、クライアントさんとの関係もありお答えできない場合がございます。ご了承下さい。 ※ サイト内の写真の使用ならびに無断転用を禁じます。 Copyright©MASAAKI AIHARA ![]() ↑ブログランキング参加中。是非クリックして下さい。よろしくお願いします。 ◆相原正明オフィシャルHP New Photography coming Masaaki Aihara Official HP Masaaki Aihara Face book Face book 友達申請の時は必ずコメントお願いいたします。コメントがないと商人いたしまねます。 *相原正明作品収蔵のタスマニアクレイドルマウンテンThe Wilederness GalleryのHP http://wildernessgallery.cart.net.au/cat/2047951.html ◆相原の大型作品が 4点展示されています。 2007.4.27 OPEN モダンオーストラリアン レストラン「Salt」 http://www.pjgroup.jp/salt/ 新丸の内ビル6F (東京駅丸の内北口) ◆ご希望がありましたら、下記『ライフログ』より相原の作品をご購入いただけます。 タスマニアの四季を9万カットの中から厳選した写真集「静かな場所」と、13年間のオーストラリア撮影の総決算DVD写真集「虹大陸」がございます。 ライフログ
カテゴリ
全体 写真展 PENTAX K20D FUJI FILM S5 ワークショップ トークショー 写真集等出版物 イベント 旅 カメラ TOKYO下町 美味しい食べ物 2020 パリ Motor Bike Tokyo City アウトバック タスマニア 花 ドイツモノクロ オーストラリアイベント バックグラウンドストーリー マイガーデン メルボルン 写真アート 日本の風景モノクロ ナッチャンRera クイーンズランド FUJI FINEPIX S100FS ビクトリア州 日本植物 日本風景 広告仕事 ドイツの旅 ハンガリーの旅 大韓民国の旅 鉄道写真 西オーストラリア州 インダストリアルイメージ FIJI GF670 シドニー FUJIFILM S200 フィジー オランダ おのろけ X100 台湾 シベリア マンモス・ユカ 落語 2014ドイツ旅 Ice land 建築土木 ファミリーヒストリー 飛行機 ニュージーランド 2019 パリ ル・コルビュジエ ラッキー Katachi ヤマトタケル koji note From OITA レンズ メディア ジャーナリズム 報道 未分類 以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
じぶん日記 sudigital af... 生きる歓び Plaisi... E-STYLE photo:mode ハッピー・トラベルデイズ from our Dia... オートバイとペンタ君 巣鴨長日~Sugamo ... えいじのフォト徒然日記 【自由ヶ丘】カメラ初心者... 遊牧民的人生 (アラビア... 必撮!勤め人 ukkeylog+ ぼん家の縁側 Magnum Yoda ... travelster 無言歌 ... We"ll Meet A... 心の窓 foto sérénade HEROのアナログな生活 *情熱大陸*ブラジルの写... 写真 from ehim... Photographer... Natural*tone 陽だまりDrops♪ タスマニアで生きる人たち 新丸ビルSALT&W.W... K2photo ワルテルとソーラと小説家 Sportsgraphi... YUTAKAの部屋 PHOTO SESSION +deja+ 春一番 友野正の写真ブログ SJ_SL GS LIFE 光る工場地帯-INDUS... SILVA&ME...s... ankou´s wor... In the town ... one's heart YUHIRO&M DES... りゅう太のあしあと 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||