「瀬戸内夜光城」 広島県大竹市・下瀬美術館 今年のゴールデンウィークはとても楽しかった。初夏の四国から九州を旅して、眼で美味しい光を味わい、舌で美味しい地の物を味わい、そしてよい時間をアートと過ごせて心大満足。 そしてもう一つ、GWは旅するカメラGFX100RFと一緒だったからなおさら楽しかった。 久しぶりに旅の友として、こんなに楽しいカメラはないと実感した。今回は仕事も兼ねての旅でGFX100S&GFX50S&GFレンズ群も持っていたので、100RFの出番は余りないかも?と思ったら、なんとジャイアントキリング。8日間でGFX100S&GFX50Sよりも使用頻度が高く、600GB(jpeg+RAW)も撮ってしまった。 今回の旅の目玉は瀬戸内海に面した下瀬美術館。眼の前が安芸の宮島という素晴らしいロケーション。しかも宿泊は美術館併設のVilla。更に美術館&Villaは世界的有名建築家 板茂(ばんしげる)氏の設計によるもので、昨年は世界的権威のある建築賞である「ベルサイユ賞」で「世界で最も美しい美術館」にも輝いた。水盤に浮く可動式の美術館は、瀬戸内海の風景とコラボして素晴らしく美しい。夜は建物がライトアップされ瀬戸内の宝石のように輝いていた。 今回の旅で100RFが本領を発揮したのがこの場所だった。建物内外、宿泊施設、お料理、そして景色のすべてがアートだった。あと優れた建築は、建築家の作品であり、風景同様、見る角度時間天候で、無限に美しさが変化する。そのような状況でいちばん役立ったのが、独立したアスペクト比を選べる機能。僕はフロントコマンドダイヤルにアスペクト比を割り振り、主に4:3、16:9、1:1、65:24を使用した。それと内蔵のデジタルコンバーターと、フィルムシミュレーションとの組み合わせで、ストレスなく自分がイメージした世界を見つけ撮影することが出来た。瀬戸内海を通して降り注ぐ光と風は、僕に寝る時以外は写真を撮るべしと訴えてくる。そしてGFX100RFは目の前のものすべてを撮りたくさせる衝動にかりたててくれる。 特に夜は、大竹市のコンビナートの工場萌えの夜景と、美術館の夜景がコラボして、シャッターを切るのが止まらなくなった。しかもラッキーなことにこの夜は、美術館が僕たち夫婦の貸し切りだった。宿泊したのが偶然 美術館が休館日の月曜日。敷地内に立ち入れるのは宿泊客のみ。GWの谷間で、偶然にも宿泊客は僕たち夫婦のみ。という訳で今回の作品の夜景を含むすべてのシーンが独り占めだった。 この瀬戸内の風景でキーポイント的に多用したのが16:9と25:64のアスペクト比。内海に島影が点在する、フラットな景色ではこの2つの構図がとても使いやすい。オーストラリアのロケでは以前 メインカメラ的に使用していたFUJIFILM TX-1のアスペクト比は65:24。フラットな景色が多いオーストラリアではTX-1は大活躍だった。そしてTX-1の作品で、ドイツ・フォトキナの富士フイルムブースでも個展をさせてもらった。僕にとっては表現するためのイメージベースとなる大切なアスペクト比。今回その横長のアスペクト比と対比で多用したのが1:1。主観を強く出したいとき1:1はとても表現しやすい。どちらかと言えば、僕は風景等では間をとった作品が多い。間をとることで、空間に無限の広がり感を与えることが出来る。逆に1:1の構図では、あまり間がとれないので、広がり感は薄れるが「自分はこれを主張したい」という明確な意思の構図になる。アスペクト比の組み合わせで、表現方法は大きく変わる。従来のGFXシリーズでもアスペクト比は多才に搭載されていたが、選択メニューは独立していなかった。GFX100RFはアスペクト比の選択が独立した機能となり、ダイレクトな選択が可能になった。今までの撮影では、露出とフィルムシミュレーションのブラケティングをしていたが、今回からさらにアスペクト比のブラケティングも撮影の選択肢に入ってきた。それはとてもうれしい悩みと共に、自分がどの視点で眼のまえの空間を切り取りたいのかカメラが問うてくる。 旅で肩ひじの張らない存在の、GFX100RFは旅のよき友であると同時に、眼のまえの風景に対して、こんな視点でも撮れるよと、撮り手の写欲を掻き立ててくれる。だから見過ごしてしまう光景でもきちんと、足を止めてみることになる。それは時として、足を止めすぎて旅が前に進まないことと、たくさん撮れるので帰ってから、写真を選ぶのが大仕事だという、うれしい悲鳴になる。僕はいまだにGWのGFX100RFで撮った作品が多すぎて選びきれていない、うれしい悩みを抱えている。次に悩んでいただくのは、この記事を読まれているあなたの番だ。 Photography by Masaaki Aihara 相原正明撮りおろしのkoji note From OITA 相原正明 フォトエッセイ ぜひお楽しみください 富士フイルムさんのX シリーズフェイスブクで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね
by masabike
| 2025-05-21 21:25
| 日本風景
|
Comments(0)
|
プロフィール
1958年東京都出身。日大法学部新聞学科卒。7年半のサラリーマン生活の後、パリダカールラリーを目指し、そのステップとしてオーストラリアへバイクでの砂漠縦断に行くが、そのままオーストラリアの虜になる。
現在はフリーカメラマンであり、フレンド・オブ・タスマニア(親善大使)としても活動中。 メールはこちらにお願いいたします。 masabikejp@yahoo.co.jp 写真のテクニカル的な質問には、クライアントさんとの関係もありお答えできない場合がございます。ご了承下さい。 ※ サイト内の写真の使用ならびに無断転用を禁じます。 Copyright©MASAAKI AIHARA ![]() ↑ブログランキング参加中。是非クリックして下さい。よろしくお願いします。 ◆相原正明オフィシャルHP New Photography coming Masaaki Aihara Official HP Masaaki Aihara Face book Face book 友達申請の時は必ずコメントお願いいたします。コメントがないと商人いたしまねます。 *相原正明作品収蔵のタスマニアクレイドルマウンテンThe Wilederness GalleryのHP http://wildernessgallery.cart.net.au/cat/2047951.html ◆相原の大型作品が 4点展示されています。 2007.4.27 OPEN モダンオーストラリアン レストラン「Salt」 http://www.pjgroup.jp/salt/ 新丸の内ビル6F (東京駅丸の内北口) ◆ご希望がありましたら、下記『ライフログ』より相原の作品をご購入いただけます。 タスマニアの四季を9万カットの中から厳選した写真集「静かな場所」と、13年間のオーストラリア撮影の総決算DVD写真集「虹大陸」がございます。 ライフログ
カテゴリ
全体 写真展 PENTAX K20D FUJI FILM S5 ワークショップ トークショー 写真集等出版物 イベント 旅 カメラ TOKYO下町 美味しい食べ物 2020 パリ Motor Bike Tokyo City アウトバック タスマニア 花 ドイツモノクロ オーストラリアイベント バックグラウンドストーリー マイガーデン メルボルン 写真アート 日本の風景モノクロ ナッチャンRera クイーンズランド FUJI FINEPIX S100FS ビクトリア州 日本植物 日本風景 広告仕事 ドイツの旅 ハンガリーの旅 大韓民国の旅 鉄道写真 西オーストラリア州 インダストリアルイメージ FIJI GF670 シドニー FUJIFILM S200 フィジー オランダ おのろけ X100 台湾 シベリア マンモス・ユカ 落語 2014ドイツ旅 Ice land 建築土木 ファミリーヒストリー 飛行機 ニュージーランド 2019 パリ ル・コルビュジエ ラッキー Katachi ヤマトタケル koji note From OITA レンズ メディア ジャーナリズム 報道 未分類 以前の記事
2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
じぶん日記 sudigital af... 生きる歓び Plaisi... E-STYLE photo:mode ハッピー・トラベルデイズ from our Dia... オートバイとペンタ君 巣鴨長日~Sugamo ... えいじのフォト徒然日記 【自由ヶ丘】カメラ初心者... ... 必撮!勤め人 ukkeylog+ ぼん家の縁側 Magnum Yoda ... travelster 無言歌 ... We"ll Meet A... 心の窓 foto sérénade HEROのアナログな生活 *情熱大陸*ブラジルの写... 写真 from ehim... Photographer... Natural*tone 陽だまりDrops♪ タスマニアで生きる人たち 新丸ビルSALT&W.W... K2photo ワルテルとソーラと小説家 Sportsgraphi... YUTAKAの部屋 PHOTO SESSION +deja+ 春一番 友野正の写真ブログ SJ_SL GS LIFE 光る工場地帯-INDUS... SILVA&ME...s... ankou´s wor... In the town ... one's heart YUHIRO&M DES... りゅう太のあしあと 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||