
LUMIX G9PROⅡ+LEICA50-200mm
昨日はあるメディアのお仕事で人生初の大相撲体験と観戦。両国の国技館にお邪魔して観戦してきました。
正直 大相撲の概念が大きく変わりました。国技館は単に相撲をするところではなく、相撲を知り楽しむ一大エンターテイメント空間。驚くことに場内整理や警備で、引退された有名な力士さんたちがそこかしこにいて、頼むと忙しくなければ記念写真やサインをいただけます
才知でお伺いしたので、まだ場内はガラガラ。でも早くも幕下の下位の力士さんたちの取り組みが始まっています
ちなみに来場者の2~3割は海外インバウンド 白人系が多いそうで、おt国オーストラリア人が多いとのことでした
まだ朝市なのでお店屋さんも、仕出し屋さんもガラガラです

自販機も大相撲デザイン。そして場内で一番人気が大相撲ガチャポン。場内限定グッズです。大相撲を見に行かれる方、ガチャポン用の小銭をたくさんご用意ください
館内には相撲博物館や呼び出しさんの歴史の説明コーナーもあります。取り組み以外もたくさん楽しめます


お昼前、小腹が空いたので、相撲と言えばちゃんこなので 食堂でちゃんこをいただきました。昨日は佐渡ヶ武部屋の「塩ちゃんこ」美味しかったです。野菜たっぷりで2杯も食べました
取り組みが幕内になるころ場内満席 満員御礼ののぼりも出てきました
仕事もひと段落で、幕内力士の方の試合を見ながらお寿司と生ビールで感染。お寿司は土俵使うお塩つきの7貫盛 以外とお安い値段でした。ここで1つ耳より情報。お寿司屋さんは2階の東側にしかありません。そして生ビールは2階でしか販売していません
1階売店は缶ビールになります。場内のお店は東正面側が空いています
お相撲見ながらビールでお寿司 最高です
幕内になると懸賞も沢山つきます。やはり永谷園さんの懸賞が多いです。長い年月 大相撲を支援されていますね


最後の2枚は結びの大一番 豊昇龍 VS 玉鷲
見事 豊昇龍の勝利でした
プロレスもそうですが、大相撲観戦もマイクロフォーサーズでの撮影が便利。
基本的に一般席から大型の望遠レンズでの撮影は禁止だそうです。なので小型のマイクロフォーサーズが便利


勿論奥様には、国技館名物の焼き鳥を買って来ました

あとは女子に人気のひよの山グッズです
大相撲 新しい魅力に開眼した1日でした
クライアント様 ありがとうございました。
ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑
下のランキングバナーをクリックしてください。