日本国際観光映像祭 in 岡山 真庭 写真と映画 


日本国際観光映像祭 in 岡山 真庭 写真と映画 _f0050534_08390644.jpg
LUMIX S1RⅡ+LUMIX24-70mm

十勝  糠平 大雪の日に


 今月17日より 岡山県 真庭市で開始される日本国際観光映像祭に審査員として参加します
世界中からエントリーされる映像祭。観光プロモーション映像の祭典です。各国の政府観光局 自治体 リゾート 町おこし村おこしなどの映像が参加します。木t系の1つはオーバーツーリズムをさえるために、こんなに人知れず素晴らしいところがある、あるいはこの国や地域には有名なポイント以外にこんな側面もあるということを知らしめることです

そして参加するクリエーターはプロモーション映像のスペシャリスト。彼ら彼女らとの交流も毎回楽しみです。そして僕も最終日3月19日 登壇して講演します。
仮のテーマは「キラーフォト」です。動画配信もします。日本国際観光映像祭のサイトから配信はご覧いただけます


動画映像と写真は、近いようで別の存在でもありながら、逆に密接な関係もあります

動画は時間の流れで見せていきます、ですが写真は流れの中の瞬間で見せて前後の時間は鑑賞者の脳内で想像してもらうことも多いです。逆にフレーミングやライティングはスチール写真をしていないとわからない部分もあります。写真から活動写真と変遷したように、フレーミングやライティングの基本は写真から来ているところも多いです。2001年宇宙の旅を制作した巨匠&奇才 スタンリー・キューブリックはもともとスチール写真で広角レンズの名手でありかつ1点技法の使い手でありました。そして役所広司さんの名演で日本でも一般の方が広く知ることになった、やはり巨匠 ヴィム・ベンダース氏もスチール写真家としても名手でありました。僕は映像祭で作品審査数r時にスチール的視点で、ライティング フレーミング そして組み方を見て審査させていただいています。ぜひぜひ皆さまも岡山会場にお越しいただくか、動画配信ご覧ください
ブログの写真はキューブリック監督へのオマージュで1点技法で狙った大雪の日の十勝です




相原正明撮りおろしのkoji note From OITA 相原正明 フォトエッセイ  ぜひお楽しみください


富士フイルムさんのX シリーズフェイスブクで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね



ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑
下のランキングバナーをクリックしてください。












by masabike | 2025-03-09 08:55 | 写真アート | Comments(0)
<< 日曜日は写真展散歩 スペックに出ないところ LUM... >>