![]() ![]() ![]() ![]() LUMIX S5Ⅱ+SIGMA28-45mmF1.8,24mmF3.5 昨日 静岡に行って参りました。今日でなくてよかったです。今日の静岡は39℃死んでしまいます 旅の目的は、亡くなられた元カンタス航空 日本支社長のWarwick Blackerさんの元秘書の鈴木さんに、ご家族から託されたご会葬のしおりをお渡しするためと、シドニーのBlackerさんのお墓にお参りしたときに、お花を頼まれたのでそのご報告です。 鈴木さんは1995年の暑い夏の昼下がり、僕は初めてカンタス航空さんの日本支社を訪れた際に、お取次ぎをして頂いた方です。あの時にカンタス航空さんにサポートしていただき、僕の人生は大きなターニングポイントとなりました。なのでターニングポイントとなったときの大きな大切な立役者のおひとりのかたです いろいろな企業のVIPの方にお会いする場合、秘書の方の存在がとても大事になります。鈴木さんは当時 初めて外資系企業のTOPにお会いするぼくの、緊張状態をほぐしていただけるとても、優しく親切なご対応でした。あの日の30分間の出会いとプレゼンは、エレベーターを降りて帰るまで、すべて鮮明に覚えております 昨日も初めてBlackerさんにお会いしたときに、とても緊張して、サポートをして頂けるかどうかとても不安でしたと、お話したら鈴木さんから「いらっしゃる前から相原さんお作品を拝見していてとても気に入っていましたし、もし気に入っていなければアポを入れなかったはずです」と言われとてもうれしく、且つ思わず涙がポロリしそうでした。サポートをして頂き、オーストラリアロケから帰国し、ご報告にうかがったときに「次はいつ行きたい」と言われて、躊躇している僕に、鈴木さんから「来週でも来月でも、過ぎに行きたい日にちを伝えたほうがいいですよ」という言葉も耳に残っています。 そんな、たくさんの思い出がある鈴木さんと昨日は美味しいアジの姿造りと天ぷらを楽しみながら、ブラッカーさんの思い出話、そしてオーストラリアのお話などなど、話題が尽きない梅雨の晴れ間の昼下がりでした。まだまだ話したりない熱い梅雨の合間の昼下がりでした そしてオーストラリアでは食べられない、青魚堪能いたしました 鈴木さん ありがとうございました ![]() 今回はあともう1つ、大切なミッションがありました。鈴木さんの大好きな丸の内の東京会館のマロンシャンテリーをお届けすることです。 昔カンタス航空さんが丸の内にあったころよく食べられていたのですが、今は東京を離れているので食べられないとのことで、おお届けしました。とろけるような上品な甘さは一度食べたら虜になります ![]() 今回は静岡は列車の旅。行きは新幹線「こだま」号 久しぶりにこだまに乗りました。のぞみより遅いとはいえ、軽くOver200km/hの新幹線は快適なうえに、そのスピードで寛げてお茶も飲めます。わがやのHONDA CBR1000RRも速いですが、Over200km/hでお茶を飲むことは不可能です ![]() ![]() ![]() 帰りは在来線の鈍行で帰りました。富士山を遠望しながら、進みます。今回 帰路に在来線を選んだその訳は目的がありました。丹那トンネルを体験しながら乗ってみたかったからです。東海道線 熱海~函南間にある東海道線でもっとも難工事だったトンネルです。多く死者を出しながら昭和9年に開通。 (沼津側 西口からのトンネル工事は現在の鹿島建設さんが受け持っていました。まさに世紀の難工事で出水との戦いだったそうです) それまでは今の御殿場線が東海道線で大きく回り道をしていました。 丹那トンネルが開通するまでは、当時の超特急燕は御殿場線経由でしたが、山岳路線は列車を後押しする補機(補助の蒸気機関車を列車最後尾に連結します)をつけるのですが、時間節約で、山岳路線の頂上を越えたら、走行中に補機を切り離す、荒業の運転をしていました。それも丹那トンネルが開通すると終わりを告げました。そんな東海道線の歴史の場所を体験したく在来線で帰りました。ちなみに函南から山の中に入った村落で、昔 黒澤明氏の「7人の侍」が撮影されたと聞いています ![]() ![]() ![]() 熱海で静岡からの列車から、高崎行の湘南高崎ラインに乗り換えます。熱海からは温泉帰りのインバウンドがたくさん乗って来ます。列車は熱海を出ると相模湾越しに走ります。途中 根府川鉄橋を通過。昔のブルートレインの撮影の名所です。高校生の時、始発電車でここまで来てブルートレインを撮影してましたが、いまは鉄橋にフェンスができて撮影は出来そうもありません。1970年代 鉄道が一番輝いていた時代の話です ![]() ![]() 小田原からは小田急ロマンスカー。でもよく考えると不思議な名称です。なんでロマンスなんでしょう?乗るとロマンスが芽生えるのか?箱根に行くとロマンスが待っているのか?妄想が膨らみます。途中の海老名の駅にロマンスカー博物館があるもの見つけました。今度来てみたいです それにしてもロマンスカーインバウンドだらけです。そして数の増加は質の低下。僕が小田原から乗ると、イタリア人らしいおばさんが席を占拠。ここぼくの席なんでどいてくれませんかと言うと、しぶしぶ移動。何も挨拶がない。「挨拶忘れていませんか」とつぶやくと、睨むだけなので”Bitch”というとさらに睨まれました www 実はこのおばさん(70歳ぐらい?)はグループ旅行で、他のおばさんたちも勝手に他人の席に座り、その都度 どいてくれませんかの物議を車内で起こしていました 今回は新幹線 東海道線鈍行 ロマンスカーと乗り継ぎ楽しい小旅行でした。心残りは東海道線のグリーン車の2階席に乗らなかったことです 相原正明撮りおろしのkoji note From OITA 相原正明 フォトエッセイ ぜひお楽しみください 富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑 下のランキングバナーをクリックしてください。
by masabike
| 2024-07-04 23:20
| 旅
|
Comments(0)
|
プロフィール
1958年東京都出身。日大法学部新聞学科卒。7年半のサラリーマン生活の後、パリダカールラリーを目指し、そのステップとしてオーストラリアへバイクでの砂漠縦断に行くが、そのままオーストラリアの虜になる。
現在はフリーカメラマンであり、フレンド・オブ・タスマニア(親善大使)としても活動中。 メールはこちらにお願いいたします。 masabikejp@yahoo.co.jp 写真のテクニカル的な質問には、クライアントさんとの関係もありお答えできない場合がございます。ご了承下さい。 ※ サイト内の写真の使用ならびに無断転用を禁じます。 Copyright©MASAAKI AIHARA ![]() ↑ブログランキング参加中。是非クリックして下さい。よろしくお願いします。 ◆相原正明オフィシャルHP New Photography coming Masaaki Aihara Official HP Masaaki Aihara Face book Face book 友達申請の時は必ずコメントお願いいたします。コメントがないと商人いたしまねます。 *相原正明作品収蔵のタスマニアクレイドルマウンテンThe Wilederness GalleryのHP http://wildernessgallery.cart.net.au/cat/2047951.html ◆相原の大型作品が 4点展示されています。 2007.4.27 OPEN モダンオーストラリアン レストラン「Salt」 http://www.pjgroup.jp/salt/ 新丸の内ビル6F (東京駅丸の内北口) ◆ご希望がありましたら、下記『ライフログ』より相原の作品をご購入いただけます。 タスマニアの四季を9万カットの中から厳選した写真集「静かな場所」と、13年間のオーストラリア撮影の総決算DVD写真集「虹大陸」がございます。 ライフログ
カテゴリ
全体 写真展 PENTAX K20D FUJI FILM S5 ワークショップ トークショー 写真集等出版物 イベント 旅 カメラ TOKYO下町 美味しい食べ物 2020 パリ Motor Bike Tokyo City アウトバック タスマニア 花 ドイツモノクロ オーストラリアイベント バックグラウンドストーリー マイガーデン メルボルン 写真アート 日本の風景モノクロ ナッチャンRera クイーンズランド FUJI FINEPIX S100FS ビクトリア州 日本植物 日本風景 広告仕事 ドイツの旅 ハンガリーの旅 大韓民国の旅 鉄道写真 西オーストラリア州 インダストリアルイメージ FIJI GF670 シドニー FUJIFILM S200 フィジー オランダ おのろけ X100 台湾 シベリア マンモス・ユカ 落語 2014ドイツ旅 Ice land 建築土木 ファミリーヒストリー 飛行機 ニュージーランド 2019 パリ ル・コルビュジエ ラッキー Katachi ヤマトタケル koji note From OITA レンズ メディア ジャーナリズム 報道 未分類 以前の記事
2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
じぶん日記 sudigital af... 生きる歓び Plaisi... E-STYLE photo:mode ハッピー・トラベルデイズ from our Dia... オートバイとペンタ君 巣鴨長日~Sugamo ... えいじのフォト徒然日記 【自由ヶ丘】カメラ初心者... ... 必撮!勤め人 ukkeylog+ ぼん家の縁側 Magnum Yoda ... travelster 無言歌 ... We"ll Meet A... 心の窓 foto sérénade HEROのアナログな生活 *情熱大陸*ブラジルの写... 写真 from ehim... Photographer... Natural*tone 陽だまりDrops♪ タスマニアで生きる人たち 新丸ビルSALT&W.W... K2photo ワルテルとソーラと小説家 Sportsgraphi... YUTAKAの部屋 PHOTO SESSION +deja+ 春一番 友野正の写真ブログ SJ_SL GS LIFE 光る工場地帯-INDUS... SILVA&ME...s... ankou´s wor... In the town ... one's heart YUHIRO&M DES... りゅう太のあしあと 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||