

6月19日 梅雨入り前の晴れ間を縫って信州ビーナスラインへツーリング。そしてその足でFM高ボッチに出演してきました
天気はものすごい日本晴れ 年に数日の最高のツーリング日和
家から山手通り~首都高永福IC~中央道~談合坂SAで朝ご飯。サンドイッチとバナナです。オーストラリアでバナナを食べていると、お腹の調子が良いので、帰国してからもバナナたくさん食べています。食物繊維タップリです


今回はいつもフィルターでお世話になっている、フィルターメーカーの雄 マルミ光機の北村さんとご一緒です。諏訪南インターまで行って、そこで待ち合わせです
北村さんも同じBMW R nineT GSに乗られています。ホワイトのボディーがカッコよく、とても良いエンジンsoundのマシンです。同じメーカーでほぼ同じ排気量だと編隊を組んで走るとき、とても走りやすいです。今回は地元北村さんの先導で、ワィンディングを駆け抜けました




諏訪南インター~蓼科~女神湖~そしてビーナスラインで車山。ちょうどお昼になり、ランチは車山名物と言われている「カツカレーそば―」結構おいしかったですが、もう少し汁が多いと嬉しかったです




車山~ビーナスライン~美ヶ原と走り、ワインでイングを超堪能。バイクがキャブからインジェクションになってから、標高1000m越えのルートでもエンジンのいきつきがなくなり快適です。美ヶ原に来たらやはり定番のソフトクリーム。400円と少しお高めですが、シドニーで食べたソフトクリーム900円に比べたら超格安です。インバウンドの人が日本はなんでも安いというのが、とてもよくわかります
でもソフトクローム食べているときに、クライアントさんから携帯電話着信。どこでも仕事の対応ができる便利なような嫌なような、複雑な時代です
でもソフトクリーム食べながら、バイク&写真 談義に夢中になり、時計を見たら3時半を過ぎている。ヤバイ!ラジオの本番が17時から。遅くとも1630にはスタジオ入りしないと、という訳で熱い走りでビーナスラインをかけ下り、和田峠~岡谷ICと走り、ICで北村さんと別れて次回のツーリングのお約束をしました





FM高ボッチスタジオ入りはぎりぎり1630分過ぎ。この日のお代は「ノーザンテリトリー」今回のオーストラリアのメインロケ地です。カカドウの動物や、ウルルの話、荒野の天の川の話をしまして、今回んも時間が足りない~~~~涙
3時間ぐらいのトーク番組してみたいです
放送終了後 スタジオ近くの創作料理屋さんで、塩尻の食材での創作料理。美味しかったのですが、コースなのでお時間が長く食べ終わったらなんと8時半近く。お江戸に帰らないと…再び涙
塩尻IC~中央道 でも岡谷IC過ぎた地点で程よく飛ばしているホンダFit発見。ちょうどよいペースメーカーで、10時すぎには八王子のPAに到着。

八王子PAさすがにこの時間だとバイクはいないです。トイレに入ろうと思ったら20歳前後の美形女子が「うわ~~オシッコもれちゃう」と走りながら、眼の前を通り過ぎました。いくら美女でも100年の恋も冷めてしまいます。お家の躾はどうなんでしょうか
ここから奥様にカエルコールして、我が家に到着は10時40分ぐらいでした
今回の走行約600km 北村さん MCの八木さん ありがとうございました
ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑
下のランキングバナーをクリックしてください。