2代目 桂春之輔襲名


2代目 桂春之輔襲名_f0050534_16561502.jpg











2代目 桂春之輔襲名_f0050534_16561925.jpg


5月21日大阪池田市 文化会館で2代目桂春之輔師匠の襲名公演を撮らせていただきました

襲名公演は落語家の方にとり、一世一代の晴れ舞台です。今回も多くの落語家の方、ご支援のお客様がおいでになりました。
実は今回で、落語家の方の襲名を撮らせていただけるのは3回目です。なかなかオフィシャルに襲名を撮らせていただく機会はないので、写真家にとり大変名誉なことです。

撮らせていただけるようになった、きっかけは2枚目の写真 左端にいらっしゃる桂 花團治師匠のおかげとご縁でございます。ちょうど大阪での写真展で花團治師匠とお会いしたときに、まだ当時は桂蝶六さんというお名前でした。落語の撮影をさせていただきたいと、お願いすると、「3代目 桂花團治を襲名するので、それを撮ってみませんか?」と言われ、それがご縁で落語家の方の襲名をさせていただくようになりました。そして襲名をすべて写真に収めたのは花團治師匠の時が初めてだったそうです。それは、それまでのカメラが音が問題で撮影がNG,ちょうど花團治師匠と、出会ったときに富士フイルムさんが電子シャッターを開発したので、無音で撮影出来ることになり、初めて襲名を撮らせていただくことができました

そしてその等に、上の写真 左から3人目の師匠が 上方落語の大看板 4代目 桂春団治師匠。ちょうど襲名をされる時に、「相原さん、他のカメラマン 全員シャットアウトで独占撮影しませんか」ということで、4代目襲名を大阪 松竹座で独占撮影でした。100人近い芸鼓さんもお見えになり、たいへん華やかな襲名公演でした。そして3回目が今回の2代目春之輔師匠の襲名でした

写真にとって一番大切なことは、記録です。その大切な時代の記録に3回ご指名いただけたことは写真家冥利に尽きます












2代目 桂春之輔襲名_f0050534_16561768.jpg
池田市文化会館で、お祝いの鏡開。そしてお客様へ振る舞い酒となりました




2代目 桂春之輔襲名_f0050534_16562133.jpg
お祝いの幕をバックにとりを務められる、2代目春之輔師匠








2代目 桂春之輔襲名_f0050534_16562490.jpg


そしてすべて終わり、演者さん スタッフさん ご支援の方々と打ち上げです
めで鯛をもって、春之輔師匠 うれしそうです。
どうぞ師匠 これからもよろしくお願いいたします。

撮影 FUJIFILM X-H1 X-T4 FUJINON XF15-55mm 100-400mm SIGMA10-18mm




相原正明撮りおろしのkoji note From OITA 相原正明 フォトエッセイ  ぜひお楽しみください



富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね



ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑
下のランキングバナーをクリックしてください。




by masabike | 2024-04-23 17:18 | 落語 | Comments(0)
<< 長野 上田 良泉寺 大阪の定食屋さん まるさん食堂 >>