満月と東京タワー FUJIFILM X Series facebookより転載

満月と東京タワー FUJIFILM X Series facebookより転載_f0050534_11082715.jpg

【和の「写心」By Masaaki Aihara】
「満月と東京タワー」東京都港区
FUJIFILM GFX100S + FUJINON GF45-100mmF4 R LM OIS WR
ISO3200、f6.4 AE (SS 1/120)、WB/マニュアル



街は久しぶりに華やかな年末を迎え、クリスマスの賑わいも感じられる。そして数多くのライトアップイベントも行われている。東京でのライトアップの代名詞と言えば東京タワー。いろいろなご意見もあると思うが、自分と同じ歳の東京タワーはお江戸のライトアップの象徴でもある。お江戸のメインのアイコン。そして今月12月23日は東京タワーの誕生日。子供の頃、遠足の定番は東京タワー。当時は他に高い建物がないので、ひときわ都内で目立つ存在。小学校の遠足で見たとき「やっぱりこれだけ目立つと、モスラが来て繭を作るよね」「キングギドラも来て壊したよ」と友達と話したのを覚えている。当時の東京タワーはとても目立つ存在、怪獣映画にはなくてはならなかった。



満月の夕暮れ、都内の高層ビルの展望台から見る東京タワーは、高層ビルに取り囲まれて少し寂しそうだった。でもやはり、そのスタイルは眼につく存在。都内には屋外に出られる展望台もあるが、多くは室内でガラス越し。だが冬場は寒さでもやが少なく、風もあり空気が澄んでいるため、ガラス越しの展望台からでも夏場に比べ比較的綺麗に撮れる。今回もGFX100Sを使用してその撮り方と注意点。GFXを選んだ理由は、ラージフォーマットが高感度に強いからだ。その訳は、ほとんどの展望台は三脚等使用禁止。必然的に手持ちになる。実は三脚がOKの場合でも、意外と高層ビルやタワーあるいは、高い橋からの撮影は三脚を使用してもブレてしまうことが多い。高層建築物は構造上、特に耐震性でゆっくりと大きく揺れている場合が多い。そのために三脚を使用してもブレが生じやすい。だから今回は手持ち。カメラ設定は手振れ補正をONにして高感度ISO3200。こうすると夕暮れ時でも、早いシャッタースピード(今回SSは1/120)が切れる。かつ手振れ補正で6段分をカバーしてくれる。ISO3200に設定してもラージフォーマットは高感度に強いので画質の荒れは少ない。そしてここが肝心、試験に出ますよ、必ず覚えておいてほしい(笑)。撮影モードを連写(今回は低速連写)に設定した。手振れの大きな原因の1つが、シャッターを指で押すとき。ならばシャッターを押しっぱなしにすれば、指の動きがないので1枚目は手ブレていても、2枚目以降はブレる心配が限りなく減る。フィルム時代では無駄なカットでコストがかかりできなかったが、デジタルになったからこそできる荒業。





そして薄暮の空の赤味を表現するためにフィルムシミュレーションはVelvia/ビビッド、WBはマニュアルにした。なぜならば窓ガラスに薄いブルーがかかっていた。それで色温度が低めになり、夕暮れの赤味が損なわれるのを防ぐために、マニュアルで色温度をほんの少しUPした。またこのような場合はフィルターを使用しないこと。PL等のフィルターを使用すると、窓ガラスと合わせてレンズの前面にガラスが3~4枚入ることにより画質が低下してしまう。あと露出が2段ほど低下するので、手振れを招きやすくなる。その為にもNOフィルターでの撮影が望ましい。




撮影ポジションとしてはなるべく、レンズ面を窓ガラスに近づけ、余分な写り込みが無いようにする。場合によってはレンズフードも外したほうが良い。それと大事な事だが自分のウエアー。なるべく黒や濃紺の衣類を着用。自分の衣類の色が写り込んで写真が台無しということもある。プロのスタジオマンとかが常に黒や紺、グレーのシャツを着ているのもそのためだ。昔、リゾートホテルの撮影で赤いダウンジャケットを着て行き、自分の姿が建物の柱の金属に写り込んでしまい、再撮影となりすごく怒られたことがある(30年ほど前でフィルムなのでレタッチが不可能だった)。以上、細々書いたがこれからは夜景や星景撮影を撮るのにベストシーズン。またXシリーズでも単焦点でF値の明るいレンズであれば、さほど高感度にUPしなくても手持ちでの夜景に強い。GFX&Xそれぞれの特徴を生かして冬の夜の撮影に挑んでほしい。
満月とビルに囲まれた東京タワーを見ながら「ビルより小さくなった東京タワー。これならゴジラが来ても目立たないから安心かな?でもやはり僕には東京での一番の存在は東京タワー」と思いながら展望台を後にした。








相原正明撮りおろしのkoji note From OITA 相原正明 フォトエッセイ  ぜひお楽しみください





富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね



ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑
下のランキングバナーをクリックしてください。






by masabike | 2023-12-17 11:08 | Tokyo City | Comments(2)
Commented by まぐろか at 2023-12-17 15:21
いつ見ても奥様が、知的で素敵です。
Commented by masabike at 2023-12-18 05:29
まぐろかさんへ
ありがとうございます。でも彼女の趣味はプロレス観戦です
<< 思い 三和酒類様 カレンダー1... 相原写真事務所 忘年会 >>