ステップワゴン20万キロ 


ステップワゴン20万キロ _f0050534_07034766.jpg








ステップワゴン20万キロ _f0050534_07032494.jpg

先日 鳥海山ロケの途中で愛車 ホンダステップワゴンスパーダ4WDがめでたく20万キロを超えました。

2016年に中古17000km走行をホンダの中古車センターで250万円で購入それ以来乗り続けていますが、たいしたトラブルもなく安心の使用感です

長く乗り続けるために5000~6000kmでオイル交換。きちんとオイル交換2階に1回はオイルフィルターも交換。2万キロごとにエンジンのフラッシング。それと始動時は必ず暖機運転。今の車は暖機運転は必要ないと言われますが、オイルの温度が上がるまで少し暖気します。そしてスタートから2~3キロは各パーツが温まるまでゆっくり走行します。そして冬場の雪害対策でしっかりシャーシーブラック塗装もします


過去に乗った車もほとんど20万キロ超えでした
1台目 マツダファミリア ハッチバック  広告代理店時代にコピーライターの先輩から銀座のレカンのケーキと交換にもらった車です。2~3万キロ走行

2台目 トヨタ チェイサー 4ドア    やはり広告代理店時代に元マグロ漁船員だった上司から20万円で購入。5万kmぐらい乗りました(ちなみに元上司は奥様に会社の部下に10万円で売ったと言い、彼は差額10万円で風俗店にいきました 笑)

3台目 トヨタ ハイラックスサーフ ターボディーゼル  赤白のツートンカラー。折からのアウトドアブーム&私をスキーに連れてってブームでスキーに大活躍。6年13万キロ乗りまして、次の車の下取りになんと100万円で売れました

4台目 イスズ ビッグホーン イルムシャ 4WD4ドア  13年間で23万キロ乗りました。最後は東京都ディーゼル規制とラジエーターのトラブルで手放しました

5台目 ホンダステップワゴン 2001モデル 4WD北海道仕様 排ガス対策でガソリン車に転換。ホンダさんのお仕事をしている時、ホンダさんの社内掲示板で買いました。4万キロ走行で150万円  24万キロ走行 雪害でシャーシーまわりのさびと、もろもろマイナートラブルが出てきたので、今の車に買い替え

ちなみに車を買うときの条件があります

1)国産車 地方特に田舎で壊れた時でも、修理できることから外車は??
2)機材がたくさん積める。特にスタジオ用のブームとか長物のバック紙が積める
3)車中泊ができる。風景の撮影では大事です
4)4WDであること。やはり雪国に行くことも多いので
5)経済的であること。スポーツタイプは求めない。どんなスポーツカーもバイクの戦闘的なフィーリングには及ばないから
6)ノーマルであること ちなみに今の車では寒冷地対策でパナソニックのバッテリーにしています。パワフルです

という訳で、毎回車はしっかり乗りました。ハイブリット、電気自動車にエコだからと買い替える人も多いですが、きちんと動き問題がなく気に入っているのであれば、メンテしながら長く乗り続けるのがエコだと思う。むやみに電気自動車に変えても、その車を作るのにどれだけエネルギーを消費するのか考えてから買い換えたい。ちなみに昨日 知り合いのバイク屋さんのカフェに寄りました。そこにいらっしゃったお客様が、数年前にN社の電気自動車を450万で買い(公的補助金が70万円出たそうです) 5年使用し売却したときのお値段がなんと20万円。長く乗るには電気自動車は家電製品扱いなので、おすすめしないと話していました。気に入ったものを長く乗る。今のステップワゴンも バイクのBMWもホンダCBRもお気に入りのマシン。長く愛してずっと乗っていきたいです





相原正明撮りおろしのkoji note From OITA 相原正明 フォトエッセイ  ぜひお楽しみください





富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね



ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑
下のランキングバナーをクリックしてください。


by masabike | 2023-10-31 07:28 | Motor Bike | Comments(0)
<< 黎明カオスの時間 秋日和 LUMIXアカデミー >>