Katachi バオバブの木 by Zeiss Otus


Katachi バオバブの木 by Zeiss Otus_f0050534_07074946.jpg


FUJIFILM GFX50S+Carl Zeiss Otus 85mmF1.4 +K&F Nikkor-FUJINON GF アダプター

今回のオーストラリアロケ。朝夕はカラーで「地球のポートレート」の作品。そして太陽が昇り、光と影が生まれたらモノクロで"Katachi"の作品の二刀流
二刀流 作品のバリエーションは増えるけど、休み時間がない。そしてモノクロはより高い集中力と創造力そして、コンセプトワークが求められる。二刀流大谷選手は大変だと思います。

そしてモノクロはZeiss Otus 神レンズ。独特のボケ味と剃刀のような切れ味。FUJINONレンズも、Nikkorレンズもよいですが、やはり優等生。Otusはじゃじゃ馬レンズ。レンズが撮り手に、使えるものなら使ってみろ。お前は目の前の光と影をどう切り取り表現したいんだ?と問いかけてくるレンズ。一度使うと沼にはまります

Zeiss Otus 85mmF1.4 メーカーサイト




相原正明撮りおろしのkoji note From OITA 相原正明 フォトエッセイ  ぜひお楽しみください







富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね



ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑
下のランキングバナーをクリックしてください。










by masabike | 2023-09-14 07:45 | Katachi | Comments(2)
Commented by ayrton_7 at 2023-09-14 11:55
Otus85㎜と55㎜は、私のお気に入りレンズです。
まるで映画の世界のような写真になります。

まわりが暗くなっているのは、中版デジタルカメラで撮影されたからでしょうか?
Commented by masabike at 2023-09-15 07:27
少しイメージサークルが狭いので、中判ですと少し暗くなりますが、それを効果として狙っています。もともとニコンで使用していた時も開放では若干暗くなりました。それも持ち味です
<< 富士フイルム GFX100Ⅱ発... キンバリーの旅 6月5日 フィ... >>