春の鉄馬快足

春の鉄馬快足_f0050534_07465987.jpg























春の鉄馬快足_f0050534_07465598.jpg























春の鉄馬快足_f0050534_07465597.jpg























春の鉄馬快足_f0050534_07465562.jpg



























春の鉄馬快足_f0050534_07465981.jpg


























春の鉄馬快足_f0050534_07465988.jpg


























R465~県道
春の鉄馬快足_f0050534_07465958.jpg
久しぶりに本当に久しぶり 多分1年ぶりぐらいに2日間続けてバイクで足を延ばした

4月27日 BMW1150GS
この日は会社員時代の同じ課の先輩である柴田さんと千葉にロケハンもかねてツーリング。1985~1987まで同じ課で一緒でしたので36年ぐらいのお付き合いです。柴田さん 昔は4輪でのラリーやレースもやられていましたが、今はライダーさんです


コースは自宅~本町IC~海ほたる 柴田さん待ち合わせ~富津中央IC~R465~県道182~長狭街道~大山千枚田~県道88~県道89~R410~道の駅千倉~県道257南房総フラワーライン~道の駅館山~R127~鋸南富山IC~船橋~小松川IC~自宅でした

もう春爛漫でしたが、でもやはり走ると風は冷たかったです。南房総の山の中で何か所か撮影のロケハンをしました。四輪に比べて視点が高いBMW1150GS ステップに立ち上がると、視点は2mぐらいになります  ロケハンには最高です。しかも低速トルクがあるのでゆっくり探せます。千倉ではのんびり潮風に吹かれてソフトクリーム いろいろサラリーマン時代の話や、バイクの事、仕事の事(柴田さんも映像関係のお仕事で、何度もロケでご一緒させていただきましたフィジーやタスマニアもロケに行きまして、タスマニアは俳優の田辺誠一さんもご一緒でした)

館山の道の駅ではお刺身&アジフライ定食 実はアジフライには眼がないです。でも食べ終わり外に出るとお店は待つお客さんで長蛇の列。もうコロナはどこに行ったんでしょう。雲一つない快晴で、心地よい風の中をバイクに乗れるのは1年で数日の黄金の日です。この日の走行約350km


春の鉄馬快足_f0050534_07455035.jpg
春の鉄馬快足_f0050534_07455029.jpg
春の鉄馬快足_f0050534_07454930.jpg


春の鉄馬快足_f0050534_08052647.jpg
春の鉄馬快足_f0050534_07455059.jpg
春の鉄馬快足_f0050534_07455036.jpg
Day2  4月28日

2日目はBMW1150GSと真逆な性格のCBR1000RR。BMWが究極の旅バイクとしたらCBRはGPマシンのDNAの究極のスポーツバイク。まさにF16のような戦闘機。172PSの最高馬力 車重180kgを割るので運動性能すごいです。さらに排気系に手を入れているので10%パワーUPしています


写真展のお礼のごあいさつ回りもかねて北関東へ。
自宅~王子北IC~浦和~東北道~日光~金精峠~望郷ライン~昭和IC~間違えて沼田IC~栃木IC~浦和IC~外環道~外環浦和~自宅で全走行450kmでした 

特にこの日 好きな場所とロケハンは園原湖から昭和インターにつづく望郷ライン ここは北海道?と思える風景です
風にふけれているのと体がダイレクトなバイクは、意外と自然からくるシグナルを感知しやすいのロケハンには最高です

そして四輪と違うのは、転ぶと危険 それ以外にも危険要素が多いので、バイクに乗ることに集中します。四輪みたいに何かしながらはできません。ともかくマシンとの対話 道との対話 そして乗るために自分との対話になり孤高の世界になります。すべてのを忘れてマシンとの対話 やめられない楽しさですが、そのためには常に体力 d集中力も鍛えます。特にCBRは、いったいいつまで乗れるのでしょう。ちなみに大型バイクはほぼすべてマニュアル操作です。オートマは少ないです
右手はアクセルと前ブレーキ 左手はクラッチ 右足はリアブレーキ 左足はシフトチェンジ それと体でバランスです。ボケないです

でもさすがにMW1150GSに比べて、180ps超えのCBRは疲れます





この日のランチは栃木のピアンピアーノ の牧野さんのところにごあいさつでおうかがしました。そしてやはり写真展にお越しいただいた藤田さんにもお会いしましてた。藤田さんと牧野さんは写真友達。今度お二人で写真展をされるそうです。なのでいろいろ写真のことで楽しい時間でした。ピアンピアーノさんでは、トマトソースのパスタいただきました。 こちらのお店のトマトソース系が僕は大好きです。ランチはドリンクもついて1300円 駐車場もあるのと、栃木インターからすぐ近くです。日光や渡良瀬遊水地帰りにおすすめです



という訳で2日間で800kmの春の風と光の中で楽しい鉄馬快走生活でした

相原正明撮りおろしのkoji note From OITA 相原正明 フォトエッセイ  ぜひお楽しみください






富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね



ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑
下のランキングバナーをクリックしてください。




by masabike | 2023-04-29 08:20 | Motor Bike | Comments(0)
<< 表現の狭さがSNSの問題 AIの奴隷になるのか? >>