「春香色艶図」東京 自宅 FUJIFILM X-T5 朝、家の雨戸をあけると夜明けの光とともに春の香りが、おはようと言いながらリビングにあいさつに来た。1年の半分は旅の空の下の写真家生活。家に居る時もなるべく撮影のためのリズムを崩さないように、夜明け前後に起きる。そして、家にいるときの楽しみでもありルーティーンは、朝一で雨戸をあけて庭を眺めること。小さな猫の額ぐらいの庭だが、梅、海棠(カイドウ)、柿などの木がある。それを朝眺めて季節の移ろいを感じるのが好きだ。そして日常の季節の移ろいを歳時記的にXで作品にしてネットにUPしようと始めたのが、この記事、和の「写心」シリーズ。 少し春霞がかかった柔らかい日差しの朝。僕はすべての朝のルーティーンを終えると、X-T5とCarl Zeiss Touit 2.8/50Mを持って庭に出た。フィルムシミュレーションは柔らかい暖色が得意なASTIAに設定。そしてColor(彩度)はEVFを見ながら考える。X-T5になりEVFが369万ドット、倍率0.8倍となり、より花など緻密な被写体の細部の確認と色の具合がわかりやすくなった。人によってはRAWデータさえ撮っていれば、あとで色はどうにかなると考えている方もいるだろう。でもそれは大きな間違い。最初からストライクゾーンで撮ったほうが、画像処理を行うにしても、修正幅が少ないので、より良い画質が得られる。これこそがファインプリントへの第1歩である。今回も蕾の赤味を出しながら、全体の色があまり強くならないように、彩度を調整しながら何枚も撮影した。そして、高倍率のEVFは蕾と背景の花びらとの微妙な重なりも確認しやすかった。このような場合Velviaを選択すると色がきつくなりすぎて、春の朝の柔らかさが薄れてしまうので要注意だ。 EVFでのストレスがない画が、より写欲を掻き立てられるとともに、緻密な被写体の撮影の場合、眼の疲労がだいぶ軽減される。僕は仕事や作品造りでの真剣勝負の撮影では1日で3000~4000カットを撮ることが普通だ。故にEVFのファインダーの見やすさ、眼の疲労感の少なさはカメラを選択する際に大きなアドバンテージになる。 そして花と花、蕾と蕾の微妙な重なりを狙い撮影していくときは手持ち撮影が多い。三脚を使うと、「あと1mm右にしたい。」そのような時なかなか好みのポジションにするのには時間がかかる。朝の柔らかい光はどんどん変化する。色温度も刻々と変わっていく。X-T5の最大7.0段の手振れ補正は、手持ちで接写撮影する際は最大の味方となる。この作品は少し見上げて、かつ梅の木に寄りかかって撮影した。しっかり両足を地面に踏ん張れないポジションで、手振れ補正の最大の恩恵を受けた。また、従来はX-T4を使用していたが、X-T5のコンパクトさを実感する。もちろん重さもそうだ。ほんのわずかな重量と大きさの違いが、1日で数千カット、それを長期撮影では何日、何週間も続けるため大きな違いになってくる。朝起きて、撮影に臨む時、手を伸ばしたくなるカメラか、手を伸ばすのをためらうカメラか。プロの現場ではその差はとても大きい。初代X100が誕生して12年、干支が一回りした。Xシリーズはこの間、着実に熟成の進化を続けている。すべての写真を愛する人が、気持ちよく心の思うままに写真を撮れるように。 ちょうど、梅の花の撮影が終わったとき、庭の前を通り過ぎる通勤のサラリーマンの方から「良い写真が撮れましたか?」と尋ねられたので、LCDのモニターの画を見せた。「梅の香りがわかりそうな写真ですね」と言われてすごくうれしくなった。 また明日の朝も良い日差しに巡りあえたら、梅を撮ろうと決めた。今度はX-T5とどのレンズを組み合わせようか?皆さんは、朝起きたら手を伸ばしたくなる、そんなカメラをお使いですか? 〈お知らせ〉 【写真展】 3月29日からフジカラーギャラリーかなざわにて 相原正明 写真展 On The Earth ~超大陸 オーストラリア~を開催! オーストラリアの大地を、天と地にいざなわれるままに大地とシンクロし撮り続けてきた34年。だがその流れはコロナ禍で中断された。ふとできた間の時間。この長い旅で何を体験し、見たのだろう。そして何を求めていたのか。その答えを作品としてまとめた。 世界最古の大陸オーストラリア、地球が生まれたまま現在も変わらない光景は、まるで別の惑星にいるような体験をさせてくれた。砂漠で岩の上に座り、星空を眺め、原生林で植物たちの命の鼓動を聞くことは、他の惑星での出来事のようであった。だがそれは紛れもないこの地球で見たもの。他の惑星から地球にインバウンドでやって来たときに感じるだろう、この惑星のすばらしさ。それを今回の写真展で形にした。 30年以上感じ続けた、ほかの惑星にいる錯覚、でも撮影が終わりファインダーから眼をはなすと、ここは地球だった。人類の尺渡ではなく地球の尺度で見ていただきたい写真展を開催する。 本展は、2008年から14年間の選りすぐりの作品に、2022年の撮りおろしの作品を加えて展示する。 <相原正明 写真展 On The Earth ~超大陸 オーストラリア~> 日 時: 2023年3月29日(水)~4月5日(水) 10:00-17:30(最終日 15:00) 在廊日 3月29日~4月2日 4月4日~4月5日 4月3日のみ不在となります 場 所: フジカラーギャラリーかなざわ 石川県金沢市西泉2丁目83番地 ※ 写真展はやむを得ず、中止・変更させていただく場合がございます。予めご了承ください。 詳しくはこちら 相原正明撮りおろしのkoji note From OITA 相原正明 フォトエッセイ ぜひお楽しみください
by masabike
| 2023-03-26 14:50
| マイガーデン
|
Comments(0)
|
プロフィール
1958年東京都出身。日大法学部新聞学科卒。7年半のサラリーマン生活の後、パリダカールラリーを目指し、そのステップとしてオーストラリアへバイクでの砂漠縦断に行くが、そのままオーストラリアの虜になる。
現在はフリーカメラマンであり、フレンド・オブ・タスマニア(親善大使)としても活動中。 メールはこちらにお願いいたします。 masabikejp@yahoo.co.jp 写真のテクニカル的な質問には、クライアントさんとの関係もありお答えできない場合がございます。ご了承下さい。 ※ サイト内の写真の使用ならびに無断転用を禁じます。 Copyright©MASAAKI AIHARA ![]() ↑ブログランキング参加中。是非クリックして下さい。よろしくお願いします。 ◆相原正明オフィシャルHP New Photography coming Masaaki Aihara Official HP Masaaki Aihara Face book Face book 友達申請の時は必ずコメントお願いいたします。コメントがないと商人いたしまねます。 *相原正明作品収蔵のタスマニアクレイドルマウンテンThe Wilederness GalleryのHP http://wildernessgallery.cart.net.au/cat/2047951.html ◆相原の大型作品が 4点展示されています。 2007.4.27 OPEN モダンオーストラリアン レストラン「Salt」 http://www.pjgroup.jp/salt/ 新丸の内ビル6F (東京駅丸の内北口) ◆ご希望がありましたら、下記『ライフログ』より相原の作品をご購入いただけます。 タスマニアの四季を9万カットの中から厳選した写真集「静かな場所」と、13年間のオーストラリア撮影の総決算DVD写真集「虹大陸」がございます。 ライフログ
カテゴリ
全体 写真展 PENTAX K20D FUJI FILM S5 ワークショップ トークショー 写真集等出版物 イベント 旅 カメラ TOKYO下町 美味しい食べ物 2020 パリ Motor Bike Tokyo City アウトバック タスマニア 花 ドイツモノクロ オーストラリアイベント バックグラウンドストーリー マイガーデン メルボルン 写真アート 日本の風景モノクロ ナッチャンRera クイーンズランド FUJI FINEPIX S100FS ビクトリア州 日本植物 日本風景 広告仕事 ドイツの旅 ハンガリーの旅 大韓民国の旅 鉄道写真 西オーストラリア州 インダストリアルイメージ FIJI GF670 シドニー FUJIFILM S200 フィジー オランダ おのろけ X100 台湾 シベリア マンモス・ユカ 落語 2014ドイツ旅 Ice land 建築土木 ファミリーヒストリー 飛行機 ニュージーランド 2019 パリ ル・コルビュジエ ラッキー Katachi ヤマトタケル koji note From OITA レンズ メディア ジャーナリズム 報道 未分類 以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
じぶん日記 sudigital af... 生きる歓び Plaisi... E-STYLE photo:mode ハッピー・トラベルデイズ from our Dia... オートバイとペンタ君 巣鴨長日~Sugamo ... えいじのフォト徒然日記 【自由ヶ丘】カメラ初心者... 遊牧民的人生 (アラビア... 必撮!勤め人 ukkeylog+ ぼん家の縁側 Magnum Yoda ... travelster 無言歌 ... We"ll Meet A... 心の窓 foto sérénade HEROのアナログな生活 *情熱大陸*ブラジルの写... 写真 from ehim... Photographer... Natural*tone 陽だまりDrops♪ タスマニアで生きる人たち 新丸ビルSALT&W.W... K2photo ワルテルとソーラと小説家 Sportsgraphi... YUTAKAの部屋 PHOTO SESSION +deja+ 春一番 友野正の写真ブログ SJ_SL GS LIFE 光る工場地帯-INDUS... SILVA&ME...s... ankou´s wor... In the town ... one's heart YUHIRO&M DES... りゅう太のあしあと 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||