![]() 昨年 12月 個性的なレンズとカメラで定評のあるシグマさんの会津工場の見学にお伺いしました シグマ社長の山木さんのご厚意によるものです ![]() 郡山から学生時代に良く撮影した磐越西線にのり磐梯町へ。ここから車で工場にお伺いしました。 工場は想像していたよりも巨大で、そしておしゃれな建物でした ![]() ![]() 会社のメインロビーには創業時の看板が展示されています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() SIGMA24mmF3.5 45mm F2.8+LUMIX S5 撮影はシグマさまの許可を得てしております 今回はレンズ製造工程のすべてを約3時間かけて見学させていただきました レンズ研磨はもちろん、自社で行う、レンズ内部の部品のメッキ処理工程。それからレンズ内部の乱反射を抑える墨塗りなどなど、こんなに細かく、且つ手間のかかる複雑な加工工程が、あることを初めて知りました。そしてのそのほとんどを自社で賄うというのも驚きでした。写真家といえども、各メーカーさんのレンズ工場は企業秘密の塊 であるため、僕もほとんど見学したことはありません。以前 ドイツのZeissさんの本社にお伺いし、いろいろ見学させていただきましたが、ほとんどが撮影禁止で、何を見たかも守秘義務でお話しできません。ですが今回はすべてを見せていただき、ほぼすべて撮影がOK、シグマさん 太っ腹です そして大きく良い意味で期待を裏切られたことが在ります。てっきりレンズの玉以外は、ほとんど完成品がアッセンブリー納品されて、それをロボットで組み付けるだけと思い込んでいましたが、ほとんどの部品が、自社で仕上げられ、それも熟練したスタッフの手により仕上げられていました。その多くはロボット化が不可能な繊細でファジーな作業です。そして納品される部品も、会津工場から比較的近距離の東北&北関東の協力工場様からによるものがほとんどです。昨今の燃料高による輸送費高騰の時代、このロジスティックスはとても重要でかつコストに大きく影響する物なので、さすがだと思いました。 そして何よりも工場の全工程をシグマの山木社長 みずからご案内していただいたのですが、そこで驚きがありました。会津工場で約1500人の従業員様がいらっしゃるそうですが、山木社長 多くの社員の方のお顔とお名前を把握されていることです。見学の途中にも、いろいろ社員様にお声がけして、いろいろ個人的なお話をされているのを聞いて、そこまで深く社員の方と密接にされているのかと驚きでした。山木社長にそのことをおたずねすると「本社が狛江にあったころ、会社の上に自宅があったので、いつも社員の方と子供のころから一緒でしたし、会津工場ができたときも、工場で盆踊り大会などを催して、子供のころからよく会津工場に来ていたので」と謙遜されていました。でも今でもかなり頻繁に会津工場には通われているとのことです。仕事でいろいろな企業にお伺いしますが、これほどトップの方が現場のスタッフと密な会社はほとんど見たことが在りませんでした そして会津工場の皆さんはほとんど地元の方です。地元の人たちが安心して仕事ができ 信頼できる組織であるからこそ、生産現場に集中できると感じました。レンズは人が創り上げることをあらためて勉強させていただきました。 シグマの底力は技術力もありますが、人だと感じました。簡単に工場や研究所を海外に移転する昨今、 安心して働ける環境 確実なロジスティックスの構築 熟練工による緻密で丁寧な作業 そしてシグマという社員全員がファミリーな暖かさと安心感 何か日本企業が失いつつある何かがここにはあることを実感しました。今回 ご案内いただきました山木社長 アテンドいただきました桑山様、本当に良い体験と勉強させていただきました。カメラでレンズを通した光を見るとき、会津のみなさまのお顔は見える気がします ![]() 会津で2日間 アテンドいただいたシグマ 桑山様 本当に楽しく写真とカメラとバイクの話がたくさんできました。ありがとうございました ![]() 追申 会津工場の社食もおいしいです。自家製手打ちそばが社食にありました。美味しかったです。社食を大切にする企業さん とても大事です。飯が悪いと戦には勝てません ぜひぜひお見逃しなく 相原正明撮りおろしのkoji note From OITA 相原正明 フォトエッセイ ぜひお楽しみください
by masabike
| 2023-01-08 09:42
| カメラ
|
Comments(0)
|
プロフィール
1958年東京都出身。日大法学部新聞学科卒。7年半のサラリーマン生活の後、パリダカールラリーを目指し、そのステップとしてオーストラリアへバイクでの砂漠縦断に行くが、そのままオーストラリアの虜になる。
現在はフリーカメラマンであり、フレンド・オブ・タスマニア(親善大使)としても活動中。 メールはこちらにお願いいたします。 masabikejp@yahoo.co.jp 写真のテクニカル的な質問には、クライアントさんとの関係もありお答えできない場合がございます。ご了承下さい。 ※ サイト内の写真の使用ならびに無断転用を禁じます。 Copyright©MASAAKI AIHARA ![]() ↑ブログランキング参加中。是非クリックして下さい。よろしくお願いします。 ◆相原正明オフィシャルHP New Photography coming Masaaki Aihara Official HP Masaaki Aihara Face book Face book 友達申請の時は必ずコメントお願いいたします。コメントがないと商人いたしまねます。 *相原正明作品収蔵のタスマニアクレイドルマウンテンThe Wilederness GalleryのHP http://wildernessgallery.cart.net.au/cat/2047951.html ◆相原の大型作品が 4点展示されています。 2007.4.27 OPEN モダンオーストラリアン レストラン「Salt」 http://www.pjgroup.jp/salt/ 新丸の内ビル6F (東京駅丸の内北口) ◆ご希望がありましたら、下記『ライフログ』より相原の作品をご購入いただけます。 タスマニアの四季を9万カットの中から厳選した写真集「静かな場所」と、13年間のオーストラリア撮影の総決算DVD写真集「虹大陸」がございます。 ライフログ
カテゴリ
全体 写真展 PENTAX K20D FUJI FILM S5 ワークショップ トークショー 写真集等出版物 イベント 旅 カメラ TOKYO下町 美味しい食べ物 2020 パリ Motor Bike Tokyo City アウトバック タスマニア 花 ドイツモノクロ オーストラリアイベント バックグラウンドストーリー マイガーデン メルボルン 写真アート 日本の風景モノクロ ナッチャンRera クイーンズランド FUJI FINEPIX S100FS ビクトリア州 日本植物 日本風景 広告仕事 ドイツの旅 ハンガリーの旅 大韓民国の旅 鉄道写真 西オーストラリア州 インダストリアルイメージ FIJI GF670 シドニー FUJIFILM S200 フィジー オランダ おのろけ X100 台湾 シベリア マンモス・ユカ 落語 2014ドイツ旅 Ice land 建築土木 ファミリーヒストリー 飛行機 ニュージーランド 2019 パリ ル・コルビュジエ ラッキー Katachi ヤマトタケル koji note From OITA レンズ メディア ジャーナリズム 報道 未分類 以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
じぶん日記 sudigital af... 生きる歓び Plaisi... E-STYLE photo:mode ハッピー・トラベルデイズ from our Dia... オートバイとペンタ君 巣鴨長日~Sugamo ... えいじのフォト徒然日記 【自由ヶ丘】カメラ初心者... 遊牧民的人生 (アラビア... 必撮!勤め人 ukkeylog+ ぼん家の縁側 Magnum Yoda ... travelster 無言歌 ... We"ll Meet A... 心の窓 foto sérénade HEROのアナログな生活 *情熱大陸*ブラジルの写... 写真 from ehim... Photographer... Natural*tone 陽だまりDrops♪ タスマニアで生きる人たち 新丸ビルSALT&W.W... K2photo ワルテルとソーラと小説家 Sportsgraphi... YUTAKAの部屋 PHOTO SESSION +deja+ 春一番 友野正の写真ブログ SJ_SL GS LIFE 光る工場地帯-INDUS... SILVA&ME...s... ankou´s wor... In the town ... one's heart YUHIRO&M DES... りゅう太のあしあと 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||