![]() 写真展 "On The Earth"のDM発送作業をほとんど終えることができました 最終的に600~700通発送します。実はDMの発送はタイミングが大切です。なるべく週末にお手元に届かないようにする。火曜日 水曜日が狙いめの到着日です。その理由はポストへの投げ込み広告や新聞等でのチラシの配布が木曜日から土曜日が多いので、運悪くそれに埋没しないためです。これは広告代理店時代の営業でのDM&チラシ配布の経験からです。ネットの時代になってもポスティングはしっかりあるのでそれを考えています ところでDM発送作業はアナログ的に名簿からの選択やシール張りなどが多いです。そして1通 1通 思いを込めて発送しています。この1通が自分の人生を変えてくれる、この1通が素晴らしい出会いを生み出してくれる。そう思い丹精込めて発送作業をしています。これは1993年に初個展を渋谷にあったカメラのドイさんのギャラリーで開催したときから変わりません。個展のタイトルはLight From The Dowun Under" オーストラリアのランドスケープでの個展でした。当時は、僕は全く無名で売れない写真家(別に いまま有名というわけではないので、誤解のないように 汗) しかも何も賞を取っていない、だれも師匠が居ない、どこの団体に属しているわけではない、有名スタジオにいたわけでもない。すべてナイナイづくし。周りの多くの人からは35歳で個展で、売れるようになるとは思えない、こんな砂漠や熱帯雨林を撮影してもだれが見るの? メーカーの方々からは砂漠とか海外の大自然は、なんと言ってもS先生だからテーマ的に難しいとも言われていました。 だから写真展成功の頼みの綱は新聞の文化欄での紹介。(そこは前の代理店時代のつてでうまく行きました(笑))そしてDMハガキ。代理店時代に仕事でお会いしたメディアや制作会社 クリエーターそしてオーストラリア関係の団体(オーストラリア 大使館 観光局 カンタス航空)にDMを出しました。DMは当時はプリンターとかない時代、全部手書きで出しました。1通1通 手で書きながら、この人やこの1通が自分の人生を変えてくれるはずだと、信じ念じ徹夜をしながら書きました。そして運良くもドイカメラさんの写真教室のお客様もたくさん見に来ていただきました。その中の何人かのお客様は、いまでも写真展にお越しいただいており大切な宝物です 1回目の写真展は、おかげさまの予想を超えるたくさんのお客様にお越しいただき、またとても反響が良かったです。でも決定打となるお仕事はありませんでした。そして2年後、1995年に2回目のオーストラリアのランドスケープの展覧会を開催しました。この時も同じ思いで1通1通念じるように、そして前回のご来場のお客様も含めてより多くのDMを出しました。でもこの時の1通が人生を大きく変えるターニングポイントでした。それはオーストラリア大使館の広報部にお送りしたDM。写真展 開催当日が何と阪神淡路大震災にあたってしまいました。これでは写真展は誰も来ないかな…運がないなと思っていた昼過ぎにオーストラリア大使館から1本の電話。「大使館のB公使が写真展に伺います。どうぞよろしくお願いします」とのことだった 。夕刻に公使であられるBさんがお越しいただいた。ちょうど日本に赴任して1~2ヶ月、少しホームシックになっていたところ、秘書の方から「広報部に行ったらオーストラリアの写真展のDMが貼ってあったので気分転換に行かれたらどうですか?」とのアドバイスで来られた。B公使は写真に大感激していただき、オープニングパーティーにも出ていただきスピーチまでしていただいた。そしてその後 B公使のご縁で大使館での写真展あるいはカンタス航空様へのプレゼンのチャンスもいただき、1995年の月に晴れてフリーランスの写真家として独立できて、それいらい多くのカメラメーカーさんやメディアあるいは企業様のご支援もいただけるようになった まさに1通のDMが人生を変えてくれました。そして写真展は毎回毎回 素晴らしい出会いがあります。今回もコロナ禍とはいえ、また素晴らしい出会いがあると思います。そお思いを込めたDMを発送させていただきました 皆様どうぞよろしくお願いします。元気な地球のポートレイトー パワフルなオーストラリアの光と色が皆様をお待ちしています 富士フイルムスクエア 相原正明写真展 On The Earth 12月9日より 是非よろしくお願いします 相原正明撮りおろしのkoji note From OITA 相原正明 フォトエッセイ ぜひお楽しみください
by masabike
| 2022-11-27 09:13
| 写真展
|
Comments(0)
|
プロフィール
1958年東京都出身。日大法学部新聞学科卒。7年半のサラリーマン生活の後、パリダカールラリーを目指し、そのステップとしてオーストラリアへバイクでの砂漠縦断に行くが、そのままオーストラリアの虜になる。
現在はフリーカメラマンであり、フレンド・オブ・タスマニア(親善大使)としても活動中。 メールはこちらにお願いいたします。 masabikejp@yahoo.co.jp 写真のテクニカル的な質問には、クライアントさんとの関係もありお答えできない場合がございます。ご了承下さい。 ※ サイト内の写真の使用ならびに無断転用を禁じます。 Copyright©MASAAKI AIHARA ![]() ↑ブログランキング参加中。是非クリックして下さい。よろしくお願いします。 ◆相原正明オフィシャルHP New Photography coming Masaaki Aihara Official HP Masaaki Aihara Face book Face book 友達申請の時は必ずコメントお願いいたします。コメントがないと商人いたしまねます。 *相原正明作品収蔵のタスマニアクレイドルマウンテンThe Wilederness GalleryのHP http://wildernessgallery.cart.net.au/cat/2047951.html ◆相原の大型作品が 4点展示されています。 2007.4.27 OPEN モダンオーストラリアン レストラン「Salt」 http://www.pjgroup.jp/salt/ 新丸の内ビル6F (東京駅丸の内北口) ◆ご希望がありましたら、下記『ライフログ』より相原の作品をご購入いただけます。 タスマニアの四季を9万カットの中から厳選した写真集「静かな場所」と、13年間のオーストラリア撮影の総決算DVD写真集「虹大陸」がございます。 ライフログ
カテゴリ
全体 写真展 PENTAX K20D FUJI FILM S5 ワークショップ トークショー 写真集等出版物 イベント 旅 カメラ TOKYO下町 美味しい食べ物 2020 パリ Motor Bike Tokyo City アウトバック タスマニア 花 ドイツモノクロ オーストラリアイベント バックグラウンドストーリー マイガーデン メルボルン 写真アート 日本の風景モノクロ ナッチャンRera クイーンズランド FUJI FINEPIX S100FS ビクトリア州 日本植物 日本風景 広告仕事 ドイツの旅 ハンガリーの旅 大韓民国の旅 鉄道写真 西オーストラリア州 インダストリアルイメージ FIJI GF670 シドニー FUJIFILM S200 フィジー オランダ おのろけ X100 台湾 シベリア マンモス・ユカ 落語 2014ドイツ旅 Ice land 建築土木 ファミリーヒストリー 飛行機 ニュージーランド 2019 パリ ル・コルビュジエ ラッキー Katachi ヤマトタケル koji note From OITA レンズ メディア ジャーナリズム 報道 未分類 以前の記事
2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
じぶん日記 sudigital af... 生きる歓び Plaisi... E-STYLE photo:mode ハッピー・トラベルデイズ from our Dia... オートバイとペンタ君 巣鴨長日~Sugamo ... えいじのフォト徒然日記 【自由ヶ丘】カメラ初心者... 遊牧民的人生 (アラビア... 必撮!勤め人 ukkeylog+ ぼん家の縁側 Magnum Yoda ... travelster 無言歌 ... We"ll Meet A... 心の窓 foto sérénade HEROのアナログな生活 *情熱大陸*ブラジルの写... 写真 from ehim... Photographer... Natural*tone 陽だまりDrops♪ タスマニアで生きる人たち 新丸ビルSALT&W.W... K2photo ワルテルとソーラと小説家 Sportsgraphi... YUTAKAの部屋 PHOTO SESSION +deja+ 春一番 友野正の写真ブログ SJ_SL GS LIFE 光る工場地帯-INDUS... SILVA&ME...s... ankou´s wor... In the town ... one's heart YUHIRO&M DES... りゅう太のあしあと 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||