![]() FUJIFILM X-T2+FUJINON XF10-24mm デビルズマーブルズ ノーザンテリトリー ![]() Nikon D800E+Nikkor 14-24mm デビルズマーブルズ ノーザンテリトリー ![]() FUJIFILM X-H1+FUJINON XF16-55mm クレドールマウンテン タスマニア ![]() FUJIFILM GFX50S+FUJINON GF32-64mm ランセリン 西オーストラリア州 12月からスタートする全国富士フイルムフォトサロン 巡回写真展と同時に写真集のための相原正明写真展&写真集 On The Earth クラウドファンディングをスタートします 写真展や写真集というのは一般の方々が想像するよりもはるかに多額の資金が必要となります。今回の写真展は一般公募による規格での写真展ですので全額自己負担となります。またさらに難しいのが写真集です。コロナ禍以降 昨今の出版事情ではなかなか一般流通にのせる写真集を出すのは至難の業となります。さらに現在の物価高で、8月に印刷の紙代を見積もった時点よりもかなり紙代&印刷代も高騰しています。自腹で行うISBNナンバーの無い自費出版ですと、書店流通、アマゾン、ヨドバシコムなど流通ルートにのせることはできません。なので版元を確保して出版社からの販売となります。ただそのためには自分で何部販売見込みがあるか、あるいは買い取るかが契約のかなめになります また写真展もプリント&額装以外に多くの負担となるのが,DM代 DM郵送代、など諸雑費です。 なので今回 2020年1月の"Katachi"写真展に引き続き、クラウドファを始めました。 目的は自分の希望する規模とクォリティーでの写真展と写真集の制作です ぜひ皆様のご支援をよろしくお願いいたします。相原正明写真展&写真集 On The Earth クラウドファンディングはリンクからご覧いただけますが、一部詳細を抜粋でこちらで掲示させていただきます ▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
今回のプロジェクトは3つの理由で立ち上げました。
1 元気な地球の姿を見せることでの環境保護の訴求 2 写真文化の拡大と次世代への伝承 3 コロナ禍で疲弊した観光業への応援
1つは環境変化で刻々と変わる地球の自然。それを守るためには破壊されていく悲しい自然の写真を見せるより 「地球はこんなに素晴らしい」ことを伝える写真をお見せしたい。そして「だからこれ以上 破壊しないで元気な地球を守っていかなければ」。そのような気持ちが作品をご覧いただく皆様の中にも醸成されれば幸いです。
2つ目はSNSの発達で、写真はその発明以来最大の写真数が撮られ、かつ、写真を愛好する人の底辺が広がっています。今日ではそれらはSNS上でのみ公開され、見られることが中心となりつつありますが、やはり写真は最終的に大きくプリントして公開され、見られ手こ、そのポテンシャルが発揮されます。しっかりと創り上げた僕の写真展と写真集を見ることを通して、写真本来のすばらしさを体感していただければと思います。
3つ目 世界中の観光業がコロナで大打撃を受けています。アフターコロナで、多くの人が僕の写真をきっかけにオーストラリアへ 世界へ旅立ってリアルな体験をしてくださればと考えています。昨今 バーチャルでの体験がもてはやされています。ですがやはり一番大事なことはリアルな旅の体験です。そしてリアルな体験を誘発するにはビジュアルがいちばんです。旅は大人を子供に戻し、子供をおとなに成長させてくれます。多くの体験を誘発することで、世界中の観光業を活性化していけると考えています
▼プロジェクトの内容
写真展&写真集 "On The Earth"- 超大陸オーストラリアー プロジェクトは2つの項目から成り立っています 1)富士フイルム フォトサロン全国巡回展 (東京 札幌 名古屋 大阪) 2)写真集 作品 約100点を収録のA4サイズ 120ページ 定価3,000円(税込み)
写真展は2022年12月9日からの東京 六本木 富士フイルムスクエアでの開催を皮切りに全国を巡回いたします。巡回展にはすべて相原が帯同し全日在廊予定です。作品は約50点前後 全点オーストラリアの大地の作品です。 巡回展では約3万人の集客を見込んでおります
写真展の展示作品は過去15年間のオーストラリアの作品から選りすぐりの50点です。 全作品 画像処理等ぜずに見たままのオーストラリアの風景です
撮影コンセプト:地球が生まれたまま現在も変わらないオーストラリアの光景は、異次元の世界。まるで別の惑星にいるような体験をさせてくれる。でも撮影が終わりファインダーから眼を離なすと、ここは地球だった。そんな体験をしてもらいたい写真展であり写真集人類の尺度ではなく地球の、宇宙の尺度で見てもらいたいと考え写真展と写真集を展開する
写真展詳細:ホームページをご覧ください。
https://www.masaakiaihara.com/jp/upcoming_events/
*最終巡回先追加(予定)ギャラリー かなざわ(フジカラー北陸内、金沢市)
写真展 写真集 協力 オーストラリア政府観光局 タスマニア州政府観光局 西オーストラリア州政府観光局 クィーンズランド州政府観光局 南オーストラリア州政府観光局 ノーザンテリトリー政府観光局 カンタス航空 敬称略
写真集の発刊に関して写真展開催にあわせて、展示作品と展示作品以外の作品も含めて写真集を制作いたします。2022年8月18日現在の予定では タイトル "On The Earth - 超大陸オーストラリア- A4サイズ 約120ページ 発刊元 Echell-1(エシエルアン) 発刊元Echell-1はル・コルビュジエの写真集を含め、美術書並びにアート企画で定評のある会社です。相原の過去写真集 「しづくの国 Spirit of Nippon」も同社刊行です
相原正明 写真集 しずくの国 Spirit of Nippon
書店並びに会場での販売予定価格は3,000円(税込)です 発刊元のEchell-1さんの情報です
プロジエクトにおける資金の使い道1 写真展のプリント制作 約50点 \1,000,000- 2 写真展作品の額装 約50点 \1,000,000- 3 写真展 会場運営費 @100,000×5 \500,000- 4 DM制作印刷代 \150,000- 5 DM郵送料 ¥300,000- 6 写真集 制作費 \3,000,000-
合計 \5,950,000-
プロジェクトの実行費とクラウドファンディングの差額約200万円は相原個人で資金調達する所存です
▼プロジェクトの展望・ビジョン
今回の写真展は5会場合計で3万人以上の集客を考えています。その原動力として皆様にご支援していただければとても幸せです。そして支援していただくことは、皆様の気持ちも、作品とともに写真展と写真集に参加していただくことになります。自分は旅に行く時間も機会もないという方。写真を撮る事はどうも苦手 そんな方でもご支援くださることで皆様のSpiritも写真展・写真集に参加していただけることになるはずです
そしてこのプロジェクトが成立成功した暁には、より高みを求めて自分の作品を進化させていく所存です。写真家は眼で人を幸せにする生業と思っています。皆様の心を元気にするお手伝いが出来ればと思っています。プロジエクトの成功は、ゴールではなく次の目標へのスタートラインだと考えています。 ご支援のメニューとリターン 3500円での写真集とオリジナルポストカードから450,000円の写真弘社による手焼きプリント2点と写真集のセットまで各種ございます。どうぞご検討いただければ幸いです 相原正明写真展&写真集 On The Earth クラウドファンディングからご応募いただくのですが、どうしてもサイトの申し込みに登録できなというお客様がいらっしゃいましたら、ブログ カギコメ 、facebookメッセンジャー あるいはmasabikejp★yahoo.co.jp(★印を@に置き換えて下さ)にメールをいただければ幸いです 皆様のご支援を心よりお待ち申し上げます 相原正明撮りおろしの三和酒類様From OITA 「koji note」 風林光水 フォトエッセイぜひお楽しみください
by masabike
| 2022-10-18 07:31
| 写真展
|
Comments(0)
|
プロフィール
1958年東京都出身。日大法学部新聞学科卒。7年半のサラリーマン生活の後、パリダカールラリーを目指し、そのステップとしてオーストラリアへバイクでの砂漠縦断に行くが、そのままオーストラリアの虜になる。
現在はフリーカメラマンであり、フレンド・オブ・タスマニア(親善大使)としても活動中。 メールはこちらにお願いいたします。 masabikejp@yahoo.co.jp 写真のテクニカル的な質問には、クライアントさんとの関係もありお答えできない場合がございます。ご了承下さい。 ※ サイト内の写真の使用ならびに無断転用を禁じます。 Copyright©MASAAKI AIHARA ![]() ↑ブログランキング参加中。是非クリックして下さい。よろしくお願いします。 ◆相原正明オフィシャルHP New Photography coming Masaaki Aihara Official HP Masaaki Aihara Face book Face book 友達申請の時は必ずコメントお願いいたします。コメントがないと商人いたしまねます。 *相原正明作品収蔵のタスマニアクレイドルマウンテンThe Wilederness GalleryのHP http://wildernessgallery.cart.net.au/cat/2047951.html ◆相原の大型作品が 4点展示されています。 2007.4.27 OPEN モダンオーストラリアン レストラン「Salt」 http://www.pjgroup.jp/salt/ 新丸の内ビル6F (東京駅丸の内北口) ◆ご希望がありましたら、下記『ライフログ』より相原の作品をご購入いただけます。 タスマニアの四季を9万カットの中から厳選した写真集「静かな場所」と、13年間のオーストラリア撮影の総決算DVD写真集「虹大陸」がございます。 ライフログ
カテゴリ
全体 写真展 PENTAX K20D FUJI FILM S5 ワークショップ トークショー 写真集等出版物 イベント 旅 カメラ TOKYO下町 美味しい食べ物 2020 パリ Motor Bike Tokyo City アウトバック タスマニア 花 ドイツモノクロ オーストラリアイベント バックグラウンドストーリー マイガーデン メルボルン 写真アート 日本の風景モノクロ ナッチャンRera クイーンズランド FUJI FINEPIX S100FS ビクトリア州 日本植物 日本風景 広告仕事 ドイツの旅 ハンガリーの旅 大韓民国の旅 鉄道写真 西オーストラリア州 インダストリアルイメージ FIJI GF670 シドニー FUJIFILM S200 フィジー オランダ おのろけ X100 台湾 シベリア マンモス・ユカ 落語 2014ドイツ旅 Ice land 建築土木 ファミリーヒストリー 飛行機 ニュージーランド 2019 パリ ル・コルビュジエ ラッキー Katachi ヤマトタケル koji note From OITA レンズ メディア ジャーナリズム 報道 未分類 以前の記事
2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
じぶん日記 sudigital af... 生きる歓び Plaisi... E-STYLE photo:mode ハッピー・トラベルデイズ from our Dia... オートバイとペンタ君 巣鴨長日~Sugamo ... えいじのフォト徒然日記 【自由ヶ丘】カメラ初心者... 遊牧民的人生 (アラビア... 必撮!勤め人 ukkeylog+ ぼん家の縁側 Magnum Yoda ... travelster 無言歌 ... We"ll Meet A... 心の窓 foto sérénade HEROのアナログな生活 *情熱大陸*ブラジルの写... 写真 from ehim... Photographer... Natural*tone 陽だまりDrops♪ タスマニアで生きる人たち 新丸ビルSALT&W.W... K2photo ワルテルとソーラと小説家 Sportsgraphi... YUTAKAの部屋 PHOTO SESSION +deja+ 春一番 友野正の写真ブログ SJ_SL GS LIFE 光る工場地帯-INDUS... SILVA&ME...s... ankou´s wor... In the town ... one's heart YUHIRO&M DES... りゅう太のあしあと 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||