北海道 渚滑線 100周年



北海道 渚滑線 100周年_f0050534_16181181.jpg
渚滑線 北見滝ノ上 最終列車
1980年 2月撮影

PENTAX 67 SMC75mm Kodak TriX D76 1:1 自家現像





事後報告になるが、北海道 渚滑線 開通100周年記念展に作品を飾っていただいた



北海道 渚滑線 100周年_f0050534_16153129.jpg


北海道 渚滑線 100周年_f0050534_16153874.jpg
北海道 渚滑線 100周年_f0050534_16153510.jpg
北海道 渚滑線 100周年_f0050534_16154278.jpg



北海道 渚滑線 100周年_f0050534_16152885.jpg
北海道 渚滑線 100周年_f0050534_16153377.jpg
(現地会場写真は 主催者の一人であられる竹内まさみ様 撮影)

今はなき、北海道 渚滑線が今年は開通100周年。現地ではそれを記念しての写真展を開催された。その時 終点の北見滝ノ上の駅と町がわかる写真飾ろうという事になったそうです。ただなかなか良いものが無く、ネットを探して、僕のブログにたどり着いたそうです。

ちょうど 学生時代 SL撮影で北海道に行っていましたが、SLが無くなぅっても北辺の地を大自然と戦い走る鉄路を撮りたくて通い続けました。当時はSL撮影が撮り鉄の命みたいで、ディーゼルカーや新幹線など撮ると、裏切り者的な扱いでした。ただやはりローカル線は早くも廃線になりつつあました。当時 大学でフォトジャーナリズムを勉強していたので、鉄路とそれを取り巻く生活という観点で写真が撮りたくなり、北海道に通い続けていました。特にオホーツク海 沿線には盲腸線(行き止まりのローカル線)が多く、廃線の話が出ていたので、そこを中心に撮影に行きました。 天北線 興浜北線 興浜南線  湧網線 そして渚滑線でした。特に2月の夜の北見滝ノ上の駅は最果てという感じでした。帰りの滝の上から渚滑に戻る最終列車は、乗客は僕一人。車掌さんに「何をしているの?」と聞かれるほど観光客は珍しかったです

でも当時は自分の勉強と趣味のために撮っていた写真が、今や大切なアーカイブになると思うととてもうれしく写真家冥利につきます



北海道 渚滑線 100周年_f0050534_16161081.jpg




函館本線 上目名駅
Nikon F2+Nikkor50mmF1.4 Kodak TraiX



北海道 渚滑線 100周年_f0050534_16161845.jpg



函館本線 上目名駅
Nikon F2+Nikkor28mmF3.5Kodak TraiX


北海道 渚滑線 100周年_f0050534_16162262.jpg


宗谷本線 南稚内駅
Nikon F2+Nikkor50mmF1.4 Kodak TraiX





北海道 渚滑線 100周年_f0050534_16162465.jpg
羽幌線 歌越駅
Nikon F2+Nikkor50mmF1.4 Kodak TraiX















北海道 渚滑線 100周年_f0050534_16165887.jpg



函館本線 倶知安駅
C62重連 急行ニセコ  1970年 8月
Nikon F2+Nikkor50mmF1.4 Kodak TraiX












北海道 渚滑線 100周年_f0050534_16181800.jpg
石北本線 常紋信号所~金華  1974年3月
Nikon F2+TAMRON 80-250mm Kodak TraiX

今はどの写真も大切な思い出。撮ったときの旅の様子が昨日のことのように今でも思い出される
学生時代 ひたすら写真と文章の授業と、アルバイトと撮影に明け暮れていた。コンパも デートも 縁遠い学生生活だったが、とても充実していた

そして今見るととても、稚拙で粗削りな写真だが、今はこの粗削りで勢いのある写真はもう撮れない。良くも悪くも上手に写真を撮る方法が身についてしまった。
昔、毛沢東が革命をするのに大切なことは「若いこと 無名であること 貧乏であること いまは、そのどれも自分にはない」と言ったことが痛切に感じる。もう一度10代後半から大学卒業の時間に戻りたい

今回写真を飾っていただいた、北見滝ノ上の皆様 渚滑町の皆様 そしてお声がけしていただいた竹内まさみ様 本当にありがとうございました

感無量でございます



相原正明撮りおろしの三和酒類様From OITA 「koji note」 風林光水  フォトエッセイぜひお楽しみください







富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね



ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑
下のランキングバナーをクリックしてください。















by masabike | 2022-08-21 16:46 | 鉄道写真 | Comments(0)
<< 入道雲 Katachi 鉄骨 >>