![]() 3月16日&17日 鹿児島県 与論島で行われました、日本国際観光映像祭(JWTFF)に審査員として出席させていただきました。 今回は初めて訪れる地 与論島でとても楽しく有意義な体験をさせていただきました。JWTFFはオーバーツーズムによる一極集中の観光から、より広い視点で、まだ知られていない町 地域 国あるいは施設を知ってもらおうという意味合いが大きいです。そしてコロナ禍でのワーケーションへの訴求も行っております。 作品は当たり前ですが、すべて動画です。僕は写真家という視点から見た作品の審査そして、フレンドオブタスマニア(タスマニア州観光親善大使)という視点から見た観光やエコツーリズムで審査させていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今回はツーリズムディステイネーション部門1位(わかりやすく言うならば、訪れてみたい地域1位)になったボスニアヘルツェゴビナのベルジャン閣下もご臨席されて盛り上がりました ![]() ![]() ![]() 映像祭は与論島の青空と太陽の下で屋外で行われ、与論時間も楽しめました 上の写真で帽子を被った方がJWTFFを企画開催されている、和歌山大学の教授木川先生。6年前に桂花團治師匠にいただいたご縁で懇意にさせていただいております。 ![]() そして僕もオリンピアンの小笠原順子さんとプレゼンターで作品紹介をさせていただきました もちろん僕が紹介したのはタスマニアの観光映像作品です タイトルはTasmania Tourism - Airguides 著作権の関係でリンクを張れず申し訳ありません タスマニアの空気と光を端的に表現されて素晴らしかったです。正直 ジェラシーさえ感じました wwww ![]() ![]() 審査員やスタッフも単に映像祭をヨロンで行うだけではなく、世論の時間と光と人とのつながりを楽ませていただきました。 40代後半から上の世代は、与論島というとバブルまでのなんか若者が集うハチャメチャな島というイメージを持たれている方が多いと思いますが、今はヨロンが持っている本来の時間と空気の流れに戻っています。ぜひヨロン 最短で行けるサンゴ礁の島かもしれません 最後に今回の観光映像祭 多くの審査員が語っていたのが、ドローンでの撮影過熱が収まり、ドローンブーム下がってきていること。ドローンではじめのころの驚きだけでの映像では、主観的な視点が撮りずらくなり、映像本来のしっかりフレーミングして、主観的視点で作品造りをしていく。なんでもかんでもドローンというのは終わりを告げたと思います。これからドローンを始めようとする方、是非考えていただきたいです ![]() 最後に今回 JATFFで多くの賞を受賞されたLIFECT代表 映像作家の楠健太郎さん(左)とスタッフの中西さんをご紹介します 今回 多くの賞を撮られた楠さん 広島がベースの映像作家でありディレクターさんです 瞬間を切りとるスチールと違い、映像は時の流れの切り取りと凝縮です。今回のような地方や地域を堀り興す映像作品には東京や大阪ではない地方に住んでいる作家の方の方が、時間の流れがシンクロしやすい 見えるのかもしれません。そして地方にいながら世界的な視点と感性を持つことが、地域や地方を掘り起こす作品造りの大きな武器なのではないかと。24時間 東京のギトギトした時間に漬かっていては、ヨロンや静かな地域の時間に限られた時間でシンクロして作品を作るのは難しいかもしれません 僕は楠さんが広島から世界に向けたクォリティーの作品を発信し続けてくれると感じます 今回のJWTFFで相原お気に入りの作品をご紹介します そして国内部門グランプリ 是非大きな画面でご覧ください ![]() FUJIFILM X-H1+FUJINON XF56mmF1.2 最後にヨロンの夕日です またいつかヨロンに帰りたいです webでの写真のフォトエッセイが中心ですが、その中で作品と音楽とのコラボの配信があります 相原正明撮りおろしのいいちこでおなじみの三和酒類 「koji note」 From OITA 風林光水 大分の光と物語をお見せします 富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね
by masabike
| 2022-03-20 08:08
| イベント
|
Comments(0)
|
プロフィール
1958年東京都出身。日大法学部新聞学科卒。7年半のサラリーマン生活の後、パリダカールラリーを目指し、そのステップとしてオーストラリアへバイクでの砂漠縦断に行くが、そのままオーストラリアの虜になる。
現在はフリーカメラマンであり、フレンド・オブ・タスマニア(親善大使)としても活動中。 メールはこちらにお願いいたします。 masabikejp@yahoo.co.jp 写真のテクニカル的な質問には、クライアントさんとの関係もありお答えできない場合がございます。ご了承下さい。 ※ サイト内の写真の使用ならびに無断転用を禁じます。 Copyright©MASAAKI AIHARA ![]() ↑ブログランキング参加中。是非クリックして下さい。よろしくお願いします。 ◆相原正明オフィシャルHP New Photography coming Masaaki Aihara Official HP Masaaki Aihara Face book Face book 友達申請の時は必ずコメントお願いいたします。コメントがないと商人いたしまねます。 *相原正明作品収蔵のタスマニアクレイドルマウンテンThe Wilederness GalleryのHP http://wildernessgallery.cart.net.au/cat/2047951.html ◆相原の大型作品が 4点展示されています。 2007.4.27 OPEN モダンオーストラリアン レストラン「Salt」 http://www.pjgroup.jp/salt/ 新丸の内ビル6F (東京駅丸の内北口) ◆ご希望がありましたら、下記『ライフログ』より相原の作品をご購入いただけます。 タスマニアの四季を9万カットの中から厳選した写真集「静かな場所」と、13年間のオーストラリア撮影の総決算DVD写真集「虹大陸」がございます。 ライフログ
カテゴリ
全体 写真展 PENTAX K20D FUJI FILM S5 ワークショップ トークショー 写真集等出版物 イベント 旅 カメラ TOKYO下町 美味しい食べ物 2020 パリ Motor Bike Tokyo City アウトバック タスマニア 花 ドイツモノクロ オーストラリアイベント バックグラウンドストーリー マイガーデン メルボルン 写真アート 日本の風景モノクロ ナッチャンRera クイーンズランド FUJI FINEPIX S100FS ビクトリア州 日本植物 日本風景 広告仕事 ドイツの旅 ハンガリーの旅 大韓民国の旅 鉄道写真 西オーストラリア州 インダストリアルイメージ FIJI GF670 シドニー FUJIFILM S200 フィジー オランダ おのろけ X100 台湾 シベリア マンモス・ユカ 落語 2014ドイツ旅 Ice land 建築土木 ファミリーヒストリー 飛行機 ニュージーランド 2019 パリ ル・コルビュジエ ラッキー Katachi ヤマトタケル koji note From OITA レンズ 未分類 以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
じぶん日記 sudigital af... 生きる歓び Plaisi... E-STYLE photo:mode ハッピー・トラベルデイズ from our Dia... オートバイとペンタ君 巣鴨長日~Sugamo ... えいじのフォト徒然日記 【自由ヶ丘】カメラ初心者... 遊牧民的人生 (アラビア... 必撮!勤め人 ukkeylog+ ぼん家の縁側 Magnum Yoda ... travelster 無言歌 ... We"ll Meet A... 心の窓 foto sérénade HEROのアナログな生活 *情熱大陸*ブラジルの写... 写真 from ehim... Photographer... Natural*tone 陽だまりDrops♪ タスマニアで生きる人たち 新丸ビルSALT&W.W... K2photo ワルテルとソーラと小説家 Sportsgraphi... YUTAKAの部屋 PHOTO SESSION +deja+ 春一番 友野正の写真ブログ SJ_SL GS LIFE 光る工場地帯-INDUS... SILVA&ME...s... ankou´s wor... In the town ... one's heart YUHIRO&M DES... りゅう太のあしあと 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||