2月24日 17:50 COLORS OF LUMIX 登壇

2月24日 17:50 COLORS OF LUMIX 登壇_f0050534_17055962.jpg

LUMIX S1R+LUMIX24-70mm
サロマ湖






2月24日 17:50 COLORS OF LUMIX 登壇_f0050534_17050126.jpg

LUMIX S1R+LUMIX24-70mm

サロマ湖














2月24日 17:50 COLORS OF LUMIX 登壇_f0050534_17045763.jpg


LUMIX S1R+LUMIX70-20mm

夕張



オーストラリアにはオーストラリアの色 日本には日本の湿度を感じる色 
それが作品に求められると思います


画像処理やエフェクト あるいはフィルターワークではなく、カメラと一心同体になり、被写体の素のままの色をいかに撮って出しで生かすか!
そんな話をさせていただきます

LUMIXの色の哲学と設計思想

自分の被写体に向き合う色と光の考え方をお話します
スペックを話す時代は終わったと考えています
是非ご高覧お願いいたします


夜鉄をお楽しみになりたいかた 相原正明著 玄光社 夜鉄をご覧ください。夜鉄のすべてを書いています


相原正明撮りおろしのいいちこでおなじみの三和酒類 「koji note」 From OITA 風林光水 大分の光と物語をお見せします


富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね



ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑
下のランキングバナーをクリックしてください。





by masabike | 2022-02-23 17:12 | イベント | Comments(0)
<< 婦人公論jpで写真と音楽配信スタート 富士山の日 >>