大分旅ログ20220214東京~神戸

大分旅ログ20220214東京~神戸_f0050534_16310843.jpg

バレンタインディの朝の出発。目的地は大分・久住高原。


でも月曜日なのでまずは奥様を会社まで車でお見送り。満員電車を避けての感染予防です。新宿で家内を下ろし、初台より首都高で東名へ。夕方までに神戸に行けばよいので、気が楽です。今回は感染予防で飛行機を避けて、神戸まで車で移動。そのあとフェリーで九州へ。もちろん個室利用で接触を減らします。







大分旅ログ20220214東京~神戸_f0050534_16311374.jpg

平日の東名は空いていて、静岡でトイレ休憩した以外は、新名神の土山SAまでほぼノンストップ。4時間半で土山到着。ここでガス補給。SAのレストランはお昼時間で混んでいるので、ランチは終点神戸でします。SAには狸のキャラクターがいました




大分旅ログ20220214東京~神戸_f0050534_16323834.jpg

新名神~名神とつないで、神戸には13時過ぎに到着。楽々神戸です


大分旅ログ20220214東京~神戸_f0050534_16331344.jpg

FUJIFILM X-T4+FUJINON XF35mmF1.4





神戸では今回は、せっかくなので神戸ラーメン 旭第一でラーメンです。大盛と思いましたが、最近は大盛ラーメンで痛い思いをしているので、普通盛にしました

神戸ラーメン 意外としょうゆ味が濃いので驚きました。量は普通盛でよかったです





大分旅ログ20220214東京~神戸_f0050534_16324338.jpg

フェリーターミナルのあるポートアイランドに移動して、コンビニで夕飯の買い出し。乗船したら下船までなるべく、部屋を出ないで航海するつもりです

19時 予定通り出航。瀬戸内海クルーズなので、揺れないので安心です。早めの夕飯と缶ビール2本でそのまま爆睡しました


大分旅ログ20220214東京~神戸_f0050534_16341288.jpg

因みに、今回は瀬戸内航路なので船の揺れをほとんど心配しなくてよいので乗船前に車の燃料を満タンにしました

ですが北海道に行くときや東京から四国に行くとき、外海のクルーズの時は車の燃料を最低限にしておきます。理由は外洋のうねりや大波での長周期振動等でサスペンションの負担やトラブルを減らすためです。これは以前 タスマニアのスピリットオブタスマニアという、オーストラリア本土とタスマニアを結ぶフェリーのクルーに聞きました。途中にバスストレートと呼ばれる、海の難所があり、揺れが10時間以上続き、燃料を満タンにしている車はサスが壊れるトラブルをしばしば聞くと聞いたので、それ以来フェリーに乗るときは燃料少な目です。


ただし冬の北海道 ディーゼル車ですと、寒冷地用の軽油で半分上タンクを満たしていないと燃料系が凍結するので、いろいろと缶が手行動することが多いです

旅は経験のの積み重ねです



夜鉄をお楽しみになりたいかた 相原正明著 玄光社 夜鉄をご覧ください。夜鉄のすべてを書いています


相原正明撮りおろしのいいちこでおなじみの三和酒類 「koji note」 From OITA 風林光水 大分の光と物語をお見せします


富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね



ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑
下のランキングバナーをクリックしてください。



by masabike | 2022-02-20 16:41 | | Comments(0)
<< 大分 旅ログ20220215 ... ニャンニャンニャン GFX 力 >>