
ZenzaBronica SQ+Zenzanon 80mm F2.8 MARUMI YA3
FUJIFILM ACROSⅡ 写真弘社 ノーマル現像
写真はネガからのスキャンです、展示作品のプリントとは大きく異なります。あくまでサンプルとしてご覧ください
愛媛県 石鎚山山系 瓶が森林道
みなさまあけましておめでとうございます
いよいよ明日から仕事始めです
今回もモノクロ作品での出展です。

日本の湿度感をいかに表現するか?そう考えると行き着く先はモノクロになると考えます。特に銀塩フィルムではそう考えます
今回の作品は 梅雨の四国の雨の夕暮れ。太平洋から押し寄せる雨雲の垂れ込める四国山地の湿度感をACROSⅡで表現しました。プリントは写真弘社さんで、銀塩バライタ紙にプリントして、黒の階調を重視しました
そして撮影は少し古いカメラですがゼンザブロニカSQ+ゼンザノン80mmです。少し古いカメラでも最新のメディア(フィルム)であるACROSⅡを入れることで、バリバリに現役でポテンシャルを発揮できることを証明したかったです。あと個人的には僕も普段はPENTAX67&645がフィルムカメラの主力ですが、100人展 毎回出てくるカメラがほぼPENTAX645のワンメークレース状態(それだけポテンシャルが高いことの証明です)なので、少し話題性と変化をつけるために誰も使用していないゼンザブロニカで作品を撮り出展しました
あと実はもう1つブロニカにした理由があります
ゼンザブロニカSQは家内の父の形見分けです。建築家だった家内の父はブロニカで何かを撮ろうとしたらしいのですが、撮ることもなくカメラも箱に入り新品のまま未使用未開封で亡くなったので、このカメラに命を吹き込もうと思い使用しました。そして選んだ撮影地が、家内の父の故郷でもある愛媛県。僕も父の実家が徳島なので四国にはご先祖様のご縁と血が流れていると感じます。誰も撮影をしない、梅雨の四国山地 そこに日本の風景の美しさと原点があると感じ、撮影して作品とさせていただきました
ですので今回の作品は、家内の父との二人三脚です。
まだまだコロナ禍ですが、ぜひ感染対策をしてのご来場お待ち申し上げております
僕も明日 1月4日16時~18時ぐらいまで在廊の予定です
ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑
下のランキングバナーをクリックしてください。
皆様にお会いできればうれしいです