教えていただいたのは宝物

教えていただいたのは宝物_f0050534_10433479.jpg

FUJIFILM XF10

先日 サラリーマン時代の最初の直属の上司 大森さんのお家にご機嫌伺いのご挨拶に行きました。丁度 近くに所用もあり、コロナ禍ですが抗原検査をした直後であったのでお伺いしました

僕は1981年4月から1988年1月末まで創芸という当時 業界10~11位ぐらいの広告代理店に入社しました。(残念ながら今はカカクCOMのデジタルガレージに買収されありません) 当初 スタジオかイベント部署希望で入社したのですが、配属されたのが営業部。しかも不動産広告担当の部署。そこで最初に直属の課長となったのが大森さん。僕は希望の部署でないのでかなりモチベーションが落ちていました。そのせいもあり、毎日叱咤激励 いろいろお叱りとご指導で大変でした。当時 だいぶ逆らったり文句も言いました。今考えると穴があったら入りたいくらいお恥ずかしいことです

いろいろ教えていただきました。直接仕事のことも、また普段の立ち振る舞いも。歩き方 封筒の持ち方 いろいろです。今はそれが大変役に立ち、うちのアシスタントさんにも教えています。教えていただいたことを全部書くと長編ブログになるでの割愛しますが、1つだけ当時❓と思ったことでフリーランスのフォトグラファーになったとき痛感したことが「写真だけ撮れたってカメラマンにはなれないよ 営業ができなきゃカメラマンなんか無理。」

広告代理店に入るまでも入ったあとでも「写真は上手に撮れる自信はあるけど仕事はどうやったら来るのだろう?」でした。それをものの見事に言い当てられました。当時は営業マンのセンスはゼロでした(実は今でもないですが笑) そしてどうしてもカメラマンになりたくて辞めたいと大森さんに相談したとき
「やめてどうするの」
「スタジオマンになり1から修行します」
「修行したからなれるなんて甘い世界じゃないよ。」
「何年でもやります」
「スタジオマンで5年も10年もやっていたらダメだよ 才能ないよ」
ぐうのねも出ませんでした。大森さんの元でお勉強させていただいた後、やめるまであと3人の直属の課長さんにお世話になりましたが、たくさんのことを教えていただき 経験させていただき写真家になれて、この大嵐のフリーランスの世界を何とか26年わたってこれたのは大森さんはじめ皆さまおかげだと思っています。営業サラリーマン生活つらくてかつ向いていませんでしたが、周りの先輩 同僚 後輩の皆様に恵まれていたので長く続けられたと思います

そういえば大森さん 大の釣り好きでマンガ釣りバカ日誌の「浜ちゃん」のモデルではないかと思わせる方でした。毎朝 会社の下にある喫茶店からモーニングの出前を取るのですが、大森さん 出前のアイスコーヒを飲み終わると、ストローをライターあぶり なんか細い糸のようにしていました。何されているのですか?と尋ねると「釣りの仕掛け」 大森さんは特に渓流釣りが好きで、デスクにはいつもいつも釣りと魚の写真だらけでした 今は懐かしい思い出です


大森さん以外にも教えていただいた課長さんたちの意言葉で
課長のSさん。クライアントが提案を理解してく入れなくて困ったと相談すると
「理解してくれないのではなく、理解する努力と 相手の土俵にしっかり載っていないのでは?みんな人は違うから相手に理解してもらうまで通い 方法を見つけ努力するこ」ちなみにSさんはサラリーマンになる前にマグロ漁船の甲板員で2年間モンバサ沖でマグロを採っていた変わり種です

いつも汗だくのハンカチが手放せない課長のGさん
「毎日 必ず新しい知識の引き出しと人脈の引き出しを作る事」などなどです

すべてがフリーランスになったときに役に立っています。なので写真家になるのにどうしたらよいですか?と相談を受けると僕は1~2年で良いからさらりーまんをすること」
やはり会社に勤めて 組織とは?会社とは?社内の根回し それと仕事をする社会人 ビジネスマンとしてのTPOを学ぶべきです。最近はSNSのおかげか、妙にクライアントさんとお友達感覚になり、写真展や新製品発表会でもTPOダメな方が目につきます

長くなりましたが、大森さん 本当にありがとうございます。なかなか面と向かうと言えなくて 汗
これからもお元気で、そしてまた楽しい石や釣りの話を聞かせてください

追申



教えていただいたのは宝物_f0050534_10441093.jpg


















教えていただいたのは宝物_f0050534_10443351.jpg



実はサラリーマン時代の写真はとても少ないです。なぜならここは自分のいる世界ではないと思っていたので、記念写真を撮られるのが嫌いでした。1枚目は職場で2枚目は職場旅行です なつかしい時代です

富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね



ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑
下のランキングバナーをクリックしてください。




by masabike | 2021-09-12 11:21 | 写真アート | Comments(0)
<< きょうのなかよしさん お昼寝 SIGMAさん 創業60周年 >>