![]() FUJIFILM XF10 先日 サラリーマン時代の最初の直属の上司 大森さんのお家にご機嫌伺いのご挨拶に行きました。丁度 近くに所用もあり、コロナ禍ですが抗原検査をした直後であったのでお伺いしました 僕は1981年4月から1988年1月末まで創芸という当時 業界10~11位ぐらいの広告代理店に入社しました。(残念ながら今はカカクCOMのデジタルガレージに買収されありません) 当初 スタジオかイベント部署希望で入社したのですが、配属されたのが営業部。しかも不動産広告担当の部署。そこで最初に直属の課長となったのが大森さん。僕は希望の部署でないのでかなりモチベーションが落ちていました。そのせいもあり、毎日叱咤激励 いろいろお叱りとご指導で大変でした。当時 だいぶ逆らったり文句も言いました。今考えると穴があったら入りたいくらいお恥ずかしいことです いろいろ教えていただきました。直接仕事のことも、また普段の立ち振る舞いも。歩き方 封筒の持ち方 いろいろです。今はそれが大変役に立ち、うちのアシスタントさんにも教えています。教えていただいたことを全部書くと長編ブログになるでの割愛しますが、1つだけ当時❓と思ったことでフリーランスのフォトグラファーになったとき痛感したことが「写真だけ撮れたってカメラマンにはなれないよ 営業ができなきゃカメラマンなんか無理。」 広告代理店に入るまでも入ったあとでも「写真は上手に撮れる自信はあるけど仕事はどうやったら来るのだろう?」でした。それをものの見事に言い当てられました。当時は営業マンのセンスはゼロでした(実は今でもないですが笑) そしてどうしてもカメラマンになりたくて辞めたいと大森さんに相談したとき 「やめてどうするの」 「スタジオマンになり1から修行します」 「修行したからなれるなんて甘い世界じゃないよ。」 「何年でもやります」 「スタジオマンで5年も10年もやっていたらダメだよ 才能ないよ」 ぐうのねも出ませんでした。大森さんの元でお勉強させていただいた後、やめるまであと3人の直属の課長さんにお世話になりましたが、たくさんのことを教えていただき 経験させていただき写真家になれて、この大嵐のフリーランスの世界を何とか26年わたってこれたのは大森さんはじめ皆さまおかげだと思っています。営業サラリーマン生活つらくてかつ向いていませんでしたが、周りの先輩 同僚 後輩の皆様に恵まれていたので長く続けられたと思います そういえば大森さん 大の釣り好きでマンガ釣りバカ日誌の「浜ちゃん」のモデルではないかと思わせる方でした。毎朝 会社の下にある喫茶店からモーニングの出前を取るのですが、大森さん 出前のアイスコーヒを飲み終わると、ストローをライターあぶり なんか細い糸のようにしていました。何されているのですか?と尋ねると「釣りの仕掛け」 大森さんは特に渓流釣りが好きで、デスクにはいつもいつも釣りと魚の写真だらけでした 今は懐かしい思い出です 大森さん以外にも教えていただいた課長さんたちの意言葉で 課長のSさん。クライアントが提案を理解してく入れなくて困ったと相談すると 「理解してくれないのではなく、理解する努力と 相手の土俵にしっかり載っていないのでは?みんな人は違うから相手に理解してもらうまで通い 方法を見つけ努力するこ」ちなみにSさんはサラリーマンになる前にマグロ漁船の甲板員で2年間モンバサ沖でマグロを採っていた変わり種です いつも汗だくのハンカチが手放せない課長のGさん 「毎日 必ず新しい知識の引き出しと人脈の引き出しを作る事」などなどです すべてがフリーランスになったときに役に立っています。なので写真家になるのにどうしたらよいですか?と相談を受けると僕は1~2年で良いからさらりーまんをすること」 やはり会社に勤めて 組織とは?会社とは?社内の根回し それと仕事をする社会人 ビジネスマンとしてのTPOを学ぶべきです。最近はSNSのおかげか、妙にクライアントさんとお友達感覚になり、写真展や新製品発表会でもTPOダメな方が目につきます 長くなりましたが、大森さん 本当にありがとうございます。なかなか面と向かうと言えなくて 汗 これからもお元気で、そしてまた楽しい石や釣りの話を聞かせてください 追申 ![]() ![]() 実はサラリーマン時代の写真はとても少ないです。なぜならここは自分のいる世界ではないと思っていたので、記念写真を撮られるのが嫌いでした。1枚目は職場で2枚目は職場旅行です なつかしい時代です 富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑 下のランキングバナーをクリックしてください。
by masabike
| 2021-09-12 11:21
| 写真アート
|
Comments(0)
|
プロフィール
1958年東京都出身。日大法学部新聞学科卒。7年半のサラリーマン生活の後、パリダカールラリーを目指し、そのステップとしてオーストラリアへバイクでの砂漠縦断に行くが、そのままオーストラリアの虜になる。
現在はフリーカメラマンであり、フレンド・オブ・タスマニア(親善大使)としても活動中。 メールはこちらにお願いいたします。 masabikejp@yahoo.co.jp 写真のテクニカル的な質問には、クライアントさんとの関係もありお答えできない場合がございます。ご了承下さい。 ※ サイト内の写真の使用ならびに無断転用を禁じます。 Copyright©MASAAKI AIHARA ![]() ↑ブログランキング参加中。是非クリックして下さい。よろしくお願いします。 ◆相原正明オフィシャルHP New Photography coming Masaaki Aihara Official HP Masaaki Aihara Face book Face book 友達申請の時は必ずコメントお願いいたします。コメントがないと商人いたしまねます。 *相原正明作品収蔵のタスマニアクレイドルマウンテンThe Wilederness GalleryのHP http://wildernessgallery.cart.net.au/cat/2047951.html ◆相原の大型作品が 4点展示されています。 2007.4.27 OPEN モダンオーストラリアン レストラン「Salt」 http://www.pjgroup.jp/salt/ 新丸の内ビル6F (東京駅丸の内北口) ◆ご希望がありましたら、下記『ライフログ』より相原の作品をご購入いただけます。 タスマニアの四季を9万カットの中から厳選した写真集「静かな場所」と、13年間のオーストラリア撮影の総決算DVD写真集「虹大陸」がございます。 ライフログ
カテゴリ
全体 写真展 PENTAX K20D FUJI FILM S5 ワークショップ トークショー 写真集等出版物 イベント 旅 カメラ TOKYO下町 美味しい食べ物 2020 パリ Motor Bike Tokyo City アウトバック タスマニア 花 ドイツモノクロ オーストラリアイベント バックグラウンドストーリー マイガーデン メルボルン 写真アート 日本の風景モノクロ ナッチャンRera クイーンズランド FUJI FINEPIX S100FS ビクトリア州 日本植物 日本風景 広告仕事 ドイツの旅 ハンガリーの旅 大韓民国の旅 鉄道写真 西オーストラリア州 インダストリアルイメージ FIJI GF670 シドニー FUJIFILM S200 フィジー オランダ おのろけ X100 台湾 シベリア マンモス・ユカ 落語 2014ドイツ旅 Ice land 建築土木 ファミリーヒストリー 飛行機 ニュージーランド 2019 パリ ル・コルビュジエ ラッキー Katachi ヤマトタケル koji note From OITA レンズ メディア ジャーナリズム 報道 未分類 以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
じぶん日記 sudigital af... 生きる歓び Plaisi... E-STYLE photo:mode ハッピー・トラベルデイズ from our Dia... オートバイとペンタ君 巣鴨長日~Sugamo ... えいじのフォト徒然日記 【自由ヶ丘】カメラ初心者... 遊牧民的人生 (アラビア... 必撮!勤め人 ukkeylog+ ぼん家の縁側 Magnum Yoda ... travelster 無言歌 ... We"ll Meet A... 心の窓 foto sérénade HEROのアナログな生活 *情熱大陸*ブラジルの写... 写真 from ehim... Photographer... Natural*tone 陽だまりDrops♪ タスマニアで生きる人たち 新丸ビルSALT&W.W... K2photo ワルテルとソーラと小説家 Sportsgraphi... YUTAKAの部屋 PHOTO SESSION +deja+ 春一番 友野正の写真ブログ SJ_SL GS LIFE 光る工場地帯-INDUS... SILVA&ME...s... ankou´s wor... In the town ... one's heart YUHIRO&M DES... りゅう太のあしあと 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||