
仕事の広告ロケで九州でロケ コロナデルタ株感染予防で密にならない自家用車で家から車で九州往復 でもオーストラリアに比べたら同中水もガソリンも食料もふんだんに手に入るのと、カンガルー飛び出しもないので楽勝です
朝は家内を新宿にある魔窟(会社)に送りそのまま九州へ。7時過ぎに初台IC~東名~新東名~伊勢湾岸道~新名神を一気に走り土山SAへ
東名の横浜~厚木が平日朝からド渋滞でブルーになりましたが、新東名 制限速度が120kmになりかなり快適。気分はオーストラリア スチュアートハイウェイで走れました。もちろんドライブ音楽はMid Night Oilです



土山到着11:25 402kmをかなり良いペースです
早めのランチは近江チャンポン いつもここで食べています。ついでに車もお昼ご飯 でもリッター175円 暴利だと思います


土山SA~新名神~名神~高槻から新名神 この伊勢湾岸道 新名神の組み合わせで名古屋 四日市 大阪圏の渋滞をだいぶワープできるので四国&九州ドライブが楽になりました。特に今まで四日市と宝塚の渋滞が最悪でしたので、メンタル的に楽になりました
1430に岡山吉備SA到着
だいたい2時間半~3時間に1度のレストタイムのルーティーンで行きます。個人的にはこまめな休憩はかえってだらけて疲れるので、こまめな休憩はとりません。マイペースの運転リズムに載せれば疲れないです。これが大陸横断の秘訣です。自分より速い車が来たら、過ぎに抜かさせる、遅い車がいたら抜く あと車の団子集団のなかは走らない そう心がけています
岡山ではサルとキジと犬と桃太郎をアシスタントに雇いました そして少しおやつです

18時半過ぎに壇之浦PAに到着 本州のはずれまできました
途中 山陽道 周防付近で事故による緊急工事通行止めになり、広島から中国道に迂回してきました
中国道の方がワィンディングで景色もよく、運転して楽しかったですね
でも中国道を走るのは久しぶりです。初めて中国道を走ったのは1985年ぐらい SUZUKI GSX400FWで、九州佐多岬まで東京からいっき走りをして24時間以内につけるかどうかのツーリングでした。途中 三次IC過ぎたところでGSXのレギュレーター不良で過充電 となバッテリーがまる焦げとなり電力喪失でストップ。深夜の高速でJAFを呼びました。対応は空になったバッテリーにひたすら補充液をつぎ足し走る羽目に。東京に帰り修理しましたが、当時のGSXレギュレータートラブルが多く スズキにクレーム対応を求めましたが、単に故障で請け合ってもらえませんでした。それ以来 スズキのバイクはご無沙汰しています






今回の目的地 大分県 宇佐市についたのが20時10分
ホテルのレストランはマンボウでオーダーストップ。ちょうど向かいのスーパーに買い出しに行くと、閉店間際の投げ売りで地元大分の鯛やブリが半値でした
東京からの平均燃費12.2km/L
今回は帰路で新東名 120km/h区間で120km巡行時 最高14.2/Lの燃費でした。高速巡行意外と80kmや100kmよりも燃費がいいです
因みに、オーストラリアでランクル ディーゼル80で110kmで巡行でだいたい13km/Lぐらいです
この日は頑張りました
ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑
下のランキングバナーをクリックしてください。