
エスペランス

タナミトラック ギブソンデザート

ガンバレルハイウェイ ノーザンテリトリー
HONDA XL600RM改
オーストラリア

北海道

北海道

四国四万十川
BMW1150GS
YAMAHA FZR1000


HONDA CBR1000RR


トライアンフ (知人所有のバイク)
昨日8月19日はバイクの日
僕にとりバイクは人生の大事な相棒であり、人生のターニングポイントを生みだしてくれた
最初のバイクはYAMAHA GT50 ミニトレ
実は撮り鉄のために買った。鉄道を撮るのに、脚が必要で 田舎道や路地にも入れ且つ、交通費がかからない。当時 一緒に 撮り鉄をしていて、今はモータースポーツ系のカメラマンのT君が 「バイクを飼うと撮影効率がいいぞ」とささやき、バイクを購入。ミニトレはリッター40kmぐらい走ってくれました。だから最初のバイクの入り口は撮り鉄でした。そうこうするうちにバイク雑誌を買いいろいろ読みふけるうちにバイクの魅力にはまりまして、そのまま泥沼。
そうこうするうちに中型免許をとりHONDA XL250Sを購入。そして鈴鹿に1980年 ハチタイを見に行きモータースポーツにはまりました
その後のバイク遍歴はXL250Sを初代は乗りつぶしもう1台購入
それからスズキGS400 ~ヤマハTY50~ホンダ TL200~スズキGSX400FW~スズキDR250と続きまして、パリダカのドキュメンタリーが撮りたくなり、砂漠の予行演習もかねてオーストラリアの内陸へ もちろん会社を辞めていきました
私はバイクで会社を辞めましたという おバカな見本となりましたが、当時 いろいろ初の海外バイクツーリングをサポートしていただいた、Hondaの多くの皆様と今も家族ぐるみのお付き合いをさせて頂いておりますので、バイクは人生を変えてくれて多くの友人を生み出してくれた宝の乗り物です
オーストラリアから帰国後はバイク熱はさらに加速、ただパリダカよりもランドスケープというジャンルの写真とオーストラリアにはまり現在に至るわけですが、その間もバイクはGS400が盗まれたのでヤマハのFZR400を購入 その後限定解除して パリダカイメージがあったのでBMW R1150GS さらに FZR1000を中古で購入(本当は目星をつけていたのがカワサキXR750でしたが、お店でタッチの差で中古が売れて隣にあったFZR1000、のスタイルに惚れ購入)最後は、2003 MOTO GPオーストラリアラウンドでバレンチーノ・ロッシの走りを見て感動してCBR1000RR レプソルレプリカ(MOTO GPレプリカ)を購入 で現在に至るです
バイクは風と光と香りを感じるので、ロケ地を選ぶときに大きな手助けになります
そして自分の家の前の道が、どこにでもつながると教えてくれます。バイクは僕にとってどこでもドアです
ちなみに今までで一番感動したバイクは3つあります
1 90年モデルのHONDA CBR400RR 自分がライディングンの転載だと思わせてくれる、人車一体の操縦性 HONDA4気筒マジックでした
2 95年?ドカティ モンスター 初期型 右手のアクセルと後輪がつながっていると思わせる、走る官能
3 BMW R1150GS まるで飛行機のエンジンのような回転フィーリングと、家から1000kmが笑って走れる超ロングツアラー
NGバイクもあります・・・・ここでは言えません…某Vツインかな・・・・・
これからもバイク 楽しく元気に熱烈に乗りたいです
ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑
下のランキングバナーをクリックしてください。