「夏空の棚田」 千葉県 鴨川市大山千枚田 FUJIFILM X-Pro2 + FUJINON XF18mmF2 R フィルムシミュレーション:Velvia/ビビッド 最近ある人気のアニメ映画を見た。その上映の途中で「あっ!!」と思った。それが今週の作品。撮影をしたのは今年の6月。南房総に森の撮影のロケハンに行ったとき、「棚田」という看板に惹かれて何の気なしに立ち寄った。初夏の青空、白い雲、緑の田んぼ。自分の暑中見舞い用のハガキにしようと撮った写真。その場所が映画に出てきてとても嬉しく、そして驚いた。時間があるとき、なるべく映画や美術展、あるいはお寺や神社で屏風画や襖絵を見るように努めている。その理由は、好奇心もあるが、すべてが自分の作品づくりに結びついてくるからだ。前回、8月4日の記事でもXシリーズの豊富な色のバリエーションについて述べた。それと大きく関わってくる。どんなにカメラが素晴らしい色再現のモードを沢山用意しても、それを選び、使うのは撮り手。撮影者が色を選択し、味付けを調整しなければならない。カメラは自動で色を選んでくれない。撮影者が選ぶ基準は何か?それは頭の中のイメージだ。それを具現化してくれるのがカメラだが、頭の中のイメージを作る大きな要素が記憶色。いかに心の中の記憶色の引き出しを豊かにするかが、カメラの色のパレットを使いこなす秘訣だ。 話は長くなるが、色の引き出しを沢山作るためには多種多様な経験が大切。そのためには多くのアート作品、映画、お芝居、そしてもちろん写真展などを見ることも大切。場合によっては自分で絵を描いてみることも必要。すべての経験と体験が色の引き出しを作る肥やしになる。カメラは色のパレット。だから、どの色を選びどう使うかは撮影者自身にかかっている。カメラはあくまでそのお手伝いをしてくれる存在。2011年のX100登場からXシリーズを使っている。さらに言うならば、1991年にフィルムのVelviaを使い始めてから、僕の心の中には常に富士フイルムの色のパレットが開いている。そしてそのパレットの色数は増え続けている。増えてはいるが基本設計は変わらない。だから、眼の前の光景を見たときに、このシーンはこのフィルムシミュレーションを使い、コントラストや彩度はこう設定して、こんな絵を作ろう、という脳内絵コンテがすぐできる。これは色の引き出しと、長年変わらない富士フイルムの色づくりのおかげだ。 今回は夏の光のまぶしさと、眼に突き刺さる緑を強調したかったので、Velviaで、彩度を+1、コントラストをやや高めに設定した。 夏休み、あるいはStay Homeをする間、ネット等で過去の名作と言われる映画を鑑賞して、色や視点の引き出しを作ることもお勧めする。写真を撮りに行かずとも写真が上達できる方法だ。僕が今まで見た映画で、色や視点の引き出しになったのは野村芳太郎監督の「砂の器」、ベン・スティラー監督の「LIFE!」、そして巨匠ジョン・フォード監督の「わが谷は緑なりき」。是非参考にしてみてほしい。 これから秋に入り、光がより色彩に溢れ、かつキリリとしてくる。カラー&モノクロの豊富な色とトーンのパレットを持つXシリーズは、皆さんの心の引き出しをきっと手助けしてくれるはず。あとはGood Luck。 Photography by Masaaki Aihara 富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑 下のランキングバナーをクリックしてください。
by masabike
| 2021-08-18 17:24
| 日本風景
|
Comments(0)
|
プロフィール
1958年東京都出身。日大法学部新聞学科卒。7年半のサラリーマン生活の後、パリダカールラリーを目指し、そのステップとしてオーストラリアへバイクでの砂漠縦断に行くが、そのままオーストラリアの虜になる。
現在はフリーカメラマンであり、フレンド・オブ・タスマニア(親善大使)としても活動中。 メールはこちらにお願いいたします。 masabikejp@yahoo.co.jp 写真のテクニカル的な質問には、クライアントさんとの関係もありお答えできない場合がございます。ご了承下さい。 ※ サイト内の写真の使用ならびに無断転用を禁じます。 Copyright©MASAAKI AIHARA ![]() ↑ブログランキング参加中。是非クリックして下さい。よろしくお願いします。 ◆相原正明オフィシャルHP New Photography coming Masaaki Aihara Official HP Masaaki Aihara Face book Face book 友達申請の時は必ずコメントお願いいたします。コメントがないと商人いたしまねます。 *相原正明作品収蔵のタスマニアクレイドルマウンテンThe Wilederness GalleryのHP http://wildernessgallery.cart.net.au/cat/2047951.html ◆相原の大型作品が 4点展示されています。 2007.4.27 OPEN モダンオーストラリアン レストラン「Salt」 http://www.pjgroup.jp/salt/ 新丸の内ビル6F (東京駅丸の内北口) ◆ご希望がありましたら、下記『ライフログ』より相原の作品をご購入いただけます。 タスマニアの四季を9万カットの中から厳選した写真集「静かな場所」と、13年間のオーストラリア撮影の総決算DVD写真集「虹大陸」がございます。 ライフログ
カテゴリ
全体 写真展 PENTAX K20D FUJI FILM S5 ワークショップ トークショー 写真集等出版物 イベント 旅 カメラ TOKYO下町 美味しい食べ物 2020 パリ Motor Bike Tokyo City アウトバック タスマニア 花 ドイツモノクロ オーストラリアイベント バックグラウンドストーリー マイガーデン メルボルン 写真アート 日本の風景モノクロ ナッチャンRera クイーンズランド FUJI FINEPIX S100FS ビクトリア州 日本植物 日本風景 広告仕事 ドイツの旅 ハンガリーの旅 大韓民国の旅 鉄道写真 西オーストラリア州 インダストリアルイメージ FIJI GF670 シドニー FUJIFILM S200 フィジー オランダ おのろけ X100 台湾 シベリア マンモス・ユカ 落語 2014ドイツ旅 Ice land 建築土木 ファミリーヒストリー 飛行機 ニュージーランド 2019 パリ ル・コルビュジエ ラッキー Katachi ヤマトタケル koji note From OITA レンズ メディア ジャーナリズム 報道 未分類 以前の記事
2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
じぶん日記 sudigital af... 生きる歓び Plaisi... E-STYLE photo:mode ハッピー・トラベルデイズ from our Dia... オートバイとペンタ君 巣鴨長日~Sugamo ... えいじのフォト徒然日記 【自由ヶ丘】カメラ初心者... 遊牧民的人生 (アラビア... 必撮!勤め人 ukkeylog+ ぼん家の縁側 Magnum Yoda ... travelster 無言歌 ... We"ll Meet A... 心の窓 foto sérénade HEROのアナログな生活 *情熱大陸*ブラジルの写... 写真 from ehim... Photographer... Natural*tone 陽だまりDrops♪ タスマニアで生きる人たち 新丸ビルSALT&W.W... K2photo ワルテルとソーラと小説家 Sportsgraphi... YUTAKAの部屋 PHOTO SESSION +deja+ 春一番 友野正の写真ブログ SJ_SL GS LIFE 光る工場地帯-INDUS... SILVA&ME...s... ankou´s wor... In the town ... one's heart YUHIRO&M DES... りゅう太のあしあと 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||