
FUJIFILM GFX50S+FUJINON GF100-200mm
道の駅 木の香で4時前に起床 お目当ての渓谷へ 晴れてはいるが全体にガスに包まれてよい感じ
霧が谷間で踊り、現代の蕪村のような作品が撮れましたwww
そういえば、毎回四国の山に来て感じるのが誰も他のプロアマ問わず写真を撮る人に出会わない。マイペースで撮るし、自分だけの視点であることを実感する。信州 東北とネイチャー系と言われる写真家のかたが作例にするエリアはどこでも写真を撮る人に出会う
ある意味四国は穴場。考えるに簡単に絵造りができるアイコンになるものがないからかもしれない。そして地理的要因も。オーストラリアに似た島の形の四国 相性がやはり良い場所と感じる



朝の撮影が終わり、道の駅633美の里で朝ご飯。コンビニで買った菓子パンとコーヒー。あまりにも空と森が綺麗なのでラッキーさんにも四国の空気を満喫していただきました
食事の後は前から気になっていた渓谷へロケハンもかねて移動 場所は??です
でもステップワゴンの大きさだと、林道が大丈か不安です

LUMIX S5+LUMIX20-60mm
FUJIFILM GFX100S+FUJINON GF45-100mm

渓谷沿いの道はステップワゴンでも大丈夫でした
ロケハンで良い場所を見つけました。秋の長雨か来年の梅雨が勝負です。そして急峻な谷の流れが巨大な岩石をいたるところに配置してあるのも四国の特色 かつ台風の後だとこの岩がまた変化する。なので毎回1からのロケハンが大切
でも坂道が急なので、思考では撮影中は必ず車止めをします。撮影から戻ったら車が谷底だとシャレにならないです
四国の山 水と岩を追い求める旅になります


LUMIX S5+LUMIX20-60mm
そんなときふと出会う、山間の町や村に日本の風景の原点を感じます
ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑
下のランキングバナーをクリックしてください。