四国旅 山から山へ 6月30日

四国旅 山から山へ 6月30日_f0050534_08122537.jpg
FUJIFILM GFX50S+FUJINON GF100-200mm

徳島県 貞光川
















四国旅 山から山へ 6月30日_f0050534_08102076.jpg






四国旅 山から山へ 6月30日_f0050534_08080154.jpg
剣山付近



宮川製麺で朝うどんを食べた後、しばらく善通寺の街をドライブ。ここは昔 父が召集令状を受けて入隊した陸軍の駐屯地。今は自衛隊の基地だそうです。ただ父は運がいいというか悪いというか、入隊してしばらくして肺の病気が見つかり陸軍病院へ。その後 除隊。我が家には当時の陸軍大臣 東条英樹の除隊証明書があります。どうも善通寺の部隊は多くが南方や満州で散ってしまったみたいで、なので父には陸軍時代の戦友とか仲間がいないです。

うどんのあと善通寺からR438を通り美馬からつるぎへ。途中 何か所か渓谷で撮影 剣山付近まで登りましたが、やはり四国の道は狭くくねくねしているので、ステップワゴンよりもジムニーとか軽の1 BOXの方が良いです。でも一番はバイクかな


つるぎはほとんど晴れ、困りました。コケも少し綺麗でしたが、雨が欲しい。来年の梅雨までお預けです

仕方がないので美人の奥さん交えて記念写真を撮って撤退です





四国旅 山から山へ 6月30日_f0050534_08130538.jpg


LUMIX S5+LUMIX20-60mm

つるぎから美馬まで戻ると14時過ぎ、ほとんどのラーメン屋さん お蕎麦屋さんが店じまい

仕方がないので道の駅 みまの里で名物 黄そばをいただきました
期待していなかったですが、かなりおいしかったです。よいのど越しです



四国旅 山から山へ 6月30日_f0050534_08102382.jpg


このあと、雨を求めて石鎚山へ。美馬インターから伊予西条インターまで、高速でワープ。高速道路出来るまで四国の国道はどこでも細く特に瀬戸内沿いは街が密集していて、いつも混んでいたので移動はかなり楽になりました。15時ぐらいに美馬で高速の乗り、16時過ぎに伊予西条。ここで山籠もりに備えて食材 水 ガソリンを満タンにしておきます。山に入るときは常にガソリンは満タンです。
因みに伊予西条 友人でブラジルの内陸 カンポグランデという街で事業に成功した彼の故郷です。思わず、友人の顔写真をスーパーに貼ろうと思いました







四国旅 山から山へ 6月30日_f0050534_08105155.jpg





四国旅 山から山へ 6月30日_f0050534_08102835.jpg





四国旅 山から山へ 6月30日_f0050534_08105370.jpg


伊予西条からR194で石鎚山を目指します。寒風山トンネルを抜けた後、林道へ。瓶ヶ森林道を通り石鎚へ。途中霧と大雨で何も見えないです。ステップワゴンだとほぼ道幅いっぱい。対向車来たらどうしよう状態です。ここは何度か来ましたが、バイクで走ると最高の高原の道で、最近は某自動車メーカーのCMで使われました

石鎚山の駐車場に着いたのが19時過ぎ。この日はここで車中泊。夕飯は冷奴 サラダ 鰆の西京焼き弁当。それにノンアルコールビールです。ちなみに車中泊では急な移動や不足な事態に備えて、アルコールは飲みません。いつ何時運転するかわからないからです

車中泊=ヘルシーですwwww


機材表記がない写真はスマホです。今回は旅の記録はスマホとLUMIX s5+LUMIX20-60mm。20mmワイド端で数センチまで近寄れるのでグルメフォトによいのでwww



富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね



ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑
下のランキングバナーをクリックしてください。








by masabike | 2021-07-15 08:50 | | Comments(0)
<< 四国水 モノクロームは基礎であり王道 >>