2つの世界 

2つの世界 _f0050534_06243571.jpg


FUJIFILM GFX100S+FUJINON GF45-100mm ASTIA mode






















2つの世界 _f0050534_14272736.jpg


ZENZABRONICA SQ+ZENZANON 80mmF2.8 FUJIFILM ACROSⅡ MARUMI O56


GFX100 言わずと知れた1億画素のハイパーマシン。その効果は細かく写るだけではなく、フィルムと同等の空気感 奥行き感が再現できる
1億画素のカメラが日常に使えることで逆にそこまでハイスペックでもフィルムと同じ世界にはならないこともわかり、自分的には明確にフィルムでしか表現できない世界と、デジタルでしか表現できない世界に線引きができた


特にフィルムはやはりモノクロが明確にデジタルと異なると考える。カラーポジは現在ダイレクトプリントがないので、デジタルスキャンしたものをプリントするので、ややアナログ特性がスポイルされる。だがネガはまだペーパーが現行品であるので、100%アナログの世界が表現できる

今回はフィルムとデジタル カラーとモノクロ アスペクト比4:3と1:1の差で2つの視点を感じていただければと思う

ただしフィルムはネガからのスキャンなので、まだ紙焼きで覆い焼や焼き込み等でトーンのコントロールをしていないので未完成品と考えていただきたい。ここまでデジタルが進化して、逆に見えてきたのがモノクロフィルムの世界。眠っているフィルムカメラもしくは、中古で少しお値打ち価格になったフィルムカメラで作品撮りはいかがでしょうか?


 デジタル世代の人に操作系が抵抗なく使えてハイスペックでおススメなのがNikon F6.まさに光学ファインダー技術の結晶 一眼レフはこうあるべきというカメラです。まだもしかしたら新品も手に入るかも?
うちにも1台あり、Zeiss Otus等との組み合わせで作品撮りをしています



富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね



ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑
下のランキングバナーをクリックしてください。




by masabike | 2021-06-24 06:37 | 写真アート | Comments(0)
<< 日本のタスマニア 赤岩の海岸 タスマニア >>