![]() ![]() 今日のお昼はレトルトカレーにカニクリームコロッケ&イカフライ載せでした。もちろん野菜もしっかり食べています ご飯は美味しく楽しく食べる、それが作ってくれた方へのご恩返しでもあり、僕たちが食べるために命をささげてくれた、動物や魚や野菜たちへの感謝です。でも最近コロナで家にいる時間が長くテレビを見る時間も増えて驚いたことがある。一人あるいは2~3人のタレントさんが5~6人前のご飯完食に挑戦する番組が複数ある事。それを先日 「おかしいよ」と思いfacebookに書いたら、やはり同じように思う人がたくさんいて、みんな疑問に感じてくれたんだと少し安心 その時のfacebookの記事がこちら テレビでタレントさんが一人でどれだけの料理が食べられるかという番組をよくやっている。見ていてとても味わっているとは思えない。ゲブゲブ言いながら食べて、司会者や他のタレントは面白がっている。いまコロナ禍で仕事が無くて、ご飯が1日1食とか、給食以外はご飯が食べられず、子供食堂に頼っている子供が大勢いる。 このような時に、こんな食べものを遊び道具にする番組はどうかと思う。隣の国でさえ、ドカ食いテレビ番組は禁止になっている。だとするならば我が国の民度ははるかに低いレベルだと思う。こんな番組をやっていれば、コロナへの危機感が生まれないのは当然だと思う 芸がない芸no人ではなく、芸がある芸人さんの番組が見たい。学芸会はいらないです 以上です なにかバブル以降 「いただきます」という躾がなくなってきた感じがある。肉や魚は工場で作るものではないです。命と引き換えということをもっと大切に思ってほしいです フォトグラファーという仕事柄、旅や移動が多いです。そして撮影は時間との勝負 そんな撮影中の楽しみは寝ることと食べること。でも本気の撮影では、特にオーストラリアでは砂漠や原生林ではたいした食事ができません 行動食と呼ぶご飯が中心。ただ空腹を満たすだけ、ただカロリーをとるだけ。味わう 楽しむはないです。もちろん歩きながら、移動しながらの食事 が中心です。そして学生時代は、すべてのお金がフィルムとカメラとレンズとそして写真をとる行動のため。実は学生時代 コンパや宴会はほとんど出たことがないです。宴会に出るのは年間3~4回だけです。なぜなら宴会に出ると、バイトを休まなければならない⁺宴会の会費がとられるの二重苦になります。そしてもちろん喫茶店もほとんど行きませんでした。1回のコーヒー代はフィルム2本分の相当するからです。当時でも自分に年間400本撮影することを義務付けていたので、宴会も喫茶店も無縁なものでした そしてメインの撮影は北海道でしたが、お金がないのでいつもパンにマヨネーズを塗って食べるか、たまに贅沢で立ち食いそばです。一番お金がない時は撮影用に買った白鳥の餌である、消費期限(賞味ではないです)が切れたパンの耳を自分で食べていました。北海道でカニというのはサラリーマンになるまで食べたことがなかったです。なので食べ物の切実なありがたみと美味しさはよくわかります。 学生時代、大学の近くに「いもや」という天丼屋さんがありました。年に何度かバイト代が出た日に食べましたが、ご飯粒1つ残さずきれいに食べると50円引きになりました。本当にお米つぶは1つは農家の命と言われました なので、テレビの爆食い番組を見ると悲しくなります。たぶんタレントさんの多くも好きでやるというよりも、お仕事お金のためと割り切っていると思います。食べている姿がとても、幸せそうには見えません。今日もコロナの緊急事態宣言で、営業が成り立たなくなった飲食店の人がテレビに出てました。その人が爆食い番組を見たらどう思うでしょうか? コロナ禍 笑は大切です。でも爆食いをしているお笑い系のタレントさんを見て心の底から笑えるでしょうか?ならばつまらない芸七井芸能人ばかりのバラエティー番組をやめて、しっかり漫才やコント あるいは落語をじっくり見せて、本当に心の底から元気に笑える番組を創り出すのが、楽しい笑いであり、そうすれば無駄に食べ物を垂れ流すこともないと思います。SDGsというのならば持続可能な芸人さんにきちんと芸を見せてもらうのが大事かと。芸No人が 芸みたいな学芸会を見せられるのは心がやんできます 美味しく楽しく食べて心から笑う それをもう一度考えて欲しいです 富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑 下のランキングバナーをクリックしてください。
by masabike
| 2021-05-25 22:06
| 美味しい食べ物
|
Comments(0)
|
プロフィール
1958年東京都出身。日大法学部新聞学科卒。7年半のサラリーマン生活の後、パリダカールラリーを目指し、そのステップとしてオーストラリアへバイクでの砂漠縦断に行くが、そのままオーストラリアの虜になる。
現在はフリーカメラマンであり、フレンド・オブ・タスマニア(親善大使)としても活動中。 メールはこちらにお願いいたします。 masabikejp@yahoo.co.jp 写真のテクニカル的な質問には、クライアントさんとの関係もありお答えできない場合がございます。ご了承下さい。 ※ サイト内の写真の使用ならびに無断転用を禁じます。 Copyright©MASAAKI AIHARA ![]() ↑ブログランキング参加中。是非クリックして下さい。よろしくお願いします。 ◆相原正明オフィシャルHP New Photography coming Masaaki Aihara Official HP Masaaki Aihara Face book Face book 友達申請の時は必ずコメントお願いいたします。コメントがないと商人いたしまねます。 *相原正明作品収蔵のタスマニアクレイドルマウンテンThe Wilederness GalleryのHP http://wildernessgallery.cart.net.au/cat/2047951.html ◆相原の大型作品が 4点展示されています。 2007.4.27 OPEN モダンオーストラリアン レストラン「Salt」 http://www.pjgroup.jp/salt/ 新丸の内ビル6F (東京駅丸の内北口) ◆ご希望がありましたら、下記『ライフログ』より相原の作品をご購入いただけます。 タスマニアの四季を9万カットの中から厳選した写真集「静かな場所」と、13年間のオーストラリア撮影の総決算DVD写真集「虹大陸」がございます。 ライフログ
カテゴリ
全体 写真展 PENTAX K20D FUJI FILM S5 ワークショップ トークショー 写真集等出版物 イベント 旅 カメラ TOKYO下町 美味しい食べ物 2020 パリ Motor Bike Tokyo City アウトバック タスマニア 花 ドイツモノクロ オーストラリアイベント バックグラウンドストーリー マイガーデン メルボルン 写真アート 日本の風景モノクロ ナッチャンRera クイーンズランド FUJI FINEPIX S100FS ビクトリア州 日本植物 日本風景 広告仕事 ドイツの旅 ハンガリーの旅 大韓民国の旅 鉄道写真 西オーストラリア州 インダストリアルイメージ FIJI GF670 シドニー FUJIFILM S200 フィジー オランダ おのろけ X100 台湾 シベリア マンモス・ユカ 落語 2014ドイツ旅 Ice land 建築土木 ファミリーヒストリー 飛行機 ニュージーランド 2019 パリ ル・コルビュジエ ラッキー Katachi ヤマトタケル koji note From OITA レンズ メディア ジャーナリズム 報道 未分類 以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
じぶん日記 sudigital af... 生きる歓び Plaisi... E-STYLE photo:mode ハッピー・トラベルデイズ from our Dia... オートバイとペンタ君 巣鴨長日~Sugamo ... えいじのフォト徒然日記 【自由ヶ丘】カメラ初心者... 遊牧民的人生 (アラビア... 必撮!勤め人 ukkeylog+ ぼん家の縁側 Magnum Yoda ... travelster 無言歌 ... We"ll Meet A... 心の窓 foto sérénade HEROのアナログな生活 *情熱大陸*ブラジルの写... 写真 from ehim... Photographer... Natural*tone 陽だまりDrops♪ タスマニアで生きる人たち 新丸ビルSALT&W.W... K2photo ワルテルとソーラと小説家 Sportsgraphi... YUTAKAの部屋 PHOTO SESSION +deja+ 春一番 友野正の写真ブログ SJ_SL GS LIFE 光る工場地帯-INDUS... SILVA&ME...s... ankou´s wor... In the town ... one's heart YUHIRO&M DES... りゅう太のあしあと 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||