


Nikon D70+Nikkor20-35mm
ラッキーさん 家族大集合
たった1枚だけある家族全員写真で,2005年11月21日撮影です.
このあと12月25日クリスマス 未明にラッキーさんの兄弟茶虎で胸の白が大きい。2枚目の写真でガン見している子が、風邪で亡くなりこの写真が最期の家族全員写真です
実は今 2002年から現在までのすべてのデジタル撮影データーを整理整頓しています。特に初めて使ったデジカメ SONYサイバーショットからXシリーズが登場するまでの2011年までがデーターの現場でのバックアップ方法と、その後の保存整理方法が二転三転しているので、非常に探しにくくなっています。時として古い作品のリクエストも来ます。そこで今底なしのデーター沼の整理とサルベージをしています。そしてその中にはラッキーさん一家の写真を探すミッションも含まれています
ただ2005年 ニコンのD70を買うまで日常の写真はほとんど撮っていなかった(D70が初めて買ったデジタル一眼でした) なぜならそれまで100%フィルム。撮影は作品を撮るため しかもフィルムなのでコストもかかる それに感度が低い(Velvia50が中心でした)ので特に動き回る猫 しかも室内や暗がりでは撮れません、イヤ撮る志向が無かったです
なので実はラッキーさん一家が我が家に住み始めた当初の写真はありません (多分)
ラッキーさん家族写真は我が家のリフォーム前のベランダです。手前の白と黒の猫がラッキーさんのお母さんです。お父さんは不明です、とんでもない父親ですよね 笑
当時はポジフィルムの整理ケースの空き箱がたくさんあったので、その中のタオルをひいてお家にしていました。そして朝夕の2回ご飯です。昼間はベランダの下の日陰かあるいは屋根瓦のうえで家族全員でごろ寝でした。地上ではないので他の猫や天敵も来ないので楽しい毎日を送っていたみたいです
そのうち1匹1匹となくなり 最後にラッキーさんだけの残りました。この撮影のころはまだ野良猫度が高いのでみんな目力が強いです


Nikon D70+Nikkor70-200mm
そして過去から現在までの膨大なデジタルデーターを一気に見ると、同じメーカーでも色の変化がわかります。D70のころのニコンさんの入門~中級機は色がとてもニュートラル、あまり色が主張しないです。そしてややシアン系です。今のZシリーズに比べてかなりおとなしめの色です

FUJIFILM X100
ラッキーさんは当時から地上に降りてくると、工具入れの棚がお気に入りで、そこでお昼寝してました
2011年からXシリーズが出ますが、それまでのF200とか富士フイルムのコンデジの作品を見ても色が今と同じ路線です。メーカーとしての色の哲学がフィルムからの継承というのがとてもよくわかります
写真はまさに時を越えて撮ったときにタイムスリップしてくれます
今日 ラッキーさん 家族写真をプリントしてラッキーさんの寝床にお供えしようかと思います
そろそろ富士フイルムさんの10万人の写真展の募集が始まります。今年はたぶんラッキーさんの写真です
お楽しみに
ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑
下のランキングバナーをクリックしてください。