身のまわり


身のまわり_f0050534_16434550.jpg


身のまわり_f0050534_16454106.jpg






身のまわり_f0050534_16435116.jpg




身のまわり_f0050534_16435212.jpg


FUJIFILM X-Pro2+Cael Zeiss Touit50M


facebookにも書いたけど、昨日人生はじめて 庭木を買った。モミジとカイドウ。リフォーム前の家の庭にカイドウがあったがリホームで移設したときに枯れてしまった。なので春の訪れとともにカイドウとモミジも買った。都内で小さいながらも庭には梅の木がある。これで梅 カイドウ モミジと3つの色合いが楽しめる
コロナ禍 なにか外に行けなくても家で楽しめることの一つとして庭に色どりを付けることで、毎日通る人たちの眼も楽しませてくれることだろう

この3つの樹以外にもカキとブドウ タイサンボク ヒマラヤスギがある。すこしだけ窓の外に緑があると眼も休まるのと、スズメや鳥たちの憩いの場にもなる。
そして今はブドウも新芽が出てきた


もともと今の我が家は、両親の仲人さんのご自宅。終戦直後 ふるさとの岩手に引き上げることになり、両親がそこに移り住んだ(それまでは今の家の前が母の実家だったのでそこに暮らしていた) 当時は終戦直後で空襲で焼け野原だったそうだ。リホームの時にも、空襲で焼けた家のかけらが出てきた


昭和 20年代初めから今の場所に居を構えることになった。そのおかげで、まだ郊外だった板橋で小さいながらも庭のある家となった。リホームの時も庭はそのまま。やはり小さくても自然があるとホッとする。特に今回のコロナ禍 昨年の初めて緊急事態宣言でStay Homeの時、庭の木々たちを見たり鳥のさえずりをきくことでどれだけ気持ちが和んだことか、改めて両親に感謝した

たいへんな時だからこそ、身近にある小さな自然のありがたさが身に染みる
朝起きて庭を見るとき 四季のありがたさも実感する。この小さな庭を作品で撮れるようになったら自分の写真の視点も本物になれるかもしれない


できれば下の「人気ブログランキング」をポチしてください
ランクキングのポイントが上がります
別に課金されたり、何か請求が来たり エキサイトから広告が来たりするわけではありません。単に僕のサイトに何人来たかのポイントがランキングに加算されるだけです
ご安心を。ポチしても僕がお家や職場にお伺いすることもありません

おだてられるとたくさん撮ります 笑

富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね





by masabike | 2021-04-11 16:58 | マイガーデン | Comments(0)
<< バオバブ キンバリー 闇の中へ  夜鉄 東北本線 >>