









ピクトリコ 中澤様 撮影
先週24日の日曜日にkatachi 写真展は無事に終了。非常事態宣言下にも拘わらず 多くのお客様をにお越しいただき、写真家 冥利に尽きました。
昔から毎回思うことがあります。それは写真展 その前の撮影も含めて写真家一人では何もなしえないということです。
撮影に際しても 使う機材のメーカーさんのバックアップや、技術情報がとても大切です。それとオーストラリアロケの場合はロジステックをサポートしていただいているカンタス航空さんのお力がとても大きいです。海外ロケは上陸作戦と言うか、落下傘降下での機動戦なので、ロジスティクスがとても大切でカメラと同じかあるいはそれ以上に大切です。それをないがしろにすると、太平洋戦争中の日本軍と同じで全滅します。最高のカメラ機材があってもロジスティクスが無ければすべてお終いです
そして写真展の時はプリントしていただく写真弘社様 額装展示作業のフレームマン様やイマジン様 図録を作っていただく富士フイルム ワンダーフォトショップの皆様 そしてギャラリーのスタッフの皆様です。F1がドライバーだけの力で勝てないのと同じです。優秀なピットクルーなくしては勝てないです。現代の写真ビジネスも同じです。縁の下のスタッフの皆様との総合力。それは広告代理店 営業マン時代に嫌と言うほど教えられ学んできました。フリーランスになり写真展を開催するたびに過去の経験に感謝しています
それは海外でも同じです




Photo by Manabu Kondou
タスマニアでの写真展の時も、いかにタスマニアのスタッフと密になるか。たくさんしゃべり、身振り手振りで説明し、場合によっては絵コンテを書き説明する。さらに たくさん一緒にご飯をして 飲みに行き 場合によってはスタッフの家族の皆さんも含めて食事をしたりパブに行く。初めて現地のギャラリーやラボに行ったときはアウェーだったが1年後にはホームになっていた。そしてアメリカやドイツ 韓国の写真展でも彼ら彼女らは大きな力となってくれた。そして今でも家族同様のお付き合いをしている
写真展は、単に撮れた写真を並べる展示会ではない。以下に空間を演出し、そしてその演出するために多くの人たちの力を結集するかそれが大切であり、それが醍醐味であり、それが最大の面白さ。写真展と言う祭りが終わっていまは少し寂しいが、また多くに人々の力を結集して、楽しい写真展を始めたい皆さんお楽しみに
ブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑
下のランキングバナーをクリックしてください。