レンズのお話

レンズのお話_f0050534_10274962.jpg











レンズのお話_f0050534_10275965.jpg






レンズのお話_f0050534_10280407.jpg

上の3枚はタスマニアの森でほぼ同じアングルから、パンダニと言うタスマニアの固有種の植物を撮影したものです。違いはレンズの焦点距離です

いちばん上は眼の前に存在するパンダニの存在感 他の写真は 森に群生してパンダニの家族になるイメージで撮影しています


いずれもフルサイズに換算して上から24mm 200mm 280mmです

見え方の違いは24mmが個の存在と際立たせ 他の2枚は現実より密に写るようにレンズ効果で演出しています
これどこかで見覚えがあるなと言う方いると思います


そうです、こんなにサラリーマンが緊急事態宣言なのに出勤しているという写真の品川駅です

たしかにメディアはもっと在宅して感染を防止しましょうという訴求をしたかったと思います。でも実際に通勤数が少ない場合でも多く見せるとなるとフェイクニュースと紙一重です。これを撮るカメラマンは仕事とはいえかなり情けないと思っているはずです(個人的には情けないと思って、でも命令だから仕方がないと思って撮ってほしいです) なので報道は事実であって真実では常にないこと、、常に撮影者 編集者のフィルターがかかっていることを忘れてはいけないです。


あと菅総理の会見で、ほとんど動かないシーンでも高速連続連写 秒/10コマ以上のスピードで撮っているカメラマンがいます。表情を読み取りツボを押さえることができない、本当にあなたプロ?と思ってしまう人がいます。やはりシャッターチャンス 被写体を見極める力が低下しているカメラマンさんが増えてきて、その視点低下を補うためにメーカーに秒/15 20コマ撮れるカメラを要求するのであれば、カメラメーカとメーカーの技術者はあまりにもかわいそうです


レンズのお話_f0050534_10462795.jpg






レンズのお話_f0050534_10461309.jpg
上の2枚も200~800mmの超望遠レンズを使い圧縮して見せる映像です。新幹線は大宮駅ですが、みなさんご存じのとおり鉄道の鉄塔はこんなに密になっていないです

カメラと写真のトリック 良い方向に使いたいです

富士フイルムの色のノウハウは画質完全読本(玄光社刊)をご覧ください。GFX&Xの色のノウハウが詰め込まれています


できれば下の「人気ブログランキング」をポチしてください
ランクキングのポイントが上がります
別に課金されたり、何か請求が来たり エキサイトから広告が来たりするわけではありません。単に僕のサイトに何人来たかのポイントがランキングに加算されるだけです
ご安心を。ポチしても僕がお家や職場にお伺いすることもありません

おだてられるとたくさん撮ります 笑

富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね







 




by masabike | 2021-01-10 10:49 | カメラ | Comments(0)
<< ガレット デ ロワ 雪国装備 >>