雪国装備

雪国装備_f0050534_16125615.jpg

冬の移動に関して
2回目のお恥ずかしい写真ですが冬の装備につてです。冬場雪国へロケに行くとき、必ず蛍光色のベストあるいは派手な色合いのものを着ています。暗い雪国あるいは、白一色ですと彩度の低い姿では目立たず、2次災害的に車に轢かれたりします。よく雪国に行くと、地元の人は意外と黒っぽい服装あるいは彩度の低い服装を着ている人が多いです。あれでは危ないです。オーストラリアは道路上で作業する場合、蛍光色等派手な着衣が義務付けられているみたいです。以前向こうでの鉄道関係の撮影の時も全身蛍光色の着衣を着させられました。なので除雪の方 歩行者の方はもちろん、車を使い出かけるときも目立つ蛍光色あるいは反射ベストをつけて下さい
あと冬のドライブで僕が持ち歩くのは次の通りです
1 防寒耐寒寝袋 2毛布(寒い時以外にも、雪でクルマがスタックしたとき脱出用) 3牽引用ワイヤー 4お水とビスケット 5ホカロン 6懐中伝統 ヘッドランプ 7シャベル 8非常用ジャンプバッテリー 9ホイッスル
10 スパイク付き長靴の10品を車のカーゴスペースに入れています ご参考までにwww


追申
あとさらに持つのであれば

1 ホカロン できれば マグマホカロン
2 トイレットペーパー
3 ビタミン等のエナジー食
4 アルコール除菌液
5 マスクの予備
6しょっぱくない非常食 喉か乾かないもの

持っていても仕方がないもの

カップラーメン お湯がないと食べられません

富士フイルムの色のノウハウは画質完全読本(玄光社刊)をご覧ください。GFX&Xの色のノウハウが詰め込まれています


できれば下の「人気ブログランキング」をポチしてください
ランクキングのポイントが上がります
別に課金されたり、何か請求が来たり エキサイトから広告が来たりするわけではありません。単に僕のサイトに何人来たかのポイントがランキングに加算されるだけです
ご安心を。ポチしても僕がお家や職場にお伺いすることもありません

おだてられるとたくさん撮ります 笑

富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね






by masabike | 2021-01-09 16:13 | | Comments(0)
<< レンズのお話 Katachi 写真展  レンズの話 >>