Sunraise to Sunset LUMIX S5での旅 Day1 ビーナスライン 天空道

Sunraise to Sunset LUMIX S5での旅 Day1 ビーナスライン 天空道_f0050534_18314631.jpg


























Sunraise to Sunset LUMIX S5での旅 Day1 ビーナスライン 天空道_f0050534_18314921.jpg





















Sunraise to Sunset LUMIX S5での旅 Day1 ビーナスライン 天空道_f0050534_18315120.jpg























Sunraise to Sunset LUMIX S5での旅 Day1 ビーナスライン 天空道_f0050534_18315313.jpg



























Sunraise to Sunset LUMIX S5での旅 Day1 ビーナスライン 天空道_f0050534_18320831.jpg




















Sunraise to Sunset LUMIX S5での旅 Day1 ビーナスライン 天空道_f0050534_18321104.jpg


LUMIX S5+LUMIX 20-60mm(以下の写真もすべて同じ)


御射鹿池を後にして、ビーナスラインに入るとどんどん天に向かい道が伸びていく
本当は今回の旅はバイクで来たかったが、台風が当時は来ていたので安全パイで四輪にしましたが、ビーナスラインに来るととても悔やみます

この天空の路をバイクで走ると、まさに空を飛んでいる感満載です
白樺湖を過ぎると紅葉もだいぶ進み、そしてガスが出てきましたが、晴ればかりでも面白くないので、ちょうどよい撮影日和です




























Sunraise to Sunset LUMIX S5での旅 Day1 ビーナスライン 天空道_f0050534_18315531.jpg









Sunraise to Sunset LUMIX S5での旅 Day1 ビーナスライン 天空道_f0050534_18320228.jpg



扉峠付近まで来るとおなかがすいたので、忙しいロケのためにマイサラメシ弁当。プラス 途中の茶店で売っていたキノコ汁。おいしかったです。サラメシは定番塩鮭にのり弁です。冷えてもおいしい味付けです。

LUMIX20-60mmハーフマクロ的機能があり20mmでは13cmまで近寄れます 旅のグルメには便利です

















Sunraise to Sunset LUMIX S5での旅 Day1 ビーナスライン 天空道_f0050534_18324866.jpg












Sunraise to Sunset LUMIX S5での旅 Day1 ビーナスライン 天空道_f0050534_18324816.jpg




























Sunraise to Sunset LUMIX S5での旅 Day1 ビーナスライン 天空道_f0050534_18324829.jpg

























Sunraise to Sunset LUMIX S5での旅 Day1 ビーナスライン 天空道_f0050534_18324892.jpg

扉峠、ご飯を食べ終わると晴れてきました

高圧線の鉄塔が天空の道しるべみたいでかっこよかったです。よくネイチャーフォトの人たちは人工物を毛嫌いしますが、その理由がわかりません。大きな自然の中での人の存在 自然と人工の対話のコンセプトの作品もありと思うのですが、皆さんいかがでしょうか?






























Sunraise to Sunset LUMIX S5での旅 Day1 ビーナスライン 天空道_f0050534_18330802.jpg



























Sunraise to Sunset LUMIX S5での旅 Day1 ビーナスライン 天空道_f0050534_18330780.jpg





























Sunraise to Sunset LUMIX S5での旅 Day1 ビーナスライン 天空道_f0050534_18330723.jpg

そしてビーナスラインを後にして松本に下っていきます。路肩に小さな道祖神。思わず立ち止まってしまいます
こんな時はモノクロのLモノクロームDがおすすめ、今はさらにファームアップしてソフトなモノクロもあります。モノクロの絵造りが豊富なのもLUMIX S5の特徴です。12月5日現在では、Lモノクロソフトは上位機種S1R S1にも搭載されていません。S5のオーナーだけの特権です


Sun Rise to Sun Set LUMIX S5光を追いかける旅のLUMIXギャラリーでご覧いただけます
是非ご高覧よろしくお願いいたします

LUMIXのLUMIは光を表すので、光に遊んでいただいた4日間でした




富士フイルムの色のノウハウは画質完全読本(玄光社刊)をご覧ください。GFX&Xの色のノウハウが詰め込まれています


できれば下の「人気ブログランキング」をポチしてください
ランクキングのポイントが上がります
別に課金されたり、何か請求が来たり エキサイトから広告が来たりするわけではありません。単に僕のサイトに何人来たかのポイントがランキングに加算されるだけです
ご安心を。ポチしても僕がお家や職場にお伺いすることもありません

おだてられるとたくさん撮ります 笑

富士フイルムさんのX シリーズフェイスブックで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいね


























by masabike | 2020-12-05 18:46 | | Comments(0)
<< オホーツクの月 藻琴山から >>